オーディオ 2016〜2017

2017年02月08日

IMG_9129

逆襲のシャア は実写映画も含めて世界一好きな映画。僕的にこれに匹敵するのはブレードランナーくらいだ(笑)特に疲れていて前に進むパワーが欲しいとき、心から勇気づけられ、救われる。全編が決戦ムード満々のシリアスな戦争映画なのに、人間がやるべきこと、人類が進むべき道を示しているとさえ感じる。東日本大震災でショックを受けたときにも観てしまったほどだ。近作のガンダムUC も似たところがある。舞台は替わってもファースト・ガンダムの正統的な続編であり、ガンダム世代のハートを直撃する重厚な作品だ。

どちらも繰り返し観ているのでサウンドトラックはめちゃくちゃハマる。特に逆シャアはすべての映像が脳内に再現されてしまってBGMにならない(笑) 重々しく格調高く美しくて涙が出そう...三枝成彰って凄かったんだなあ...この2014年発売の完全版はオリジナルアナログマスターテープから96kHz/24bitでレコーディングされており、DVDよりも圧倒的に音質が良く、異なるアレンジもある。澤野弘之のUCも丁寧な作り込みで素晴らしい。宇宙世紀ガンダムファンならどちらもお薦め。

robertohouse│コメント(0) 

2016年10月28日

天才だな...やっぱりその辺のJPOPシンガーとはレベルが違う!暖かみがあり素直な音質にも好感。抜きん出た才能の周りには、いいスタッフが揃うのだな。


robertohouse│コメント(0) 

2016年09月05日

image

FOSTEX ボリュームコントローラー PC100USB

数年前にUSB-DACを売却して以来、PC音源はイヤホンジャックでお茶を濁していたが、久々にDACを購入。

出力はPHONES OUTとRCA LINE OUTがあり、USBプリアンプとしても使える。電源はバスパワーなのでACアダプターは不要。接続するだけでPCは自動認識してくれた。音質はさすがにPCのサウンドボードに比べればクリアで解像度がグンと上がる。デザインは無骨だがサイズの割にズッシリ重くて質感があり、ボリュームツマミの感触が非常に良く、PC周辺機器というより「オーディオ的」である。これで4,600円というのは安すぎるのではないかと思う。



robertohouse│コメント(1) 

2016年09月01日

image

Bose SoundTrue Ultra

清水の舞台から...店頭でもう一度試聴し、やはりこれしかないと決断した。(近くの量販店よりamazon のほうが安かった)あまりにも素晴らしいので他のヘッドフォン類は全て売り払ってしまった。BOSEといえば低音ズンドコというイメージだがこれは違う。フラットでハイファイで音場が広く音離れが良く解像度も高い。耳内にまとわりつかない、イヤフォンらしくない音。これだけの音をスピーカーで出すのはかなり大変だ。店頭展示品はさらに音離れが良かったのでエイジングの効果もありそう。イヤーチップによる軽快な装着感も素晴らしい。耳に押し込まなくてもピタッと吸い付いてズレず、圧迫感がない。歪感のない音質も相俟って、長時間付けっぱなしでも疲れない。イヤフォン嫌いの僕もこれなら使える。遮音性も抜群に高いので静かなリスニング環境ができる。欠点があるとすればコードの擦れ音などが(ガサガサと、糸電話のように)聞こえやすいこと。パッドの密閉度が非常に高いせいもあるだろう。移動時に使う人は少し気になるかもしれないが僕は気にならない。イヤフォンに16,200円ってとんでもない金額だが、優秀なスピーカーだと考えたら安い。スピーカーから大音量で聴ける状況はごく限られる。いつでも良い音で聴きたい人に超お薦め。





robertohouse│コメント(7) 

2016年08月04日

image

3,380円のデジタルアンプでも、やはりプリアンプを通すと音に厚みと艶が出て好ましい。 Lepy LP-2024A+  のゲインが低めなのでプリアンプで稼げるのも効いているかもしれない。トーンコントロールも効果的で使い勝手が良い。デジアンの消費電力2wに対してプリアンプは消費電力35w というのがアンバランスだけど(^^;;300wのストーブ(パワーアンプ)よりは随分マシだ。ちなみにデジタルアンプのスイッチング電源のノイズが真空管のようなハイインピーダンス機器に影響することがあるそうで、念のためコンセントは分けて接続。

