Olympus
2024年03月27日
上:手持ちハイレゾショット切り出し 下:通常モード切り出し
IBISと電子シャッターでずらしながら高速連写して合成し、手持ちでも高解像度を得られるモードがある。
実際にここまで拡大することはないのだが、画素数というよりも偽色やノイズを抑えながら明瞭度を上げる効果が大きい。前のポストで紹介したAIノイズ除去に近いかもしれない。
撮影中はジ―という小さな連続音がして時間は1~2秒くらい。手ぶれはなく、動きがなければ何でも撮影可能。処理速度は5秒程度で十分実用的だ。切り替え操作は録画ボタンに割り当てている。
特に制限や副作用はないので常時使用できるし、建築や風景にも使えるが、物品の記録や複写には特に有効だと思われる。
ただ、Lightroomでの処理が最適化されていないのかRAWはいまひとつ解像感が出ず、JPEG運用となりそうだ。
robertohouse│コメント(0)
2024年03月26日
2024年03月24日
OM-1のAFと画質について。
積層センサーの恩恵でAF速度そのものは速い。
ただしC-AFトラッキングは正直使えないかなというレベルで、FUJIFILIM以下...ターゲットが迷ってあらぬ方向へ右往左往してしまう。鳥やスポーツなどの望遠撮影に向いているカメラとは思えない...
というわけでS-AFをメインで使うのだが、今どきのミラーレスとは違う感覚でむしろ新鮮。
ただ被写界深度が深いのでコサイン誤差が小さく、実用上の問題はさほどない。中央固定S-AFの方が「撮ってる感」は大きいかもしれない。
ターゲットサイズを縦/横独立して自由に指定できる機能も実用的。サッと呼び出せるので、普段は狭い横長サイズで、建築撮影では広めに変更できて便利。 続きを読む
robertohouse│コメント(0)
2024年03月20日
お風呂上がりはツヤツヤしてる^ ^
パナライカ25mmF1.4イイね!ピント面の解像とボケ感のバランスが良好で、ズームレンズより楽しい。
マイクロフォーサーズはボケ量を補うのとゴミゼロ性能を活かして単焦点レンズの運用が良いかもなあと思う。
しかしカメラ評論家やYouTuberはセンサーゴミ問題についてあまり言及しない…故サンダー平山さんはDSLR黎明期に根本的問題として指摘してた🤔
パナライカ25mmF1.4イイね!ピント面の解像とボケ感のバランスが良好で、ズームレンズより楽しい。
マイクロフォーサーズはボケ量を補うのとゴミゼロ性能を活かして単焦点レンズの運用が良いかもなあと思う。
しかしカメラ評論家やYouTuberはセンサーゴミ問題についてあまり言及しない…故サンダー平山さんはDSLR黎明期に根本的問題として指摘してた🤔
robertohouse│コメント(0)
2024年03月16日
レンズキットで超お得なM.ZD12-40mm f2.8 ProⅡ は写りも悪くないが、ズーム回転方向がどうしても慣れなくて、必ず逆回ししてしまう。フォーカス繰り出し方向とテレ側へのズーム方向は同じでないと感覚に合わない...
Leica DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH に交換もありかな?ズーム方向がオリンパスと逆で、ズームリングの位置も前目で使いやすそう。F2.8は広角端だけで実質F3.5-4というのが気になるが、24-120mm相当の画角は便利。
M.ZD7-14mmF2.8Proとズームが逆方向になるのはどうだろう?色再現の違いはどうかな?パナソニックから7-14mmの新型が出るといいけど、望み薄だろうか。
robertohouse│コメント(0)
2024年03月12日
2024年03月03日
2024年02月23日
2023年10月15日
2023年10月05日
5年使ったTG-5が完全に壊れて起動しなくなったので、発表されたばかりのOM SYSTEM TG-7を予約した。
明確なアップデートはUSB-C化くらいで価格も上がってしまったが、工事現場では必須のギアであり他に選択肢はないので仕方ない。
ところでTGシリーズってそんなにタフではない印象...初代TG-1は購入数ヶ月で異常動作をして本体交換、以後6年使用。
TG-5は3年で充電蓋ロックボタンが壊れ、4年目から時々起動しないことがあり、5年半で完全不動に。衝撃や防水性能はともかく、機械的な信頼性は完璧とは言えない。
画質もiPhoneに抜かれているのだが、現場で使いやすい25-100mmレンズを搭載し、マクロ性能が高く、ズーム、露出補正、ストロボを片手で操作できるのもスマートフォンにない強みだ。
新型を出してくれただけでありがたいのだが、カメラを注文してこんなにトキメかないのは初めてかも😑
robertohouse│コメント(2)