CanonEOS6D2

2025年03月11日

IMG_8921-4



IMG_8923-2


少しずつ暖かくなってきましたね。これは少し前の写真。
鉄道は詳しくないのですが、なかなか味がありました。

EF40mmF2.8STMは本当に優秀!
1万円台のパンケーキで、画面端まで高解像度でトリミングに耐え、なおかつボケもきれいという驚くべきコストパフォーマンス。

robertohouse│コメント(0) 

2025年02月13日

IMG_9206

実は、EOSで最も使用頻度が高いレンズはこれかもしれない。最近は工事現場に持って行くこともあるので、たいていバッグに入っている。
35mmまでのレンジは使い勝手が良く万能で防塵防滴。開放から周辺までソツなく写り、手ブレ補正付きなので暗い室内でも使いやすい。
歪曲収差は16~20mmで感じられるが、以前使っていたニコンの同クラスであるVR16-35mmF4に比べて明らかに少ない。レンズ補正をかければ歪みはほぼゼロになる。
工事現場用にはPモード、JPEG、アスペクト4:3、レンズ補正や階調補正もONにしてカスタム登録。TG-7やiPhoneよりも細かな部分が写るので後で役に立つ。

欠点をいえば、開放F4の被写界深度はやや物足りないし、解像感や逆光耐性は普通で単焦点のようなキレは感じない。
F2.8の大三元も憧れるし写りはさらに良いのだろうけど、IS搭載で価格が半分以下のコスパは素晴らしい!





robertohouse│コメント(0) 

2025年01月19日

IMG_8741


1月の富山とは思えない陽気なので、近くの海岸へ!
続きを読む

robertohouse│コメント(0) 

2025年01月04日

IMG_8695-2

EF28mm F1.8USMの癖がつかめてきた。
ボケ感を活かした接写や近景では雰囲気のある写真が撮れる。中央付近は開放から解像感もある。
しかし中〜遠景では中央以外がとても甘く、F8以上に絞っても十分には改善しない。解像度が低いというより、倍率色収差が大きいために滲んで見える。
色収差の影響で、発色傾向も他のEFレンズと違いがある。総天然色というか?自然な色味ではなくてLightroomでの補正にひと手間かかる感じ。
日常には楽しいレンズだが、建築スナップや風景の撮影には向いていないかもしれない。

robertohouse│コメント(0) 

2025年01月01日

IMG_8599

2025=45の2乗!なんとなくキリが良いです。

今年も当ブログと建築設計dueをよろしくお願いいたします。

robertohouse│コメント(0) 

2024年12月30日

IMG_8609

きれいにとしこし!

robertohouse│コメント(0) 

2024年12月27日

IMG_8426-Enhanced-NR

EF28mm F1.8 USM   1995年発売

ボケ感、色味、取り回し、AF速度、すべて良し。掘り出し物。





robertohouse│コメント(0) 

2024年12月23日

IMG_8421

日時計のように移動します(^^)

robertohouse│コメント(0) 

2024年12月21日

IMG_8376-Enhanced-NR-2
EOS6DMark2  EF40mmF2.8STM   ISO100  F2.8  1/4000


ムクドリ?ヒヨドリ?冬になると群れをよく見かける。
40mmを付けていたが、80mm相当くらいにトリミング。拡大するといろんな姿が見られて面白い。






robertohouse│コメント(0) 

2024年12月20日

IMG_8314

だんだん晴れる日が少なくなり、富山の冬らしくなってきました。今年はたくさん降るらしい?? 続きを読む

robertohouse│コメント(0) 

2024年12月16日

IMG_8358-Enhanced-NR-2


建築スナップにも問題なし。50mmSTMより設計が新しいせいか、周辺まで解像度が高い。この距離で、鉄骨のボルトが数えられる。
このパンケーキスタイルで20mmや28mmがあったらなあ…




robertohouse│コメント(0) 

