カメラと写真

2024年03月27日

hirez



jpeg

上:手持ちハイレゾショット切り出し  下:通常モード切り出し

IBISと電子シャッターでずらしながら高速連写して合成し、手持ちでも高解像度を得られるモードがある。
実際にここまで拡大することはないのだが、画素数というよりも偽色やノイズを抑えながら明瞭度を上げる効果が大きい。前のポストで紹介したAIノイズ除去に近いかもしれない。

撮影中はジ―という小さな連続音がして時間は1~2秒くらい。手ぶれはなく、動きがなければ何でも撮影可能。処理速度は5秒程度で十分実用的だ。切り替え操作は録画ボタンに割り当てている。
特に制限や副作用はないので常時使用できるし、建築や風景にも使えるが、物品の記録や複写には特に有効だと思われる。

ただ、Lightroomでの処理が最適化されていないのかRAWはいまひとつ解像感が出ず、JPEG運用となりそうだ。





robertohouse│コメント(0) 

2024年03月26日

P4128766-Enhanced-NR

LightroomのAI機能のうち、解像度強化とボカシはまだまだだが、ノイズ除去については完全に実用域に入っている。
単にノイズを消すというより、RAW現像処理の際に発生するノイズを抑える使い方が有効と感じている。

上の写真は2007年にオリンパスE-1で撮影した画像だが、暗部やシャープネスを改善しながら、発生するノイズをAIで除去している。 続きを読む

robertohouse│コメント(0) 

2024年03月24日

IMG_6154

OM-1のAFと画質について。

積層センサーの恩恵でAF速度そのものは速い。
ただしC-AFトラッキングは正直使えないかなというレベルで、FUJIFILIM以下...ターゲットが迷ってあらぬ方向へ右往左往してしまう。鳥やスポーツなどの望遠撮影に向いているカメラとは思えない...

というわけでS-AFをメインで使うのだが、今どきのミラーレスとは違う感覚でむしろ新鮮。
ただ被写界深度が深いのでコサイン誤差が小さく、実用上の問題はさほどない。中央固定S-AFの方が「撮ってる感」は大きいかもしれない。
ターゲットサイズを縦/横独立して自由に指定できる機能も実用的。サッと呼び出せるので、普段は狭い横長サイズで、建築撮影では広めに変更できて便利。 続きを読む

robertohouse│コメント(0) 

2024年03月20日

IMG_6112

お風呂上がりはツヤツヤしてる^ ^

パナライカ25mmF1.4イイね!ピント面の解像とボケ感のバランスが良好で、ズームレンズより楽しい。
マイクロフォーサーズはボケ量を補うのとゴミゼロ性能を活かして単焦点レンズの運用が良いかもなあと思う。

しかしカメラ評論家やYouTuberはセンサーゴミ問題についてあまり言及しない…故サンダー平山さんはDSLR黎明期に根本的問題として指摘してた🤔



robertohouse│コメント(0) 

2024年03月16日

IMG_6052-Enhanced-NR

レンズキットで超お得なM.ZD12-40mm f2.8 ProⅡ は写りも悪くないが、ズーム回転方向がどうしても慣れなくて、必ず逆回ししてしまう。フォーカス繰り出し方向とテレ側へのズーム方向は同じでないと感覚に合わない...

Leica DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH に交換もありかな?ズーム方向がオリンパスと逆で、ズームリングの位置も前目で使いやすそう。F2.8は広角端だけで実質F3.5-4というのが気になるが、24-120mm相当の画角は便利。
M.ZD7-14mmF2.8Proとズームが逆方向になるのはどうだろう?色再現の違いはどうかな?パナソニックから7-14mmの新型が出るといいけど、望み薄だろうか。


robertohouse│コメント(0) 

2024年03月15日

P1010268-3
    
OM-1にもだいぶ馴染んできたかな。続きを読む

robertohouse│コメント(0) 

2024年03月13日

IMG_6021

大炎上したスクールフォト業界で勤めてたんだが、もう学校写真のカメラマンは限界かもしれない


おそろしく精緻な内容と読みやすい文章。写真業界に一石を投じる超一級のジャーナリズム。この人、何者?(^^;

