我が家

2025年01月11日

4D5A5906   4D5A5907



最近のミラーレスは被写体を認識して自動追尾するけれど、5Dmark4のAFもなかなかのもの。6Dmark2よりもエリアが広くて正確さも上回る。
速いとは言えないEF40mm STMでも、撮影者も被写体も動きながら、しっかり追ってくれる。
光学ファインダーの視野内でレチクルが捉えるところは戦闘機の照準器のよう!
親指AFを使わない人はAF-ONボタンに「ワンショット↔︎サーボ」を割り当てるのがおすすめ。


話は違いますが「勇者爆発バーンブレイバーン」が面白かった。
騙されたと思って全情報を遮断して、圧倒的に最高な第1話だけでも観てみてください。

robertohouse│コメント(0) 

2025年01月08日

IMG_8689


2024年を象徴するキーワードの一つは「分断」だったと言える。
年齢、性別、国籍、そして主義や思想の違いが、私たちの社会に見えない境界線を引いた一年だった。

多様性が広く認知され、受け入れるべき価値として掲げられる一方で、それが新たな対立を生む皮肉な現実が浮き彫りになった。
たとえば、年齢における分断では、若い世代が多様性を柔軟に受け入れる一方で、年長世代の中には伝統的な価値観を重んじる人も多く、両者の間に意識のズレが生じている。
さらに、国籍や民族における分断は、移民問題やグローバル化に対する反発として現れ、主義や思想の違いが政治的な争いを一層激化させた。

SNSやメディアは、この分断を助長する役割を果たしている。
同じ意見を持つ者同士が集まりやすい構造やアルゴリズムが「エコーチェンバー」「フィルターバブル」を生み出し、異なる考えに触れる機会を減らしている。

しかし、このような状況をただ嘆くだけでは、分断を克服することはできない。
重要なのは、違いを「恐れるもの」ではなく「学び合うもの」として捉える視点だ。対話を通じて互いの背景や価値観を理解することで、分断を乗り越える第一歩が生まれる。
これまでの経験を教訓に、次の時代を「共感」と「協調」が支える社会にしていくことが求められる。



以上、AIに書かせてみました。写真とは関係ありません(笑)

robertohouse│コメント(0) 

2025年01月04日

IMG_8695-2

EF28mm F1.8USMの癖がつかめてきた。
ボケ感を活かした接写や近景では雰囲気のある写真が撮れる。中央付近は開放から解像感もある。
しかし中〜遠景では中央以外がとても甘く、F8以上に絞っても十分には改善しない。解像度が低いというより、倍率色収差が大きいために滲んで見える。
色収差の影響で、発色傾向も他のEFレンズと違いがある。総天然色というか?自然な色味ではなくてLightroomでの補正にひと手間かかる感じ。
日常には楽しいレンズだが、建築スナップや風景の撮影には向いていないかもしれない。

robertohouse│コメント(0) 

2025年01月02日

4D5A5859

今年もこんな日々が続きますように





robertohouse│コメント(0) 

2024年12月30日

IMG_8609

きれいにとしこし!

robertohouse│コメント(0) 

2024年12月27日

IMG_8426-Enhanced-NR

EF28mm F1.8 USM   1995年発売

ボケ感、色味、取り回し、AF速度、すべて良し。掘り出し物。





robertohouse│コメント(0) 

2024年12月23日

IMG_8421

日時計のように移動します(^^)

robertohouse│コメント(0) 

2024年12月20日

IMG_8314

だんだん晴れる日が少なくなり、富山の冬らしくなってきました。今年はたくさん降るらしい?? 続きを読む

robertohouse│コメント(0) 

2024年12月15日

IMG_8352

きりり、ひんやり

robertohouse│コメント(2) 

2024年12月14日

IMG_8334     IMG_8320


うっすら白くなりました。夏毛でいいんですかね^ ^;

EOSは親指AFボタンにAIサーボを割り当てると使いやすい。普段はONE SHOTで、押してる間だけ追尾してくれる。
歩く犬にもピントが合うのは今のミラーレスでは当たり前のことだけど、光学ファインダーでAFポイントが追いかける近未来感が楽しい。
それと、ONE SHOTの自動選択で、人だけでなくなぜか犬の顔付近にピントが行く確率が高いことに驚く。ニコンD780とはAFの基本性能が違う感じがする。

robertohouse│コメント(0) 

2024年12月01日

4D5A5657   4D5A5663 

「9月から11月にかけて完全に夏毛に生え変わった」季節感のおかしい柴犬のために初めて犬用コートを買ってあげたのですが「おようふくはにがて」だそうです。

とても似合ってるし、着心地も良さそうなんだけどな...

robertohouse│コメント(0) 

2024年11月23日

4D5A5595

5D Mark4のライブビューで撮影。

6D Mark2は軽くてバッテリー長持ち、GPSやWi-Fi接続も使いやすく、アウトドアや工事現場で活躍している。
写りもほぼ問題なく、これ1台で全部いけそうな気もする。

でも、バシュッと撮った感のあるレリーズ感や剛性感、ファインダー、AFと露出精度、そして写りは5D Mark4が好き。
フィルム写真のような雰囲気が出しやすく、これがカメラだなっていう感じがする。





robertohouse│コメント(0) 

2024年10月07日

4D5A5079           4D5A5077

田舎ですねえ(^^)





robertohouse│コメント(0) 

2024年10月05日

4D5A4989

かゆかゆ。シャンプーが合わなかった?

