買い物
2024年06月08日
2022年09月20日
2022年09月19日
2019年11月08日

話題の AirPods Pro
これほどまで判で押したように絶賛されるデバイスも珍しいが、確かに素晴らしい。超強力なノイズキャンセリングモードもさることながら、外部音取り込みモードがとても自然で、イヤフォン特有の閉塞感が少ない。音質はさほど期待していなかったけれど、癖がなくて聴き疲れしない落ち着いた音調。装着感が良く接続、操作性もスムーズでストレスがなく、電話も自然に話せる。総合的にさすがAppleという完成度に仕上がっていると思う。イヤフォンとしては高価だが満足感は高い。従来のイヤフォンやヘッドフォンが苦手な人には特にお薦め。Apple製品を初めてamazonで買ったが5%のポイントが付いて嬉しい。
robertohouse│コメント(0)
2018年12月26日

子供がクリスマスプレゼントにヘッドホンが欲しいということで、家族で電気店に行ってじっくり試聴の結果、ゼンハイザーHD4.40
追記1: しばらく使ってみてわかったのは、Bluetoothで使ってもバッテリーがやたらと持つ!子供は「神!」との評価。
robertohouse│コメント(0)
2018年11月05日


アラジン 遠赤グラファイトヒーター AEH-G406N-G
来るべき冬に備えて...オーディオルームは動作音の出るエアコンをなるべく使わずに輻射熱で局所暖房したい。アラジンのビンテージストーブも持っているが、燃焼による排気ガスと水分はオーディオには好ましくないし、寝落ちすれば酸欠の可能性も...オーディオリスニングは椅子から動かず暖房範囲は狭くて良いので、安価で消費電力の少ないコンパクトなヒーターを導入することにした。
アラジンのグラファイトヒーター
ヒーターとしては素晴らしくよく出来ている。とてもコンパクトで場所をとらず、指向性が狭くビーム状に飛ぶので効率よく暖まる。身体から1m以内に置けば200wでもかなり暖かい。遠赤外線効果は大きく、焚き火にあたるような感じで皮膚表面温度が上がる。ハムノイズの関係で400wを使うことになるが、パワーアンプの消費電力300wと合わせれば(笑)エアコン無しでほとんど賄えるのではないかと思う。電気ばかり食ってちっとも暖かくなかった昔の電気ストーブとは全く違う優れものだ。ただし当然ながら発熱部は熱くなるので、机の下の足元など誤って触れてしまうような所、洗濯物がそばにあったり、小さな子供のいる場所では使わないほうがいいと思う。赤い光は結構明るくて照明代わりになるほどで、どこか真空管のようでもあり、仄暗いオーディオルームにはちょうどいい。
robertohouse│コメント(0)
2018年10月21日

ANKER Sound Core Mini
便利だったBOSE
2000円台で手の平サイズなのだが驚愕の音。これはヤバい。音楽を聴いてもテーブルや部屋の隅などに置いてバッフル効果を活かせば低音感もそこそこ出るし、高域の輝きもある。
無指向性なので設置位置に影響されず声が明瞭で聴きやすい。カバンに入れて持ち歩けるサイズだが、オーディオマニアを除く99%の人はこの音で満足してしまいそうだ....
robertohouse│コメント(2)
2018年05月01日

これで26,800円!!!Gechicのモニタを手放すことで大部分を捻出できた^^; 内容的には高画質の14型IPSフルHD液晶に、PCとバッテリーがオマケで付いてきた感じ(笑)メモリは4GB、ストレージはeMMCで32GBしかないけど、ほとんどの事はクラウドで出来る時代なのでさほど困らない。64GBのmicroSDカードを入れてシステム以外のデータを保存すればiPad程度には使える。試しにいくつかの動画サイト(Youtube、DAZN、mycujoo、Huluなど)を観てみたが、液晶はとても綺麗で視野角も広く、応答速度も特に問題はなさそう。高価なiPadPro12.9より大画面で動画に効率の良い16:9であり、テーブルや膝の上で自立するのも便利。ファンレスで静かだが底面がかなり熱くなるので、スタンドや冷却シートは必要かもしれない。内蔵スピーカーは酷いものだがbluetoothで飛ばせば問題ない。キーボードは配列がやや個性的で筐体剛性も低くあまり良くない。価格なりの部分もあるが、第一印象ではパーソナルなWEBテレビ?として十分な性能ではないかと思う。
robertohouse│コメント(0)
2018年04月24日

