ROBERTOHOUSE

    建築設計dueの仕事、趣味、家族、全部楽しむ日々の記録
    前の記事│このブログのトップへ│次の記事

    2016年04月03日

    メイドインジャパン "SPINGLE MOVE"

    image

    お客さんと思いっきり靴が被った!(^^;;僕はSPINGLE MOVE(スピングルムーブ)  の大ファンで、靴はほぼ全てコレ(^^;;


     アッパーは表裏とも良質な革を使用し、柔らかくしなやかで履くほどに足の形に合ってくれる。ソールの踵が薄め(低め)なのは好みが別れるところかもしれないが、非常に軽快で、足と一体化するようなフィット感がある。ソールがアッパー下端をカバーして踵が巻き上がる形状のためか、クルマの運転もとてもしやすい。

    スピングルムーブといえばカンガルー革 が定番だがキャンバス地 やゴアテックス(生産終了)もありTPOで使い分けている。デザインのバリエーションが多彩かつ一貫性があり、いずれもシンプルでカジュアル過ぎず、服にも合わせやすい。細身なシルエットの割に履き心地には案外ゆとりがある。サイズはXS(22.5cm)、SS(23.5cm)、S(24.5cm)、M(25.5cm)、L(26.5cm)、LL(27.5cm)、XL(28.5cm)、XXL(29.5cm)の8サイズ。日本人の足に合いやすく柔軟性があるので1cm刻みでもまず問題ないと思う。ちなみに僕は26cmだがキャンバス地やゴアテックスはLで、カンガルー革はMでもLでも履ける。

    スピングルムーブの最大の特徴はバルカナイズ製法という、アッパーとソールを一体化させる伝統的な製法にある。アッパーの革が耐久性抜群なので僕の場合はソールの踵が先に擦り減るのだが、メーカーにソールとインソールの修理を頼んだら見事にレストアしてもらえた。手入れをすれば長く使えるので価格もそう高くは感じない。手作りのモノとしての魅力があり、少々傷んでも捨てる気にならない。仕事からプライベートまで幅広く使えるスニーカーとしてお薦め。 



    「ガジェット・買い物」カテゴリの最新記事

      robertohouse │コメント(0) 
      ガジェット・買い物 

      コメントする

      名前
      メール
      URL
       
        絵文字
       
       
      前の記事│このブログのトップへ│次の記事
      リンク
      建築設計due
      建築設計due Facebook
      建築設計due Instagram
      due雑記
      最新コメント
      カテゴリ別アーカイブ
      建築設計due (416) [+]
      現場 (1125) [+]
      現場2018 (12)
      現場2017 (50)
      現場2016 (33)
      現場2015 (129)
      現場2013-14 (81)
      現場2012 (178)
      現場2011 (160)
      現場2010 (131)
      現場2009 (66)
      現場2008 (81)
      現場2007 (113)
      現場2006 (48)
      現場2005 (43)
      酒と食 (471) [+]
      音楽とオーディオ (787) [+]
      音楽とオーディオ 2018 (17)
      音楽とオーディオ 2017 (40)
      音楽とオーディオ 2011~2016 (108)
      音楽とオーディオ 2010 (39)
      音楽とオーディオ 2009 (108)
      音楽とオーディオ 2008 (163)
      音楽とオーディオ 2005~2007 (268)
      真空管ラヂオ (38)
      ウッドベース (6)
      カメラと写真 (1396) [+]
      LEICA (248)
      SONY (14)
      Instant Camera (44)
      カメラと写真 2015〜 (85)
      カメラと写真 2011~ (441)
      カメラと写真 2010 (148)
      カメラと写真 ~2009 (343)
      Bellami CAFE (47)
      旅2011-- (30)
      釣り (110) [+]
      クルマ (69) [+]
      読書と歴史民俗 (98) [+]
      アニメ・マンガ&サブカル (114) [+]
      サッカーとスポーツ (293) [+]
      自転車とフィットネス (102) [+]
      ガジェット・買い物 (36) [+]
      DIY (12) [+]
      我が家 (979) [+]
      家のこと (21)
      てて日記 (222)
      自然といきもの (206)
      家族の時間 (575)
      雑記 (955) [+]
      ひとりごと (331)
      建築とデザイン (141)
      アトリエ日誌--2007~ (199)
      アトリエ日誌--~2006 (139)
      記事検索
      月別アーカイブ
      最新記事
      • 激安ノートPC
      • Airpulse A200
      • くるみの森
      • 甘エビと沖シジミのパエリヤ
      • テスト開始
      • 引越し
      • くるみの森 竣工写真撮影
      • 2344の高域特性から考えるHPF
      • テントファクトリー トンネル2ルームテント
      • 新オーディオルーム始動














      PVカウンター

        プロフィール

        Roberto

        ギャラリー
        • 激安ノートPC
        • Airpulse A200
        • くるみの森
        • 甘エビと沖シジミのパエリヤ
        • テスト開始
        • テスト開始
        • 引越し
        • くるみの森 竣工写真撮影
        • 2344の高域特性から考えるHPF
        • 2344の高域特性から考えるHPF
        • 2344の高域特性から考えるHPF
        • 2344の高域特性から考えるHPF
        • 2344の高域特性から考えるHPF
        • テントファクトリー トンネル2ルームテント
        • 新オーディオルーム始動
        • 北陸オーディオショウ2018
        • 北陸オーディオショウ2018
        • 北陸オーディオショウ2018
        • 北陸オーディオショウ2018
        • 北陸オーディオショウ2018
        • 北陸オーディオショウ2018
        • 北陸オーディオショウ2018
        • 北陸オーディオショウ2018
        • 北陸オーディオショウ2018
        • 北陸オーディオショウ2018
        • 北陸オーディオショウ2018
        • 北陸オーディオショウ2018
        • 北陸オーディオショウ2018
        • 北陸オーディオショウ2018
        • 北陸オーディオショウ2018
        • 北陸オーディオショウ2018
        • 北陸オーディオショウ2018
        • 北陸オーディオショウ2018
        • ハリルホジッチ解任
        • N Company
        • N Company
        • 巣立ち
        • 巣立ち
        • 金具屋
        • 金具屋

        人気記事