ミズナガさんに作ってもらったこの特注プリアンプ、もう10年以上故障知らず。使用頻度が落ちると何でも売ってしまうのだけど、このアンプは一生使う気がします。



robertohouse│コメント(2) 

2016年08月01日

_SL1500_最近は周囲がゲームやらゲームの実況やらでうるさい。イヤフォンを使いたいことがよくあるが、Apple純正イヤフォンは装着感が苦手。大きな密閉型ヘッドフォンも持ってはいるが、ちょっと重くて大げさで鬱陶しい。先日用事があって家電量販店に行ったときに、カナル型イヤフォンをいろいろ試聴してみた。ソニーやオーディオテクニカの3000~8000円のものをいくつか聴いたが、どれも一長一短でピンとくるものは無かった。

帰ろうとしたときに他の場所にBOSEのコーナーがあった。「これ高いけど音いいらしいよー」というので試しにBose SoundTrue Ultra を聴いてみてビックリ!他のイヤフォンとは次元が違う!(値段も違うが)音がとても自然で解像度が高く、高域も低域も強調感がなくクリアだ。拡がりや奥行き感が出て、耳に張り付く感じがない。BOSEの密閉型ヘッドフォンも聴いてみたがBose SoundTrue Ultra のほうが音がいいと思った。

もうひとつの特徴として、耳たぶにフィットするガイドが付いているため、しっかり位置が決まり、ズレることがなく、カナル型特有の、誤って耳の奥に突っ込んでしまいそうな恐怖感もない。(僕は耳かきが怖くて出来ないタイプ^^;)イヤフォンで16200円は高すぎるが、やはり良い物は良いのだ。絶対必要なものではないが、良いプロダクトは欲しくなる…



robertohouse│コメント(0) 
robertohouse│コメント(9) 

2016年07月19日

418xNfNugbL

アキバの「オーディオもてぎ」さんでTELEFUNKENの後面開放を聴いたとき、店主のもてぎさんから、コレでもしも高域が寂しく感じるなら「聴こえないツイーター」を追加するといいとアドバイスされた。同時代のビンテージツイーターもいろいろ試されたそうだが、「聴こえるやつはダメ」とのことだ。自分の経験でも、フルレンジスピーカーにツイーターを追加するのはとても難しい。ホーンでもドームでもコーンでも、分割振動で伸ばしているフルレンジの高域とは音色がつながらず、どうしても違和感を感じてしまい、結局外してしまう。能率や位相や指向性云々よりも、音色の違いが気になってしまうのだ。

そこで興味深いのがTAKET BATPRO2。なんと150kHzまでを再生し、18kHzから下を急峻にカットしているという。聴こえないはずの高周波が何らかの影響を与えるというのはよく言われている。先代のころから存在は知っていたが、なんとなくオカルト的な、眉唾な気がしていた。人間は頑張って20kHzまで、そして何よりCDソフトからは原理的に20kHzまでしか出てこない。出るとすればアンプからスピーカーまでの間で創生された歪みでしかないはずだ。ところが考え方が似ていて信頼する友人のタックさんが最近購入され、なかなか良いとの評価。高域も低域も改善されたという!

貧乏オーディオマニアにとって安くはないが、この手のツイーターの中では良心的な価格ではある。ネットワークを内蔵し5段階アッテネータでたいていのスピーカーには使えるようだし、自作派は1台持っていてもいいかもしれない...その前に後面開放をやってみたいのだが...



robertohouse│コメント(5) 

2016年07月05日

image

かねてより興味を持っていた、ドイツ製8インチ搭載の後面開放箱をアキバで聴いてきた。これはショップオリジナルの完成品で、テレフンケンやジーメンス、SABAなどのバージョンがある。ユニット位置がオフセットされ、後面は完全に開放され補強桟も吸音材もない。このサイズ(内寸)とユニット位置はTELEFUNKENから公開されたデータ通りなんだそうだ。 

