FUJIFILM X

2025年06月13日

news_12428_04 news_12428_01

FUJIFILM X-E5 

まず、このサイズにIBISを内蔵したことが素晴らしい。これで40MPセンサーが活きるだろう。
そして意外だったのは、トップカバーがアルミ削り出しになったこと。後縁部の段差に機能美を感じる。
先代X-E4に足りなかった部分をみごとに埋めてきた感じがする。

めちゃ売れると思うし、かなり欲しくなるのだが、このボディに似合う、小型で明るい(F2以上)レンズが少ないことが気にかかる。
IBISも入ったことだし、サードパーティのMFレンズのほうが楽しいかもしれない。

話題のフィルムシミュレーションダイヤルはどうか?
割り切ってJPEGオンリーの運用をメインとして、必要なときに40MPのRAWに切り替える使い方がいいかもしれない。
(シングルスロット機では、RAW+JPEG同時記録にすると管理が面倒になる)



IMG_0906

X-E4は、手放して少し心残りがあるカメラのひとつ。TTartisan35mm/f1.4とのセットでは、ライカよりライカらしい気さえした。
そしてなんといっても新品で10万円切っていたのがすごい。X-E5はいくらになるんだろう...

robertohouse│コメント(0) 

2025年05月22日



 

X half / FUJIFILM


巻き上げレバー(?)による電源ONはライカMに求めていた機能だが、FUJIFILMが先に実現するとは!
「フィルムカメラモード」ではさらに巻き上げ動作も必要で、フィルムシミュレーションを変更できず、液晶も使えなくする徹底ぶり。
高級トイカメラ的なコンセプトでJPEGしか撮れないのが残念だけど、ちょっと使ってみたいな~




robertohouse│コメント(0) 

2024年12月04日

IMG_8500


FUJIFILM X-M5のデザインがなかなか秀逸。中判フィルムカメラのGF670や、もっと古いシグネットとかカロワイドあたりを思い出した。
IBISとEVFを省略したことも大きいだろうが、メカニカルな凝縮感があって、小さめのレンズを付けて使ってみたいなと。

ただ、このデザインなら上面の2ダイヤルはシャッタースピードとISOにすべきでは?そしてもっといえば、X-E4を再販する方がずっと売れるんじゃないかなと思ってしまった。
X-E4の中古は当時の新品価格以上に高騰してしまった。美しくコンパクトでキレのいいシャッターとEVFを備え、手放して後悔しているカメラのひとつだ。もうFUJIFILMから離れてしまったけど、X-E5が出たら我慢できるだろうか?






robertohouse│コメント(0) 

2023年05月25日

80_o

被写体検出が可能になった「FUJIFILM X-S20」…第5世代画像処理エンジンを搭載大容量バッテリーを採用 “Vlogモード”など動画機能も大幅強化

第4世代センサー機X-E4、X-T30、X-100vをディスコンにして、満を持して出すエントリー機が同じセンサーで20万超えとは...X-H2がものすごく割安に感じてしまう。FUJIFILMは迷走してる?
8mm/F3.5は220gと軽くて魅力的、10-24mmとのコンビは良さそう。GFXシステムは何も発表が無いし、レンズラインナップ次第ではX復帰も?

robertohouse│コメント(0) 

2023年03月20日

DSCF1348
X-T5 XF23mmF1.4WR


X-T5は素晴らしいカメラだった。

片手で被写体に向けて適当にレリーズするだけで、カメラが自動的に判別して人や犬の瞳にピントが合い、手ブレもなく、露出補正さえほとんど不要。
シャッター音はほとんど聞こえず、レスポンスが速く次々と撮れて、EVFも背面液晶も高性能なので撮る前に仕上がりが見えている。
画質も完璧だ。Dレンジが広く低ノイズなので後処理の自由度も高く、隅々まで精細なレンズ性能と40MPの高画素によって大胆なトリミングもできる。

もう何もいらない!となるはずだった。 続きを読む

robertohouse│コメント(2) 

2023年03月06日

DSCF1409

X-T5を片手にジョグ&ウォーキング。 続きを読む

robertohouse│コメント(2) 

2023年03月04日

29510C61-546B-4521-8436-D78CF3AC7067


優秀すぎるカメラで、日常を撮りながら感じたこと。 続きを読む

robertohouse│コメント(1) 

2023年02月26日

51525E72-510E-4951-BC72-6148ED1362F9

今年は暖かい日が多いですね。
長女はすっかり自立して、長男も新たな船出が決まり、心からホッとしています。
18歳からの自立にワクワクできているなら、まあ責任は果たせたかなと。
これから自分たちの生活も大きく変わりそうで楽しみ!!

robertohouse│コメント(0) 

2023年02月23日

F4FA37A6-DCB4-428A-96B5-B7B4ADDB1690


Lrで現像しつつ過去の機材と画質を比較している。
解像感、階調、S/Nどれをとってもフジ第4世代機には大差を付け、1〜2世代前の他社フルサイズ機と比べても多くの点で勝っていると思う。
第4世代機ではフィルムシミュレーションで濁らせて写真にする印象があったが、X-T5世代は繊細で透明な素性をストレートに活かしたくなる。
ただ新世代プライムレンズのXF23mmF1.4WRとの組み合わせでは開放から完璧に写りすぎると思うこともある。
例えばライカM10-PとズミルックスFLEの組み合わせよりシャープで透明で色収差がなくボケも綺麗だ。
写真としてはどちらが上ということではなく、オールドデジカメにも 興味が出てきて悩ましい。

robertohouse│コメント(0) 

