建築設計due
2025年06月28日
2025年06月07日

noteを始めました。
テーマはブログと変わらず、建築、写真、オーディオ、料理、柴犬や日常のことなど。
少し雰囲気を変えたり、掘り下げた話もあるかもしれません。
このブログ「ROBERTOHOUSE」はこれからも続けていきますが、noteも新たな場として、よろしければのぞいてみてください。
▼noteはこちら
ROBERTOHOUSE
robertohouse│コメント(0)
2025年04月21日
2025年04月01日
2025年03月30日
2025年01月31日
2024年11月17日
2024年09月09日


皮ふ科さいとうさんが 狭帯域LED照射機 N-LED FusionIIを導入。(北陸で最初だそうです)
このためにパーテーションや造作家具を製作して間取りをアレンジして、水回りの一部も改修しています。
休診を最小限とする短期工事で、レイアウトの工夫によって魔法のように?ひと部屋増やすことができました。
開院からもう13年、早いものです。店舗やクリニックなどは時代のニーズに合わせて変化させられることが大切ですね。
robertohouse│コメント(0)
2024年07月08日

平屋の家 特集 建築設計due Instagram
約15年ほど前から、平屋を積極的に提案してきました。
時代に合っていると思いますし、多くのメリットがある反面、単調な空間にならないよう、さまざまな設計の配慮も必要です。
平屋のワンフロアでの暮らしは動線が効率的で移動の負担が少なく、バリアフリーで安全性も高まります。
視線が抜けて空間の連続性や広がりが得やすく、屋根の形のまま勾配天井も可能で、庭との一体感も生まれます。構造の自由度が高く耐震性も有利。
低く広がりのある外観は存在感があり、周囲への影響が少なく、屋根や外壁、窓のメンテナンスも容易です。
平屋は2階建てに比べて基礎や屋根が大きく高価と考えられていますが、プランニングの工夫によって小さな家でも無駄なく豊かな空間が得られるため、コストダウンにつながる可能性もあります。
日当たりなどの周辺環境に恵まれた広めの敷地なら、平屋の家は有力な選択肢になるでしょう。
robertohouse│コメント(0)