音は素晴らしいものだった。最初の数分は高域不足、キレがなくレトロな音だと思ったのだが、アンプ(300BシングルのWE91系)が温まってきたのか、耳が馴染んだのか、みるみる良くなった。最近のハイエンドのように最初の一音で「どうだ!」と驚かすような派手さはない。弦楽器もボーカルもジャズのホーン系も、耳に心地よく、全く疲れず、いつまでも聴いていたくなる音だ。音程は明確で、細かな音もよく聞こえる。いわゆる紙臭さやピーキー感はなく、とても滑らかである。特筆すべきは音場感で、SPセンターでなくても、部屋のどこでも同じような音になる。奥行きがあり、エンクロージャやユニットのサイズよりはるかにスケール感がある。背面からの反射音が効いていると思われる。低域も自然で軽快、量感も十分ある。箱鳴りの癖が多少はあるが、バスレフの癖とは正反対の音だ。iPhoneのスペアナアプリで測定するとウッドベースの最低音50Hz付近まで出ている。今風のHIFIとは違うが、自分はやはりフィックスドエッジのペーパーコーンフルレンジの音が好きなんだなあと再確認した。後面開放との相性も良いのだろう。製作も簡単そうだし、挑戦してみたいな!

 

robertohouse│コメント(6) 

2016年07月03日

image

完成から1年余り、竣工時の何倍も良い空間になっていました。    NK邸 建築設計due続きを読む

robertohouse│コメント(2) 

2016年06月17日

キャプチャ  _SL1001_ 41YipEtCqrL

YAMAHA A-S301
  がまた底値かつ「在庫あり」になってる...常時300ワットのストーブでしかない巨大真空管アンプの代わりとなる夏用アンプをなんとかしたいと思いながら、なかなか決められない。小さなデジタルアンプとも悩む...iga先生が絶賛されているSMSL SA-50 もいいかも...ただコンパクトなのは良いが、以前使ったTOPPINGやフライングモールのデジタルアンプは綺麗な音だったが力感、エネルギー感がなさすぎた...Pioneer A-30DENON PMA-390RESP もかなりのコストパフォーマンスのようだが、ヤマハが頭一つ出ているかな...あるいはLepy LP-V3S という更に一桁違う激安アナログオペアンプを評価する人もいるが、安物買いの銭失いになるだろうか?


robertohouse│コメント(9) 

2016年05月14日

image

忙しいほどこんなことをしたくなる^^; たいてい妄想で終わるんですが...

robertohouse│コメント(6) 

2016年05月13日

image

スマホからTVへのミラーリングについて、いろいろ考えた結果がコレ。

Fire TV Stick

apple純正のHDMIアダプターより安かった。本来は家庭内のWIFIを使って、ネット経由でTVにいろんなサービスを付加できるデバイスで、Chromecastの進化版と言える。amazonプライム会員になれば相当数の映画も無料で観られる。でも自分はiPhoneでしか観られないスポナビライブのミラーリング用に使う。家族もいろいろ使い途があるだろう。スポナビライブは最高画質にしてもフルHDではないようで42型TVに写すと画質は粗く、時々通信が途切れることもあるが、iPhone6Plusで観るよりは当然見やすい。本当はSIM仕様のiPadくらいが最高なのだろう。ともあれ、月々わずか500円でなでしこリーグの生放送&見逃録画、そして夏からはEUROとプレミアとリーガが全試合観られるというのは信じられない。次にiPadを買い換えるときにはSIM仕様にしたくなるが、家計のお許しも出ないであろう^^; Fire TV StickはモニターにHDMI端子があれば使えるのだから、10~20インチくらいのハンディな液晶モニタを買うのが一番かも?

  

robertohouse│コメント(0) 