2023年02月09日

DSCF6756-4
 GFX100S  GF80mmF1.4

Lightroomでの白黒現像は難しいけれど面白い。カラーバランスでフィルターを真似たり、粒状感を加えたり。



続きを読む

robertohouse│コメント(0) 

2023年02月07日

C8D90020-6ED3-4038-AC37-F1E8D4D819F1

Lightroomでプリセットを作るのがマイブーム。昔の記憶から好きなフィルムを再現してみたい。
これはProNegHiをベースにKodak Ektar風にシャープで鮮やかな雰囲気を。 

 続きを読む

robertohouse│コメント(0) 

2023年02月03日

DSCF0827-2


超広角戦力アップ(^^) 続きを読む

robertohouse│コメント(0) 

2022年12月26日

robertohouse│コメント(0) 

2022年12月23日

321660237_887372455789068_8631468242765132374_n
 iPhone13mini


今回はGFX100SとX-T5を併用してみた。

GFXを三脚に据えて、コンパクトなX-T5をストラップで下げておくと、レンズ交換より速い。
XF23mm/F1.4はボケを活かしたい場面とクローズアップに便利でとても使いやすい。第5世代センサーと併せて画質も十分だ。
ただX-T5のAWBはGFXと違い、またLightroomがX-T5のRAWに正式対応していないため、色や階調を揃えるにはひと手間かかる。

GFXのレンズはGF20-35とLAOWA20mmSHIFTの併用。大半は20-35mmで撮れるが、画角が足りないシーンでLAOWAのシフト機能やスティッチでカバー。
画角はちょっと中途半端で、シフトレンズは15mmのほうが良かったか?カラーバランスがFIJIFILM純正と少し違うのも気になることがある。
あるいは超広角はXF8-16mmで全部賄えるかもしれない、しかしそうなるとGFXの立場がなくなる?などと妄想も...


robertohouse│コメント(0) 

2022年12月22日

DSCF0471


1、2年に1度くらいのペースで通ってます。 続きを読む

robertohouse│コメント(0) 

2022年12月12日

DSCF0322       DSCF0325-2





robertohouse│コメント(0) 

2022年11月30日

20D86DF0-0F8D-4230-96AC-BC4C8A58B3E3

Xに戻ってきました^ ^  続きを読む

robertohouse│コメント(4) 

2022年11月05日

DSCF5253    DSCF5252-2


システム構成について妄想など... 続きを読む

robertohouse│コメント(10) 

2022年11月04日

キャプチャ

FUJIFILM X-T5

X-T1に近いサイズ、X-T3に近い重量。
物議を醸す3軸チルトへの回帰。
X-H2で評価の高い40MPセンサーとAFの進化。
IBISと防塵防滴、動画切替レバーは維持。
ドット数は変わらず0.75→0.8倍に向上したEVF。
グリップ感の改善、レリーズボタンや露出補正ダイヤルの操作性向上。
動画や自撮り派はX-H2に任せた。


総じて、Tシリーズのコアなユーザーが望みそうなことを細かく取り入れたカメラという印象。これは悩むな...




robertohouse│コメント(0) 

2022年10月25日

Fujifilm-X-T5-Size-720x371


次々と出てくる噂がどれも希望通りで、あとはIBISと防塵防滴を維持してくれたら理想的なカメラかも?

富士フイルム「X-T5」は「X-T4」よりも小型化される?
  • X-Tシリーズは世代が新しくなるたびに、サイズが大きくなってきた。しかし、情報筋によると、富士フイルムX-T5ではこの傾向をくつがえし、X-T4よりも小さくなるようだ。以下はX-T5の噂のまとめ。

    - 発表は11月2日
    - 出荷は11月
    - X-H2の4000万画素センサー
    - 2600万画素積層型センサー搭載バージョンの計画はない
    - 縦位置グリップは用意されない
    - 3方向チルト式モニタ
    - 価格は1699ドル、1999ユーロ
    - スチル / 動画 切替スイッチ(X-T3の測光切替スイッチではない)
    - XF30mmF2.8 Macroが11月2日に発表される
    - 8K動画は非対応
    - ブラックとシルバーが発売される
    - X-T4と同じ旧式のジョイスティック
    - X-T5はX-T4よりも小さくなる








robertohouse│コメント(0) 




PVカウンター

    最新コメント
    月別アーカイブ
    記事検索
    ギャラリー
    • FUJIFILM X-E5
    • FUJIFILM X-E5
    • FUJIFILM X-E5
    • noteを始めました
    • リビング・モダニティ展
    • リビング・モダニティ展
    • リビング・モダニティ展
    • リビング・モダニティ展
    • リビング・モダニティ展
    • リビング・モダニティ展
    • リビング・モダニティ展
    • リビング・モダニティ展
    • リビング・モダニティ展
    • リビング・モダニティ展
    • リビング・モダニティ展
    • リビング・モダニティ展
    • リビング・モダニティ展
    • SONY FX2
    • SONY FX2
    • SONY FX2
    • SONY FX2
    • SONY FX2
    • SONY FX2
    • SONY FX2
    • SONY FX2
    • SONY FX2
    • 鳩
    • 麦畑
    • 麦畑
    • 麦畑
    • 新幹線大爆破(1975)
    • アトリエの庭
    • アトリエの庭
    • FUJIFILM X half
    • FUJIFILM X half
    • FUJIFILM X half
    • FUJIFILM X half
    • FUJIFILM X half
    • FUJIFILM X half
    • 海辺の犬。
    お知らせ
    当ブログROBERTOHOUSEはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。収益があった場合には、ブログのドメイン管理等の維持費に充てさせていただきます。