柴犬日記

2024年12月23日

IMG_8421

日時計のように移動します(^^)

robertohouse│コメント(0) 

2024年12月20日

IMG_8314

だんだん晴れる日が少なくなり、富山の冬らしくなってきました。今年はたくさん降るらしい?? 続きを読む

robertohouse│コメント(0) 

2024年12月15日

IMG_8352

きりり、ひんやり

robertohouse│コメント(2) 

2024年12月14日

IMG_8334     IMG_8320


うっすら白くなりました。夏毛でいいんですかね^ ^;

EOSは親指AFボタンにAIサーボを割り当てると使いやすい。普段はONE SHOTで、押してる間だけ追尾してくれる。
歩く犬にもピントが合うのは今のミラーレスでは当たり前のことだけど、光学ファインダーでAFポイントが追いかける近未来感が楽しい。
それと、ONE SHOTの自動選択で、人だけでなくなぜか犬の顔付近にピントが行く確率が高いことに驚く。ニコンD780とはAFの基本性能が違う感じがする。

robertohouse│コメント(0) 

2024年12月01日

4D5A5657   4D5A5663 

「9月から11月にかけて完全に夏毛に生え変わった」季節感のおかしい柴犬のために初めて犬用コートを買ってあげたのですが「おようふくはにがて」だそうです。

とても似合ってるし、着心地も良さそうなんだけどな...

robertohouse│コメント(0) 

2024年11月23日

4D5A5595

5D Mark4のライブビューで撮影。

6D Mark2は軽くてバッテリー長持ち、GPSやWi-Fi接続も使いやすく、アウトドアや工事現場で活躍している。
写りもほぼ問題なく、これ1台で全部いけそうな気もする。

でも、バシュッと撮った感のあるレリーズ感や剛性感、ファインダー、AFと露出精度、そして写りは5D Mark4が好き。
フィルム写真のような雰囲気が出しやすく、これがカメラだなっていう感じがする。





robertohouse│コメント(0) 

2024年10月07日

4D5A5079           4D5A5077

田舎ですねえ(^^)





robertohouse│コメント(0) 

2024年10月05日

4D5A4989

かゆかゆ。シャンプーが合わなかった?

5DMark4にしてから、ISO6400を普通に使うようになった。ノイズは乗るが発色が損なわれないので十分実用的。

robertohouse│コメント(0) 

2024年10月03日

4D5A4920

9月まで冬毛たっぷり、ようやく涼しくなってきたところで夏毛に絶賛着替え中という…冬を越せるのか?




robertohouse│コメント(0) 

2024年10月01日

IMG_1557

35mm付近は最も好きな画角で、F1.4Lも興味あるけどやはりEF35mmF2IS USMが鉄板かな〜
ほどほどにシャープでボケ味も発色も良く、AFが速くて軽量。おまけに24cmまで寄れて、ISでブレにくい。完璧!

過去に好きだったのは、ニコンAi35mmF1.4、ズミルックス35mmF1.4ASPH、近いところで中判のプラウベルマキナ80mmF2.8あたり。
ミラーレスのFUJIFILM XF23mmF1.4WRはフルサイズF2相当の被写界深度で合焦点はカリカリにシャープだったが、どこか馴染めなかった。

解像感とコントラストを残しつつ絶妙に甘いモダン・クラシックな描写が好きなのかもしれない。

EF35mmF2で十分なボケ感があるので、EF40mmパンケーキやEF50mmF1.8STMとの使い分けは微妙なところ。標準系ならいっそF1.2Lが使いたくなってきた…


robertohouse│コメント(0) 

2024年09月16日

4D5A4843

EF40mm F2.8STMはとても使いやすい。特に6Dに付けると、まるでコンパクトカメラのよう。EF50mm F1.8STMと比べてもボケ味は自然かも。どちらも1万円台とは思えない写りだ。

一眼レフ用のパンケーキレンズといえばニッコール45mmGN、OMズイコー40mmF2などを使ったけど、ボディに対してレンズが小さくて好み。最近のミラーレスのレンズはフロントヘビーなのが苦手...

robertohouse│コメント(2) 

2024年09月14日

4D5A4846

若作り?童顔?10歳には見えない?
病気したこともなく、最近は手作りごはんで体重コントロールもばっちり!


