EF2818USM

2025年01月19日

IMG_8741


1月の富山とは思えない陽気なので、近くの海岸へ!
続きを読む

robertohouse│コメント(0) 

2025年01月04日

IMG_8695-2

EF28mm F1.8USMの癖がつかめてきた。
ボケ感を活かした接写や近景では雰囲気のある写真が撮れる。中央付近は開放から解像感もある。
しかし中〜遠景では中央以外がとても甘く、F8以上に絞っても十分には改善しない。解像度が低いというより、倍率色収差が大きいために滲んで見える。
色収差の影響で、発色傾向も他のEFレンズと違いがある。総天然色というか?自然な色味ではなくてLightroomでの補正にひと手間かかる感じ。
日常には楽しいレンズだが、建築スナップや風景の撮影には向いていないかもしれない。

robertohouse│コメント(0) 

2025年01月01日

IMG_8599

2025=45の2乗!なんとなくキリが良いです。

今年も当ブログと建築設計dueをよろしくお願いいたします。

robertohouse│コメント(0) 

2024年12月30日

IMG_8609

きれいにとしこし!

robertohouse│コメント(0) 

2024年12月28日

IMG_8799

2万円ほどで買えるオールド大口径。 EF28mmF1.8が良すぎて、メインになってしまうかも?!

フィルム時代に馴染んだ焦点距離感覚が残っていて、これはレンズの特性だけでなくカメラの構造も影響している。そう、 28mmと一眼レフは相性が良いのだ。

レンジファインダーカメラの35mmや40mmは、一眼レフとは違う自然さがあった。ライカM型をはじめ、ローライ35の40mm、中判のプラウベルマキナ80mmもこれに近い。
人の視野角に近い素通しのファインダーは、眼前の光景をそのまま写し込み、脳が考えることをひとつ捨てられる。レンジファインダーカメラは35mmあたりに特化していると言ってもいい。

これが50mmになると、被写体に集中できる一眼レフのメリットが大きくなる。切り取り感やボケ感をイメージしやすいからだ。
広角側も28mmより広くなるとレンジファインダーの限界が出てくる。レフ機のOVFで覗く28mmはとても自然で、人間の視野や深度に近い。
F1.8の大口径ではボケを活かして35mm的な表現もできるし、APS-Cサイズにトリミングすれば40mmF2.8相当の換算画角と被写界深度が得られる。

24mmではファインダー像にも超広角の入り口的な特殊効果が加わってくる。 スマートフォンのカメラが26mmあたりになっているのもわかる。





IMG_8789

EF24mmF2.8ISは代わりに供出されることに。
隅までシャープなので建築や街スナップに向いているが、優秀なEF16-35mmF4Lと画角がかぶり、画質のアドバンテージはさほど大きくない。
この画角でISは必須ではないし、普段使いには背景をボカせる 28mmの方が汎用性が高い。重さや取り回しはほとんど変わらない。

 28mm F1.8USMが良いので、EF35mmF2ISの存在価値もあやしくなってきたかな…?





robertohouse│コメント(0) 

2024年12月27日

IMG_8426-Enhanced-NR

EF28mm F1.8 USM   1995年発売

ボケ感、色味、取り回し、AF速度、すべて良し。掘り出し物。





robertohouse│コメント(0) 




PVカウンター

    最新コメント
    月別アーカイブ
    記事検索
    ギャラリー
    • なめりかわ建物フェス
    • なめりかわ建物フェス
    • なめりかわ建物フェス
    • なめりかわ建物フェス
    • なめりかわ建物フェス
    • なめりかわ建物フェス
    • なめりかわ建物フェス
    • なめりかわ建物フェス
    • なめりかわ建物フェス
    • なめりかわ建物フェス
    • なめりかわ建物フェス
    • なめりかわ建物フェス
    • なめりかわ建物フェス
    • なめりかわ建物フェス
    • なめりかわ建物フェス
    • なめりかわ建物フェス
    • なめりかわ建物フェス
    • なめりかわ建物フェス
    • なめりかわ建物フェス
    • なめりかわ建物フェス
    • 混構造
    • GFX100RF
    • コーディネート
    • 散歩
    • マグロ
    • 神レンズ
    • 神レンズ
    • 神レンズ
    • 神レンズ
    • 神レンズ
    • 富山地方鉄道
    • 富山地方鉄道
    • コンパクトフラッシュ
    •  35mmF1.4LⅡのレンズフード
    •  35mmF1.4LⅡのレンズフード
    •  35mmF1.4LⅡのレンズフード
    •  35mmF1.4LⅡのレンズフード
    • プロポーション
    • いいおすわり
    • ギョロリ
    お知らせ
    当ブログROBERTOHOUSEはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。収益があった場合には、ブログのドメイン管理等の維持費に充てさせていただきます。