OptonSonnar
2023年12月25日
2023年11月16日
2023年03月21日
ライブビューができないことがM Typ262最大の「長所」である。
ライブビューを完全に諦めることで、使い心地がフィルムカメラに、そして本来のライカに限りなく近づく。
ライカにはM-D Typ262やM10-Dという液晶モニターさえ廃した機種が存在する。これが最もフィルムライカに近いのだが、自分としては撮影後に露出ミスを確認できないのはストレスが大きい。
ライカMtyp240系には都合のいい機能がある。撮影後シャッターレリーズボタンを押したままにすると、その間だけ撮影画像がレビューされ、離せば消える。長押ししなければレビューされず無駄な電力を消費しない。
最初のカットだけ確認し、あとはフィルムカメラのように撮る。ライブビューがないMTyp262ではこの撮影テンポが気持ちいい。このような機能をもつカメラは他にほとんどないと思う。続きを読む
robertohouse│コメント(0)
2023年03月20日
2023年03月19日
おかえり!よろしくね。
FUJIFILM Xシステムを全処分し、GFX+ライカ体制にしました。
1年半ぶりのライカ復帰にあたり熟考の末...なるべくフィルムカメラに近い使い心地を求めて、動画もライブビューも無くバッテリー長持ちで信頼性があり比較的安価なMTyp262を選択。
2015年発売のオールドデジカメだけど、以前使っていたM-Pと同じセンサーで、フィルムライクな写りはその後に使ったM10-Pより好き。
なんのことはない、2015年11月のブログ記事に書いたことを何周か回っていまさら実現したわけです。
レンズはまだ残っていたContax用Zonnarとソビエト製のJupiter-8だけ。amedeo muscelliアダプターで快適に使用できます。
マウントアダプターからカメラが生えるってこういうことよね(笑)ライカウイルスは輪っかの1枚まで完全処分しないと撲滅できないとあれほど...
とにかく大満足。なぜライカに戻ったか、Xと別れてGFXを残したか、少しずつ書いていこうと思います。
robertohouse│コメント(3)
2020年02月08日
LEICA M10-P + ZeissOptonSonnar5cm/f1.4
f1.5絞り開放で、コントラストは十分あり、解像もぎりぎり持ちこたえ、アウトフォーカスは絶妙な柔らかさ。
発色もオールドレンズにありがちな偏りはなく、ほんのり優しい味わい。これが1950年代生まれとは。
amedeoアダプターは距離計連動精度もばっちり。未だに50mmはゾナーとキエフ用ジュピター8しか持ってません。
robertohouse│コメント(0)