柴犬日記
2020年05月12日

活動を自粛すれば感染は抑えられ、緩めればぶり返す。ワクチンや特効薬が開発されるまではその繰り返しになりそうだ。
どのような距離感をもってこの脅威と付き合っていくのか。社会的な許容ラインをどう確立するか。科学、政治、そして一人ひとりの意思の力が試されている。
robertohouse│コメント(0)
2020年04月25日
2020年04月10日

そろそろ第2フェーズに入った。これまで欧米諸国に比べればうまく抑えていたが、日本特有の3~4月大移動による拡大は予想されていた。経済はどのみち大打撃で、政治はより早く強く動くほうが傷口は浅いのではないか。いや、どうやっても長期戦になるのかもしれない。人の動きと接触が戻ればすぐにぶり返す状況。出かけない、集まらない、ひとりでいることでストレスを増す人も少なくない。自宅学習やテレワークも、生産性とメンタルを維持するのは簡単ではないはず。第二次世界大戦は終結に4年もかかった。多くの損失は免れないが、活動を単にあきらめるのではなく、環境に適応した新たな文化や生活様式が生まれ、輝かしい「コロナ後」の世界がやってくることをポジティブに考えたい。
robertohouse│コメント(0)
2020年03月09日
2020年02月08日


LEICA M10-P + ZeissOptonSonnar5cm/f1.4
f1.5絞り開放で、コントラストは十分あり、解像もぎりぎり持ちこたえ、アウトフォーカスは絶妙な柔らかさ。
発色もオールドレンズにありがちな偏りはなく、ほんのり優しい味わい。これが1950年代生まれとは。
amedeoアダプターは距離計連動精度もばっちり。未だに50mmはゾナーとキエフ用ジュピター8しか持ってません。
robertohouse│コメント(0)