Bellami&D-Mount

2014年04月18日

image
CHINON Bellami HD-1 YVAR F1.9/13mm   KERN PAILLARD


 


robertohouse│コメント(0) 

2014年04月17日

image
CHINON Bellami HD-1 YVAR F1.9/13mm   KERN PAILLARD

朝捕れの白エビとホタルイカ。

続きを読む

robertohouse│コメント(0) 

2014年04月13日

image
CHINON Bellami HD-1 YVAR F2.8/36mm   KERN PAILLARD


続きを読む

robertohouse│コメント(10) 

2014年04月12日

image
CHINON Bellami HD-1 4mm F1.2

自家製アンチョビと野菜ラグーのソースでスパゲティ。




robertohouse│コメント(0) 

2014年04月11日

IMG_4608_640
CHINON Bellami HD-1 4mmF/1.2


フィルムケースがレンズケースになってしまうという衝撃!
(ARCO13mm F1.4は入らなかったorz) 



robertohouse│コメント(2) 

2014年04月10日

IMG_4594_512

禁断の媚薬?!  続きを読む

robertohouse│コメント(6) 

2014年04月09日

IMG_4591_400 IMG_4590_400

安定性もグリップ感も申し分ない、でもBellamiには見た目に大きすぎるかなあ。
一眼レフでも十分安定する剛性があるので、いろいろ使えそうではあるけれど。

→facebookにも特設ページを作りました。
Bellami HD-1の今後の発展のために「いいね!」やシェアを頂ければ幸いです。
あくまで個人が勝手にやっている非公認サイトです^^;
1台のトイカメラにここまで肩入れする理由は自分でもよくわかりませんが、ベラミはなんだか新鮮で楽しい、たぶんそれに尽きるんですね。 

 


robertohouse│コメント(2) 

2014年04月07日

image

iPhoneでファインダー像を撮って拡大したものなので参考程度に。
見え味は最新のミラーレスカメラに比べれば劣るが、視度補正もありピントのヤマは見えるし色も悪くない。レンズの違いもちゃんと出る。トイカメラとしては異例に豪華な仕様だろう。動画の時は露出とEVF像の明るさが連動するので使いやすい。静止画もそうして欲しかったがフォーカシングを優先して自動的にゲインアップしてしまう。再生もメニュー設定も全てEVFで見るのは不思議な感覚だがすぐに慣れた。このカメラにチルト液晶モニタがあったらハンディカムみたいで興ざめである。
 

robertohouse│コメント(0) 

2014年04月06日

image
CHINON Bellami HD-1 YVAR F1.9/13mm KERN PAILLARD
生パスタはミズダコで


image
セコンドは豚ロースのグリル


 色々試しているけど、WBはデイライト固定のほうがフィルムっぽくていいかもしれない。デジカメ時代になってオートWBにすっかり慣れてしまい、RAWならそれすら意識しなくなってる自分に気づく。Bellamiは決して高画質ではないけど、いろんな事をちゃんと考えてから撮るカメラだ。 



robertohouse│コメント(0) 

2014年04月05日

image
CHINON Bellami HD-1 YVAR F1.9/13mm KERN PAILLARD

iPhoneより美味しく見える?!



robertohouse│コメント(0) 

2014年04月04日

IMG_4521b_640
CHINON Bellami HD-1 YVAR F1.9/13mm KERN PAILLARD




robertohouse│コメント(0) 

2014年04月03日

PICT0100
CHINON Bellami HD-1 YVAR F1.9/13mm KERN PAILLARD



続きを読む

robertohouse│コメント(2) 

2014年04月02日

キャプチャ

チノンベラミHD-1、やるじゃん。

カメラ、オーディオ、釣り道具が絶妙のバランス、お仕事関係キーワードがないなあ^^; 



robertohouse│コメント(0) 
IMG_4428_512

F1.4レンズが3本も付いて3000円!!!さてチノンで使えるかな???
1960年頃の製品でジャンク扱いだったけど実は完動美品。置物としても素敵!!!  続きを読む

robertohouse│コメント(6) 

