2017年09月10日
初めての千里浜

いるいる!
距離は1.5〜2色のピンポイント。群は濃いが非常に狭くて、3色には影も形もない。

1色付近では小さなセイゴの攻撃を受ける!
(先針上にガン玉付けたら少し抑えられた)

活性高し。リリースしたいマイクロピンギスも針を飲んでしまうこと多数。
型は小さいけど、針の数だけ釣れる感じ。
大野さんは10本針仕掛けを使っていたけど僕は7本まで。
小さいのたくさん釣ると後が大変だし…

2時間半でキープ94尾、他に20尾以上リリースしたはず。
16cm以上が出なかったけど、ずっと釣れ続けて楽しかった!

フリットにアヒージョ。

食べきれないぶんはフライタネに仕上げて冷凍庫へ。食費の足しになる!主婦かよ! >
→昨年の大野さんとの釣行
<本日のタックル>
ダイワ(Daiwa) ロッド プロキャスター 23-385
ダイワ(Daiwa)トーナメントサーフ45
ダイワ(Daiwa) ライン UVF サーフセンサー 6ブレイド +Si 1.2号-200m+PE力糸「拙者の黒糸」
ダイワ(Daiwa) フロートシンカーW 23号 鱚助天秤 7号針 7本仕掛
コメント一覧
8. Posted by Roberto 2017年09月13日 10:16
izumiさん たくさん釣れますが型が小さ過ぎて捌く手間が…しかし広い渚での釣りは気持ちよかったです(^^)
7. Posted by Roberto 2017年09月13日 08:44
おおー僕のきょうだいが乗ってます。CX5と比較して決めたようです。質実で真面目な良いクルマだと思います!
6. Posted by kawaii 2017年09月13日 08:02
森人XBです。
5. Posted by izumi 2017年09月12日 22:36

千里浜は昔バス旅行で立ち寄った位です。
当時釣りが出来るとは知らなかったです。
キスのキープは50匹が限界です。
捌けません(-o-;)
4. Posted by Roberto 2017年09月11日 18:44
シイラは美味しいですよねー。我が家でもこの時期ヘビーローテションです。
「シートも荷室も撥水仕様」ってどんなクルマなんだろう、気になる(^^;
「シートも荷室も撥水仕様」ってどんなクルマなんだろう、気になる(^^;
3. Posted by kawaii 2017年09月11日 17:22
私は、息子と知り合いの船でアオリイカ。30杯くらいはあったと思うが・・・裁いてたら指がつった。とりあえず刺身用と冷凍保存用に。
他に、シイラとマグロの赤ちゃん。
シイラの半身はムニエルで、残りは刺身。マグロも刺身で食べました。嫁側の両親と楽しい夕食タイムでした。
私の新車ちゃんは、シートも荷室も撥水仕様なので、砂や燃えるごみだしの際の袋の破れによるモレも大丈夫。掃除が楽です。また、広島に行った際、追従機能やオートライト機能は、ありがたかったです。この19年間の進歩には驚きです。
他に、シイラとマグロの赤ちゃん。
シイラの半身はムニエルで、残りは刺身。マグロも刺身で食べました。嫁側の両親と楽しい夕食タイムでした。
私の新車ちゃんは、シートも荷室も撥水仕様なので、砂や燃えるごみだしの際の袋の破れによるモレも大丈夫。掃除が楽です。また、広島に行った際、追従機能やオートライト機能は、ありがたかったです。この19年間の進歩には驚きです。
2. Posted by Roberto 2017年09月11日 16:03
さすがに千里浜は石川県なので遠かったです。(乗せていってもらいましたが)
この砂浜(なぎさドライブウェイ)は国道だそうで、ずーっと砂浜上をクルマで走ることができます。
海水浴では何度か行ってますが、釣りは初めてでした。
この砂浜(なぎさドライブウェイ)は国道だそうで、ずーっと砂浜上をクルマで走ることができます。
海水浴では何度か行ってますが、釣りは初めてでした。
1. Posted by mambo 2017年09月11日 10:01
いいね、海が近くて〜
それにすぐ傍まで車で乗入れ
あ〜美味しいお魚食べたい!
それにすぐ傍まで車で乗入れ
あ〜美味しいお魚食べたい!