2016年05月12日

b653574c-s 13221200_935486606571780_275061026810002974_o

SDカードからiPadやiPhoneに画像を読み込むために買ったUSBカメラアダプタが、オーディオにも有効に使えそうだという耳寄りな情報。

iPhone,iPadでUSB DACとしてUFO202を使う

iPadやiPhoneで音楽を聴くことが増えてきたが、アナログLINE出力やbluetoothは音質が良くない。デジタル出力して外付けUSB-DACを使えば劇的に音質が向上することは間違いないが、単にライトニング端子からUSBコードで繋いでも動かないらしく、ライトニング対応のDACはごく限られている。ところがApple純正のUSBカメラアダプタを経由することで普通のDACが使えるらしいのだ。あくまで裏ワザであって相性はあるようだがバスパワーでない独立電源型なら問題なさそう。USB-DAC内蔵のアンプも多く出ており、汎用性が高い。以前使っていたソフトン社の真空管DACはCDプレーヤーより高音質なほどだったので、DAC導入を再検討する価値はある。ハイレゾ音源でなくても、CDをWAVでリッピングしたファイルなら十分に高音質だから、これからはオーディオソースもiPadやiPhoneがメインになるかもしれない。最近お気に入りのマッキントッシュのアプリ(写真右)を使えば気分もいいし(笑)

robertohouse│コメント(0) 

2016年04月27日



これが欧州で最初のパフォーマンスだったらしい。東洋人、アイドル、子供、、、ロックフェスでは明らかにキワモノであり、どう批判されてもおかしくないのに、5万人の大観衆を前にして、自分たちは絶対にウケるという自信を持ってやっているのがわかる。
 
そして2年も経たないうちにBABYMETALはウェンブリー・アリーナを単独で埋めてしまい、今年は全米と欧州で18ヶ所ものツアーを行うのだという。



robertohouse│コメント(0) 

2016年04月22日

image

でも、今夜はやはりプリンス。他に比較できる人のいない、本当にカッコいいアーティストでした。

robertohouse│コメント(0) 
image

買っちゃったんDEATH!
アイドルのCDなんて25年ぶりくらいだと思う...

今夜、Mステ出たらしいな...ここはテレ朝が観られない富山(-_-;)



robertohouse│コメント(0) 
image image


YAMAHA A-S301 が恐ろしい値段になってるし在庫もある...これヤバい…この中身でほぼ2万円…しかしなぜかA-S501 は値上がりして価格差が開いている。なぜこんなに変動するんだろう?電源以外ほぼ同じなので、S301のコストパフォーマンスが際立つ。まさに必要十分。オーディオの入り口、そしてマニアの出口かもしれない(^^;; このアンプに、中古でいいからちょっと大きめのスピーカーをつなげば、スマホのイヤフォンでしか聴かない人たちはビックリするんじゃないだろうか?

robertohouse│コメント(6) 

2016年04月09日

image

我が家は僕以外の全員がゲーム大好き。ゲーム嫌いな僕は自衛策として密閉型ヘッドホンを仕入れることにした^^;
以下、対照的なキャラクターで同価格帯の2機種をレビュー。

オープン型:KOSS PORTAPRO CLASSIC 密閉型:audio-technica ATH-M20x  続きを読む

robertohouse│コメント(7) 

2016年03月31日

yamaha

ヤマハのA-S301A-S501A-S801の内部写真を並べてみた。301と801では定価で2.5倍も違うのに主要パーツとコンストラクションはそっくりで、出力に応じて電源トランスのコアサイズが大きくなっていく。A-S801はUSB-DAC内蔵が特徴なので、PCを直結しないのであればA-S301A-S501のコストパフォーマンスが高そうだ。みんながA-S301を買ったら絶対に採算が取れないだろう^^;こんなアンプが2万円台とは...某海外ハイエンドメーカーなら、これをアルミ削り出しケースに入れて立派な端子を付け、雑誌に提灯記事を書かせて200万円くらいで売りそうだ^^;

期待の無段階ラウドネスコントロールについては、以学館さんの(先代S700の)検証動画がとても参考になる。ラウドネスを効かせると中域の音量を絞るタイプで、なかなか使いやすそうだ。BGMには最高。A-S301でも190Wと消費電力が結構大きいのが気になるが、最近流行のDクラスアンプと違う「本格感」がむしろ好ましく感じる。

別ライン(ステレオレシーバー)では R-N602という機種もある。出力や重量はA-S501に近く、Wi-Fiとラジオチューナーを内蔵しておりリビングで使うのに便利そうだが、内部はヒートシンクが左右共用だし隙間も多く、純粋なプリメインアンプとは別物なのだろうと思う。















robertohouse│コメント(8) 




PVカウンター

    最新コメント
    月別アーカイブ
    記事検索