2014年04月01日

IMG_4356_400

良くも悪くも、高級トイカメラです。
このコンセプトを楽しめるかどうか、です。   

続きを読む

robertohouse│コメント(0) 

2014年03月31日

PICT0552 (1)
CHINON Bellami HD-1  YVAR 2,8/36 KERN PAILLARD

とりあえず交換レンズが必要だろうということで...1950年代のスイス製Dマウントレンズです。   
続きを読む

robertohouse│コメント(2) 
image       image
CHINON Bellami HD-1 4mmF/1.2

部屋でいろいろ撮ってみる。
静止画の画質はiPhone5にも及ばない。レンズのせいでiPhoneより柔らかさはあるので、WEBでアップする程度なら工夫次第で使えるというレベルか。もともと高画質は期待してないので、もっと古いレンズ、カビや曇りのあるレンズを使ってみたいw
一方、ムービーはかなり実用的で、露出もフォーカスもマニュアルなデジカムは面白い。画質も42型TVで楽しむのに特に不足は感じない。



robertohouse│コメント(0) 

2014年03月29日

PICT0431   PICT0425
CHINON Bellami HD-1 4mmF/1.2

換算28mmくらいの広角レンズだが絞り開放で寄ればけっこうボケる。明るいところでの近景なら、まあ使えるかな。




robertohouse│コメント(0) 
IMG_4336_640

めっちゃ楽しいです、コレ。
静止画はちと辛い。やはりムービーカメラ。
柔らかいレンズとオールマニュアル操作で撮る15fps映像は新鮮。動画って楽しいかも!




robertohouse│コメント(0) 

2014年03月23日

image毎年モデルチェンジして高機能高画質化し「永遠の過渡期」を続けるミラーレス、プロ用に特化し生き残りをかける「斜陽」の一眼レフ。そしてもはや「主流」となったスマートフォン。ユーザーのニーズとやらに応え続けた結果、カメラという道具(≒玩具)はずいぶん選択肢が減ってしまったなあと思う。

フィルム時代には常時5-10台くらいのカメラを楽しんで使い分けていた自分も、いま持っているデジタルカメラは一眼レフのD600、防水ミラーレスのAW1、そしてiPhone5だけである。これで仕事もプライベートも合理的にカバー出来るのだが、猛烈に「遊び心」に溢れた、とある新製品についての考察(妄想)を。

 
続きを読む

robertohouse│コメント(8) 




PVカウンター

    最新コメント
    月別アーカイブ
    記事検索
    ギャラリー
    • SK邸
    • SK邸
    • SK邸
    • SK邸
    • SK邸
    • SK邸
    • SK邸
    • SK邸
    • SK邸
    • SK邸
    • SK邸
    • SK邸
    • 認知、スキーマ、直観
    • キヤノンのカメラとレンズのサポート終了日
    • ニコン Z5II
    • ニコン Z5II
    • 桜🌸
    • 桜🌸
    • 桜🌸
    • 桜🌸
    • 桜🌸
    • 桜🌸
    • 桜🌸
    • 桜🌸
    • GFX100RFレビューの決定版
    • 散歩
    • 散歩
    • 散歩
    • 散歩
    • 35mmF1.4というレンズ
    • YouTubeデビューなるか?
    • YouTubeデビューなるか?
    • ライティングダクトを設置
    • PERFECT BLUE
    • EF16-35mmF2.8LⅢ USM
    • EF16-35mmF2.8LⅢ USM
    • EF16-35mmF2.8LⅢ USM
    • EF16-35mmF2.8LⅢ USM
    • EF16-35mmF2.8LⅢ USM
    • EF16-35mmF2.8LⅢ USM
    お知らせ
    当ブログROBERTOHOUSEはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。収益があった場合には、ブログのドメイン管理等の維持費に充てさせていただきます。