ニコンZ 6
を店頭で調査。まさにキヤノン
EOS R
とのガチンコ対決。グリップはEOSRの方が余裕がある感じ、剛性感はニコンがやや上か。電源スイッチはニコンのシャッターボタン周りがベスト。ファインダーの見え味は好みが分かれるが、個人的にはニコンがハイコントラストで硬め、キヤノンはクリアで透明な感じがした。撮影直後の応答はニコンが良さそう。シャッター音はどちらも静かで、ライカM10-Pと比べると少し音が高いが音量は同じくらい。ソニーα7系よりはずっと静かだ。24-70/f4標準ズームはかなりコンパクトだが35/1.8はかなり大きい。いずれもデザインがのっぺりしており、高価なレンズとしては寂しい気もした。ただしこれらの専用レンズの画質は優秀らしく、すでに多くのレビューで絶賛されている。Z6を使うなら最新のレンズが良いと思う。ホロゴンで色かぶりしないという情報もあり、カバーガラスはかなり薄く作られているようだ。キヤノンEOSRと違ってレンズ交換時にセンサー剥き出しなのは怖い。デモ機は既にかなり汚されていた。オールドレンズは似合わない気がするが、ソニーαでもそう思っていたので慣れるのかもしれない。