KEIAN WiZBOOK ノートPC 14.1インチ IPS液晶 1920x 1080
12.9型のiPadProが欲しいけど高すぎるよなあ...安くて液晶が綺麗なノートPCは無いかな?と探していたところ...
14.1型IPSフルHD液晶、1.2kgと軽量で驚異の¥26,800!!!iPadよりも大画面なのでプレゼンにも良さそう...何よりサッカーのプライベート観戦用に最高(笑)
ストレージが僅か32GBというのが引っかかるが、HP、ブログ、SNS等の更新、動画、音楽ストリーミングに支障は無い。バッテリーも10,000mAhあるので十分だ。
余分なアプリを入れずWEBとクラウドを活用し、マイクロSD64GBやUSBメモリを利用すれば、iPad的な使い方は十分できそうだ。これはポチってしまうかも...
robertohouse│コメント(0)
2018年04月12日

【売り切れ必至】NICEプライスな「テントファクトリー」超人気テントは早めにGET!
↑こちらのサイトに、我が家のキャンプ風景が掲載されました^^; 実際、このテントは超お薦めです!!今年はロングタイプも出たそうです!
robertohouse│コメント(2)
2018年03月17日
2017年10月23日

誕生日プレゼントで買ったボードゲーム カタン(CATAN)
親子で遊べるゲームは案外少ない。将棋やオセロは腕がすべてで、強い者が毎回勝ってしまう。人生ゲームなどはサイコロ運がすべてなので飽きる。デュエルマスターズとか遊戯王の類は対象年齢が限定され、大人には辛い。トランプはシンプルすぎるのか今時の子供には人気がなく、麻雀はルールや役を覚えるのが大変だ。
カタンは頭脳と運のバランスが程よく、子供向けカードゲームの要素もありつつ、大人も楽しめる麻雀のような戦略性もある。初回でルールを覚え、2回目からは応用も効くようになってくる。拡張版
robertohouse│コメント(0)
2017年08月06日

大好きな spinglemove のソールが修理されて戻ってきた。スピングルムーブは5足ほど所有し、必ずソールを直して7、8年は履く。インソールも合わせて張替えに7000円ほど掛かるけどその価値がある。2回目のソールが磨り減った頃にアッパーも限界がくる。足と一体化する履き心地のバルカナイト製法、丁寧な顔の見えるものづくり、素晴らしきメイドインジャパン。


























robertohouse│コメント(0)
2016年11月23日

バードウォッチング長靴
足首が柔らかく、まるでスニーカーのようなフィット感と歩き心地で、現場や釣りに活躍しそう!コンパクトに折り畳めるのもポイント。
ただしおそらく防寒性はないので、富山の冬はインソールや靴下で工夫し、それを考慮したサイズ選びをする必要はありますね。
robertohouse│コメント(4)
2016年09月08日
2016年09月01日

Bose SoundTrue Ultra
清水の舞台から...店頭でもう一度試聴し、やはりこれしかないと決断した。(近くの量販店よりamazon
robertohouse│コメント(7)
2016年08月23日
2016年05月13日

スマホからTVへのミラーリングについて、いろいろ考えた結果がコレ。
Fire TV Stick
apple純正のHDMIアダプターより安かった。本来は家庭内のWIFIを使って、ネット経由でTVにいろんなサービスを付加できるデバイスで、Chromecastの進化版と言える。amazonプライム会員になれば相当数の映画も無料で観られる。でも自分はiPhoneでしか観られないスポナビライブのミラーリング用に使う。家族もいろいろ使い途があるだろう。スポナビライブは最高画質にしてもフルHDではないようで42型TVに写すと画質は粗く、時々通信が途切れることもあるが、iPhone6Plusで観るよりは当然見やすい。本当はSIM仕様のiPadくらいが最高なのだろう。ともあれ、月々わずか500円でなでしこリーグの生放送&見逃録画、そして夏からはEUROとプレミアとリーガが全試合観られるというのは信じられない。次にiPadを買い換えるときにはSIM仕様にしたくなるが、家計のお許しも出ないであろう^^; Fire TV Stick
robertohouse│コメント(0)
2016年04月07日
2016年04月03日

お客さんと思いっきり靴が被った!(^^;;僕はSPINGLE MOVE(スピングルムーブ)
アッパーは表裏とも良質な革を使用し、柔らかくしなやかで履くほどに足の形に合ってくれる。ソールの踵が薄め(低め)なのは好みが別れるところかもしれないが、非常に軽快で、足と一体化するようなフィット感がある。ソールがアッパー下端をカバーして踵が巻き上がる形状のためか、クルマの運転もとてもしやすい。
スピングルムーブといえばカンガルー革
スピングルムーブの最大の特徴はバルカナイズ製法という、アッパーとソールを一体化させる伝統的な製法にある。アッパーの革が耐久性抜群なので僕の場合はソールの踵が先に擦り減るのだが、メーカーにソールとインソールの修理を頼んだら見事にレストアしてもらえた。手入れをすれば長く使えるので価格もそう高くは感じない。手作りのモノとしての魅力があり、少々傷んでも捨てる気にならない。仕事からプライベートまで幅広く使えるスニーカーとしてお薦め。


























robertohouse│コメント(0)