自然とキャンプ

2017年05月01日

IMG_4208

アトリエのガラスにぶつかり脳しんとうを起こした小鳥…
野良猫にやられないよう、ててちゃんにしばらく見張っていてもらい、数分後に無事飛び立った!

robertohouse│コメント(0) 

2017年02月15日

IMG_9139

工事現場でコンクリートに埋められる直前に救出?したイモリの赤ちゃん。
1ヶ月くらいは何も食べず心配したけれど、乾燥赤虫が気に入ったらしい!食欲旺盛でとても可愛い(๑>◡<๑)

robertohouse│コメント(0) 

2016年12月25日

536D88F0-42A8-4B06-86B3-365E1C8AF757
SONY RX10M2

子供の頃に大きなナマズを釣った水溜り。ある日突然農薬でたくさんの魚が浮いたのをよく覚えている。最近、水鳥がいるので降りてみたら小魚がいた。懐かしく、嬉しい。

robertohouse│コメント(0) 

2016年11月15日

IMG_8456 IMG_8462

「こんなの居たよー!」
現場検査を終える頃に、NAHOが基礎に埋められそうになっていたアカハライモリの子供を捕獲。
監督「奥さん大丈夫なんですね」...「うちでも飼ってますから」...妙に和む現場。
小さすぎてうちのイモリと同居したら食われてしまいそうなので、帰りに100均でセレクトしてきて新築しました。
アクアプランツ容器、白いお皿(蓋)、白い砂、そして家にあったフィルムケースの底をカットして土管に。

まあその辺の田んぼにでも逃がせばよかったのでしょうが...あんまり可愛かったから^^; 

robertohouse│コメント(0) 

2016年10月19日

IMG_2594
LEICA M-P + AVENON28mm/f3.5

アトリエの庭で子猫が死んでいた。生後3,4ヶ月くらいか、硬直していて、外傷はなかった。そういえば最近、付近に野良猫が増えている気がする。
この子はどこで生まれ、なぜ生き永らえることができず、ここで死んだのか。近くの河川敷に墓穴を掘りながら考えた。

robertohouse│コメント(0) 

2016年10月10日

PA107618

東京から客人につき、近所の山をハイキングしてきました。 続きを読む

robertohouse│コメント(0) 

2016年08月08日

image image image image


 imageimage image image

冷え冷え〜
ポケモンは少なくても近くの川でこうして遊べるのが富山のいいところ。 
犬かきの上手さにびっくりฅ՞•ﻌ•՞ฅ 

robertohouse│コメント(0) 

2016年06月13日

十和田の山中でクマが短期間に4人もの人間を襲って殺した可能性が高いというニュースが衝撃的なのは、それが北海道でなく本州であることだ。ヒグマは巨大で凶暴で数々の被害を出してきたが、本州のツキノワグマは小さくて大人しくて草食系だと教わってきたような気がする。猟友会に射殺されて引き摺られるツキノワグマを見るとかわいそうにさえ思う。しかしよく考えると、うちの8kgしかない、優しい小型犬でさえ、たまに怒ると大人の男がまるで敵わないほどの戦闘力がある。一撃を喰らうと人は痛みとショックで戦意を喪失してしまうのだ。これが秋田犬やシェパードやドーベルマンなら大怪我をするしプロ格闘家でも勝てないだろう。ましてツキノワグマはクマとしては小さいとはいえ100kg級であり、鋭い牙と爪があり動きは素早く知能も高い。今回のクマの胃袋には人体の一部の他にはタケノコが一杯入っていたという。山菜採りの季節にはクマも同じものを探して歩いていることを意識しなければならない。山は人間のものではなく、気安く入ってはならないのだ。
 

robertohouse│コメント(0) 

2015年09月15日

image

1年くらい前に仲間に根元から食い千切られた前脚が再生し始めてる!!
肘関節も指もある!!イモリ恐るべし!!ちっちゃな手が可愛い!!
この子は以前、生き返ったこともあり、まさに究極生命体(^^;; 

robertohouse│コメント(0) 

2015年08月16日

robertohouse│コメント(0) 