2024年12月15日

IMG_8352

きりり、ひんやり

robertohouse│コメント(2) 

2024年12月14日

IMG_8334     IMG_8320


うっすら白くなりました。夏毛でいいんですかね^ ^;

EOSは親指AFボタンにAIサーボを割り当てると使いやすい。普段はONE SHOTで、押してる間だけ追尾してくれる。
歩く犬にもピントが合うのは今のミラーレスでは当たり前のことだけど、光学ファインダーでAFポイントが追いかける近未来感が楽しい。
それと、ONE SHOTの自動選択で、人だけでなくなぜか犬の顔付近にピントが行く確率が高いことに驚く。ニコンD780とはAFの基本性能が違う感じがする。

robertohouse│コメント(0) 

2024年12月10日

IMG_7940-Enhanced-NR

物欲と同時に機材を最小限にしたい衝動もあるのだけど、このEF40mm F2.8STMも、撒き餌といわれるEF50mmSTMも優秀で捨てがたい。続きを読む

robertohouse│コメント(0) 

2024年11月20日

IMG_8047-Enhanced-NR


防波堤が沈んでいた。GoogleMapで確認すると明らか。
そこまで被害が大きいと想像していなかった能登島でも、そうした箇所は無数にあった。続きを読む

robertohouse│コメント(0) 

2024年11月18日

IMG_8049-Enhanced-NR


和倉温泉を視察。
ある意味で、一般住宅以上に困難な状況であると感じた。 続きを読む

robertohouse│コメント(0) 

2024年11月16日

robertohouse│コメント(0) 

2024年11月14日

IMG_7919

次はどこがいいかな〜と妄想したりキャンプグッズを検索するのも楽しい。
子供が小さかった頃に揃えた道具ばかりなので少しずつ更新したい。

6D Mark2は一眼レフとしては軽く、ラフに使えてアウトドア向きのカメラ。
バッテリーがとても長持ちするのでGPSを常時onにできるのも良い!
レンズはズームのほうがキャンプ向きかなとも思うけど、やはり小さくて明るい単焦点が好きだな。



robertohouse│コメント(0) 

2024年11月13日

IMG_7915

ありそうで、あまりない風景。
かなりレトロな車両が通るので、撮り鉄さんが喜びそう?





robertohouse│コメント(0) 

2024年11月10日

IMG_7905

あと1回、行けるかな?

robertohouse│コメント(0) 




PVカウンター

    最新コメント
    月別アーカイブ
    記事検索
    ギャラリー
    • なめりかわ建物フェス
    • なめりかわ建物フェス
    • なめりかわ建物フェス
    • なめりかわ建物フェス
    • なめりかわ建物フェス
    • なめりかわ建物フェス
    • なめりかわ建物フェス
    • なめりかわ建物フェス
    • なめりかわ建物フェス
    • なめりかわ建物フェス
    • なめりかわ建物フェス
    • なめりかわ建物フェス
    • なめりかわ建物フェス
    • なめりかわ建物フェス
    • なめりかわ建物フェス
    • なめりかわ建物フェス
    • なめりかわ建物フェス
    • なめりかわ建物フェス
    • なめりかわ建物フェス
    • なめりかわ建物フェス
    • 混構造
    • GFX100RF
    • コーディネート
    • 散歩
    • マグロ
    • 神レンズ
    • 神レンズ
    • 神レンズ
    • 神レンズ
    • 神レンズ
    • 富山地方鉄道
    • 富山地方鉄道
    • コンパクトフラッシュ
    •  35mmF1.4LⅡのレンズフード
    •  35mmF1.4LⅡのレンズフード
    •  35mmF1.4LⅡのレンズフード
    •  35mmF1.4LⅡのレンズフード
    • プロポーション
    • いいおすわり
    • ギョロリ
    お知らせ
    当ブログROBERTOHOUSEはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。収益があった場合には、ブログのドメイン管理等の維持費に充てさせていただきます。