あの炎上は自分も観察していたが、これを読むと(当人に浅はかなところはあったにせよ)業界の構造的な問題なのだろうと思った。
そして、似たような構造で疲弊している業界は少なくないのではないか。そう、建築業界も...




robertohouse│コメント(0) 

2024年03月12日

PA041930-3_1000


オリンパス復帰ということで、昔のEシステム時代の竣工写真を順次再現像。
当時はOLYMPUS STUDIOを使っていたので、今のLightroomなら解像感、階調、ノイズ、ジオメトリを改善できるし、いろいろ発見もある。
続きを読む

robertohouse│コメント(0) 

2024年03月08日

robertohouse│コメント(0) 

2024年03月03日

P1010205-Enhanced-NR-2
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 II ASPH

...にしてはシャープすぎる?続きを読む

robertohouse│コメント(0) 

2024年02月23日

P1010182-2

思い切りました^ ^ 続きを読む

robertohouse│コメント(0) 

2024年02月21日

DSCF9586a_1440

低く深い軒、懐かしい瓦棒葺き、白い塗り壁、木格子窓

建築設計due



robertohouse│コメント(0) 

2024年02月15日

dscf9565a_1280


低いプロポーションが街並みにふわっと佇むような
新鮮な「普通」に心を配りました

建築設計due



robertohouse│コメント(0) 

2024年02月14日

dscf9338_1280




DSCF9317_1280


タイル、塗装、クオーツストーン。職人さんの手による、爽やかで繊細、質実な白のトーンにこだわっています。
それらを受け止める床はどっしりとして、淡い艶感とコテむらのあるコンクリート。 床暖房が入っているので実は暖かいです。

複雑なものをシンプルに組み立てて、白く硬く柔らかい空間ができたでしょうか? 



robertohouse│コメント(0) 

2024年02月10日

85B0B532-45FC-4492-9FC3-1FE3B9610158

今どきのミラーレスの写りとは違うけど、これ以上はあまり必要ないかなと。 続きを読む

robertohouse│コメント(0) 

2024年02月09日

DSCF9336   DSCF9443   DSCF9407

フィルムの主なアスペクト比としては、1:1(6:6)、4:5(8:10)、6:7、3:4(6:8、6:4.5)、2:3(6:9)があった。
デジタルではフルサイズ、APS-C、1型センサーが2:3で、GFXなどの中判とマイクロフォーサーズ、コンデジ、スマートフォンが3:4になっている。

最近は4:5が落ち着く。スナップでは2:3もいいけど、建築には中途半端に細長い気がして(パノラマには有効)、トリミングするにもイメージしづらく、特に縦位置では無駄が多い。
GFXは3:4なので比較的撮りやすいが画素数はそこまで要らないのでOM-1も良いかも?GFXから飛び過ぎかな^ ^;
あとはニコンの高画素機に5:4モードがある。Z7Ⅱか、あるいはレフ機のD850も楽しそうだし、画質的には古いD810でも十分かもしれないと思う。





robertohouse│コメント(0) 

2024年02月04日

L1003356

システム変更検討中だけどライカは外せない。どうせ手放しても戻ってくる…
2012年ごろのセンサーなのでスコアは低いしレンズも安いコシナNoktonだけど、ライカの性質上、これ以上は必要ないかも。
旧式な表面照射型センサーとレンズの特性か、リバーサルフィルムの記憶に近い。最新のミラーレスは無色透明なのでもうひと手間かかる。

あとは低コストで建築も撮れるオールラウンダーを何にするかという悩み。なかなか答えが出ない。




robertohouse│コメント(0) 

2024年02月02日

DSCF9488_1024

「おそとがよくみえるげんかん」を提案しました。続きを読む

robertohouse│コメント(0) 

2024年01月31日

robertohouse│コメント(0) 

2024年01月29日

57806ABF-7A45-41EE-829A-8B929BCFA7F7


robertohouse│コメント(0) 




PVカウンター

    最新コメント
    月別アーカイブ
    記事検索