5DMark4にしてから、ISO6400を普通に使うようになった。ノイズは乗るが発色が損なわれないので十分実用的。

robertohouse│コメント(0) 

2024年10月03日

4D5A4920

9月まで冬毛たっぷり、ようやく涼しくなってきたところで夏毛に絶賛着替え中という…冬を越せるのか?




robertohouse│コメント(0) 

2024年10月01日

IMG_1557

35mm付近は最も好きな画角で、F1.4Lも興味あるけどやはりEF35mmF2IS USMが鉄板かな〜
ほどほどにシャープでボケ味も発色も良く、AFが速くて軽量。おまけに24cmまで寄れて、ISでブレにくい。完璧!

過去に好きだったのは、ニコンAi35mmF1.4、ズミルックス35mmF1.4ASPH、近いところで中判のプラウベルマキナ80mmF2.8あたり。
ミラーレスのFUJIFILM XF23mmF1.4WRはフルサイズF2相当の被写界深度で合焦点はカリカリにシャープだったが、どこか馴染めなかった。

解像感とコントラストを残しつつ絶妙に甘いモダン・クラシックな描写が好きなのかもしれない。

EF35mmF2で十分なボケ感があるので、EF40mmパンケーキやEF50mmF1.8STMとの使い分けは微妙なところ。標準系ならいっそF1.2Lが使いたくなってきた…


robertohouse│コメント(0) 

2024年09月16日

4D5A4843

EF40mm F2.8STMはとても使いやすい。特に6Dに付けると、まるでコンパクトカメラのよう。EF50mm F1.8STMと比べてもボケ味は自然かも。どちらも1万円台とは思えない写りだ。

一眼レフ用のパンケーキレンズといえばニッコール45mmGN、OMズイコー40mmF2などを使ったけど、ボディに対してレンズが小さくて好み。最近のミラーレスのレンズはフロントヘビーなのが苦手...

robertohouse│コメント(2) 

2024年09月14日

4D5A4846

若作り?童顔?10歳には見えない?
病気したこともなく、最近は手作りごはんで体重コントロールもばっちり!


robertohouse│コメント(0) 

2024年09月02日

4D5A4538

おいしいね
まだあついね


(FUJIFILMのクラシックネガ風に現像してみました)

robertohouse│コメント(0) 

2024年08月16日

IMG_7293


いまさら!第二種電気工事士の試験に合格しました!!
機械科と建築科を出た自作オーディオマニアなので全くの素人ではないけれど、1000%合格するため必要以上にガチ勉強して良かった!!
免状が届いたら、家やアトリエの照明やコンセント、換気扇などを好きなようにDIYできます。
電気をイチから学び直したことは建築設計監理(&オーディオ)にも役立つはず。

一級建築士以来、20数年ぶりの資格はとても嬉しい! これから試験に関する情報もぼちぼち書いていこうと思います。

robertohouse│コメント(2) 




PVカウンター

    最新コメント
    月別アーカイブ
    記事検索
    ギャラリー
    • いい天気!
    • 白
    • ニッカ フロンティア
    • 20歳
    • サーボAF
    • サーボAF
    • New OM-1??
    • 多様性ゆえの「分断」
    • 北アルプス
    • 放牧
    • 生成AIガンダム
    • 大切な日常
    • 2025
    • 1年過ぎて
    • 毛利泰士とザ・ヒット
    • 混構造
    • 混構造
    • おふろ
    • 一眼レフと28mm
    • 一眼レフと28mm
    • EF28mmF1.8 USM
    • ひなたぼっこ
    • 飛翔姿勢
    • 散歩
    • 散歩
    • 散歩
    • どん兵衛PRO
    • パンケーキ×建築
    • 散歩
    • 雪
    • 雪
    • 散歩
    • 散歩
    • X-M5
    • 冬の備え
    • 冬の備え
    • DOD
    • もぐもぐ
    • 海の被災
    • 海の被災
    お知らせ
    当ブログROBERTOHOUSEはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。収益があった場合には、ブログのドメイン管理等の維持費に充てさせていただきます。