robertohouse│コメント(0) 

2024年09月02日

4D5A4538

おいしいね
まだあついね


(FUJIFILMのクラシックネガ風に現像してみました)

robertohouse│コメント(0) 

2024年08月08日

IMG_1478     IMG_1473
EOS6D  EF40mmF2.8

まだまだこれから!!

robertohouse│コメント(2) 

2024年08月01日

4D5A4256-4
EOS5DⅣ  EF35mmF2IS USM 

そういえば、ダカフェ日記の初期はEOS5D系じゃなかったかな?
上手い人はどんなカメラでも上手いけれど、日常の家族写真にキヤノンのデフォルトの絵が使いやすいのはあると思う。
フジはフィルムシミュレーションに引っ張られ、ニコンは色かぶり修正に手間がかかり、M4/3ではどうやっても滑らかな質感が出なかった。
ライカは色も良いけど寄れない。シャッターフィールや光学ファインダーも含めて、いまのところキヤノンEOSレフ機は希望を全部満たしてくれる。

robertohouse│コメント(2) 

2024年07月20日

4D5A4176

背景のクラシックなボケ感を見ると、マウントアダプターでオールドレンズを使う必要もないかな?
設計は古く光学的なコストもかけられないが、コーティングやAFや最短撮影距離は現代的という魅力。
十分なシャープネス、発色、コントラストに加えて個性もある、超ハイコスパのいわゆる撒き餌レンズ。
スマホと明らかに違う描写や撮影体験を安価に求めるなら、EOS一眼レフとEF50mmF1.8STM はおすすめです。

ただ、1万円台でこれなら、他のEFレンズは?色々と使ってみたくなるのは仕方ない^ ^;

robertohouse│コメント(0) 

2024年07月14日

4D5A4095  
EOS5DⅣ  EF35mmF2IS USM 

5DmarkⅣの絵作りや発色は6Dと共通しているが、ダイナミックレンジが広いせいか、ややニュートラル感・透明感が高い。
6Dの方が階調が圧縮されて濃厚な感じなので、色やコントラストが浅いオールドレンズ専用機として運用してもいいかもしれない。
JPEG撮って出しはほとんど使わないが、画像エンジンの進化で6Dのような塗り絵感がなく、かなり高画質になっているようだ。

どちらもRAW現像時に色をいじる必要がなく、WBの微調整とシャドウ・ハイライトの階調を広げる程度。キヤノンのカラーサイエンスは素晴らしいと思う。





robertohouse│コメント(0) 

2024年07月12日

4D5A3965-2

まったり...続きを読む

robertohouse│コメント(0) 

2024年06月29日

IMG_1308
 EOS6D  EF35mmF2IS USM 

内股かわいい☺️

robertohouse│コメント(0) 

2024年06月02日

IMG_0074-2
EOS6D EF35mmF2IS

超絶困り耳😁

robertohouse│コメント(0) 




PVカウンター

    最新コメント
    月別アーカイブ
    記事検索
    ギャラリー
    • FUJIFILM X-E5
    • FUJIFILM X-E5
    • FUJIFILM X-E5
    • noteを始めました
    • リビング・モダニティ展
    • リビング・モダニティ展
    • リビング・モダニティ展
    • リビング・モダニティ展
    • リビング・モダニティ展
    • リビング・モダニティ展
    • リビング・モダニティ展
    • リビング・モダニティ展
    • リビング・モダニティ展
    • リビング・モダニティ展
    • リビング・モダニティ展
    • リビング・モダニティ展
    • リビング・モダニティ展
    • SONY FX2
    • SONY FX2
    • SONY FX2
    • SONY FX2
    • SONY FX2
    • SONY FX2
    • SONY FX2
    • SONY FX2
    • SONY FX2
    • 鳩
    • 麦畑
    • 麦畑
    • 麦畑
    • 新幹線大爆破(1975)
    • アトリエの庭
    • アトリエの庭
    • FUJIFILM X half
    • FUJIFILM X half
    • FUJIFILM X half
    • FUJIFILM X half
    • FUJIFILM X half
    • FUJIFILM X half
    • 海辺の犬。
    お知らせ
    当ブログROBERTOHOUSEはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。収益があった場合には、ブログのドメイン管理等の維持費に充てさせていただきます。