2015年07月19日

image

iPhone6Pおそるべし。

robertohouse│コメント(0) 

2015年05月07日

DSC_9252_1024
Nikon1 AW1  1Nikkor AW11-27mm f/3.5-5.6

 
続きを読む

robertohouse│コメント(0) 

2015年01月13日

image

しばらく前から餌を食べなくなっていた。以前にも何度かあったのだが、いろいろな餌を試したら食べることもあった。小さな水槽で大きくしたくなかったし、今回も甘く見ていたのだが、ふと見たら弱っていた。これは自分の責任だ。ててちゃんが来てからケアが行き届いていなかったのだと思う。やはり生き物は常に愛情を注いで見ていなければいけない。釣ってきた海水魚が水槽で1年半も生きていただけで凄いことかもしれない。よくなついてとても可愛かった。ありがとう、申し訳ない。合掌。 

robertohouse│コメント(0) 

2014年12月30日

image
iPhone6Plus

近所の空き地でまたしても大規模な太陽光パネル工事。僕が小さい頃、ここは子供たちが「ラーメン林」と呼ぶクワガタの宝庫、遊びの殿堂だった。
このパネルが付近一帯の電力を担うというなら悪くない。だが実際は違う。ここを通り抜けて常願寺川の土手に上がるルートも塞がれてしまった。



robertohouse│コメント(2) 

2014年09月01日

image image image

深海魚  暗黒街のモンスターたち   尼崎邦夫

いやー面白い。深海魚ってロマンを感じます。美ら海水族館には深海魚がかなりいて楽しかった。
詳細でわかりやすい解説。超レアな魚も多いのに、すべて実物の写真であるところも凄い。



robertohouse│コメント(0) 

2014年08月07日



これは可愛い... 

robertohouse│コメント(0) 

2014年07月15日

1人あたりのCO2排出量は収入(≒消費)にほぼ比例するということを認識すべきだ。太陽光パネルのある立派な家に住みハイブリッドカーを5年で乗り換え有機食材にこだわり毎年海外旅行に行く人と、小さな家に住み電車で移動し家族みんなで風呂に入る人のどちらが環境に負荷を与えているか。法規制や税制は本当に環境のことなど考えて作られているだろうか。

robertohouse│コメント(0) 
10491229_578875742232870_8016054392099060062_n 10478151_578875668899544_8228971111695452738_n
Nikon D600 + AF-S35mm f/1.8G ED

もう何年続けているだろう? 興味が薄れているような、でもまだ行きたいみたい。
そしてここの素麺は日本一!  レンズは新兵器で^^;続きを読む

robertohouse│コメント(2) 

2014年05月13日

IMG_5265_640
CHINON Bellami HD-1 CineZuiko13mmF1.8


驚くほど軽くて丈夫。こんなもの、よく造るなあ!




robertohouse│コメント(0) 

2014年05月12日

PICT0525

普通、フナムシ捕まえるか?^^;  続きを読む

robertohouse│コメント(2) 




PVカウンター

    最新コメント
    月別アーカイブ
    記事検索
    ギャラリー
    • いい天気!
    • 白
    • ニッカ フロンティア
    • 20歳
    • サーボAF
    • サーボAF
    • New OM-1??
    • 多様性ゆえの「分断」
    • 北アルプス
    • 放牧
    • 生成AIガンダム
    • 大切な日常
    • 2025
    • 1年過ぎて
    • 毛利泰士とザ・ヒット
    • 混構造
    • 混構造
    • おふろ
    • 一眼レフと28mm
    • 一眼レフと28mm
    • EF28mmF1.8 USM
    • ひなたぼっこ
    • 飛翔姿勢
    • 散歩
    • 散歩
    • 散歩
    • どん兵衛PRO
    • パンケーキ×建築
    • 散歩
    • 雪
    • 雪
    • 散歩
    • 散歩
    • X-M5
    • 冬の備え
    • 冬の備え
    • DOD
    • もぐもぐ
    • 海の被災
    • 海の被災
    お知らせ
    当ブログROBERTOHOUSEはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。収益があった場合には、ブログのドメイン管理等の維持費に充てさせていただきます。