ROBERTOHOUSE

    建築設計dueの仕事、趣味、家族、全部楽しむ日々の記録
    前の記事│このブログのトップへ│次の記事

    2014年11月20日

    α7Ⅱ発表

    ILCE-7M2 (1)

    鳴り物入りで出てきたフルサイズミラーレス機も、こうしてあっという間に旧式化するんだなあ... 



    original_a7m2_img_02_400 np452pl5S2_img7l_512


    初代α7の欠点はいくつかあるが、僕が買わなかった大きな理由は一眼レフ以上に大きなシャッター音とショック、そしてレリーズボタンの位置だ。ライカのようにグリップの無いカメラならこの位置でいいのだが、α7では指が攣りそうになる。昔の銀塩一眼レフだってモードラを付けたらグリップ部に専用ボタンが付いていた。α7Ⅱでは位置がグリップ側に移り改善された。弱いと言われたレンズマウントも強化され、オリンパスから買った?5軸手振れ補正をフルサイズで実現し、オールドレンズの母艦としては現在最強と言えるだろう。

    しかし、実際にどう使うのかというと、自分にはいまいち見えてこない。動体を撮るには一眼レフのほうがいい。携帯性もレンズ込みでは圧倒的にいいというほどではない。交換レンズが少ない。オールドレンズもこのデザインとEVFではちょっと興ざめな気がして、撮影を楽しむイメージが沸いてこない。強いて言えば、コシナの15mm(まもなくテレセン性の高い新型Ⅲが登場)や21mmあたりをアダプターで付けての建築写真には良いと思う。手振れ補正が役に立つ。

    一番の問題...もしも昨年α7を買っていたら、いま速攻でα7Ⅱに買い替えただろう。そして来年にはα9に交替。永遠に満足しない。ハイテク家電とはそういうものだな... 

     

    「カメラと写真 2011~」カテゴリの最新記事

      robertohouse │コメント(5) 
      カメラと写真 2011~ 

      コメント一覧

      5. Posted by Roberto   2014年11月25日 00:23
      ならせさん
      コメントありがとうございます。
      まあ、好みでしょうね。自分は光学ファインダーが好きで、EVF覗いてるとTV観てる感じがしちゃいます。何故か背面液晶は抵抗無いんですがね。
      デザインは、、、好みならそれでいいんじゃないでしょうか。オールドレンズは似合わないと思いますが、自分も初代α7より少しだけ良くなった気はします。
      4. Posted by ならせ   2014年11月24日 22:30
      今どきEVF以外のカメラとかあり得ないよね。
      3. Posted by ならせ   2014年11月24日 22:28
      デザインも普通にいいし、ホントに良いカメラですよね、α7シリーズ。

      ごちゃごちゃ言う人は何を見ても文句しか言わないんだろうな(笑)
      2. Posted by Roberto   2014年11月20日 22:51
      僕は逆に、30万円オーバーでもいいからカメラとして完成度の高いものを出して欲しいです。ミラーレスの優位性は大きいし、性能はライカに匹敵あるいは超えているのですから。初代α7は戦略的に試作品のまま出したんでしょう(苦笑)今迄、フルサイズミラーレス機はパンドラの箱だと言って来ましたが、いまだに本気度が見えないので少しガッカリしてます~_~;
      1. Posted by でくの   2014年11月20日 22:27
      カッコワルイ、、、。
      なんか中途半端、、、、。

      CDウォークマンを開発した時は、最初に木型を作って、何が何でもこのサイズに納めろ!
      と、無理難題を強いたそうですよ?

      そういうストイックさが感じられないですね。
      やり尽くしてない感が、ひしひしと伝わってきます^^;

      NEXはどうせツナギなので、我慢できます、というかα7に比べたら、全然マシ!
      安かったし^^;

      理想的にはOMDのボディで、フルサイズ!かな??

      コメントする

      名前
      メール
      URL
       
        絵文字
       
       
      前の記事│このブログのトップへ│次の記事
      リンク
      建築設計due
      建築設計due Facebook
      建築設計due Instagram
      due雑記
      最新コメント
      カテゴリ別アーカイブ
      建築設計due (416) [+]
      現場 (1125) [+]
      現場2018 (12)
      現場2017 (50)
      現場2016 (33)
      現場2015 (129)
      現場2013-14 (81)
      現場2012 (178)
      現場2011 (160)
      現場2010 (131)
      現場2009 (66)
      現場2008 (81)
      現場2007 (113)
      現場2006 (48)
      現場2005 (43)
      酒と食 (471) [+]
      音楽とオーディオ (786) [+]
      音楽とオーディオ 2018 (16)
      音楽とオーディオ 2017 (40)
      音楽とオーディオ 2011~2016 (108)
      音楽とオーディオ 2010 (39)
      音楽とオーディオ 2009 (108)
      音楽とオーディオ 2008 (163)
      音楽とオーディオ 2005~2007 (268)
      真空管ラヂオ (38)
      ウッドベース (6)
      カメラと写真 (1396) [+]
      LEICA (248)
      SONY (14)
      Instant Camera (44)
      カメラと写真 2015〜 (85)
      カメラと写真 2011~ (441)
      カメラと写真 2010 (148)
      カメラと写真 ~2009 (343)
      Bellami CAFE (47)
      旅2011-- (30)
      釣り (110) [+]
      クルマ (69) [+]
      読書と歴史民俗 (98) [+]
      アニメ・マンガ&サブカル (114) [+]
      サッカーとスポーツ (292) [+]
      自転車とフィットネス (102) [+]
      ガジェット・買い物 (35) [+]
      DIY (12) [+]
      我が家 (979) [+]
      家のこと (21)
      てて日記 (222)
      自然といきもの (206)
      家族の時間 (575)
      雑記 (955) [+]
      ひとりごと (331)
      建築とデザイン (141)
      アトリエ日誌--2007~ (199)
      アトリエ日誌--~2006 (139)
      記事検索
      月別アーカイブ
      最新記事
      • くるみの森
      • 甘エビと沖シジミのパエリヤ
      • テスト開始
      • 引越し
      • くるみの森 竣工写真撮影
      • 2344の高域特性から考えるHPF
      • テントファクトリー トンネル2ルームテント
      • 新オーディオルーム始動
      • 北陸オーディオショウ2018
      • ハリルホジッチ解任














      PVカウンター

        プロフィール

        Roberto

        ギャラリー
        • くるみの森
        • 甘エビと沖シジミのパエリヤ
        • テスト開始
        • テスト開始
        • 引越し
        • くるみの森 竣工写真撮影
        • 2344の高域特性から考えるHPF
        • 2344の高域特性から考えるHPF
        • 2344の高域特性から考えるHPF
        • 2344の高域特性から考えるHPF
        • 2344の高域特性から考えるHPF
        • テントファクトリー トンネル2ルームテント
        • 新オーディオルーム始動
        • 北陸オーディオショウ2018
        • 北陸オーディオショウ2018
        • 北陸オーディオショウ2018
        • 北陸オーディオショウ2018
        • 北陸オーディオショウ2018
        • 北陸オーディオショウ2018
        • 北陸オーディオショウ2018
        • 北陸オーディオショウ2018
        • 北陸オーディオショウ2018
        • 北陸オーディオショウ2018
        • 北陸オーディオショウ2018
        • 北陸オーディオショウ2018
        • 北陸オーディオショウ2018
        • 北陸オーディオショウ2018
        • 北陸オーディオショウ2018
        • 北陸オーディオショウ2018
        • 北陸オーディオショウ2018
        • 北陸オーディオショウ2018
        • ハリルホジッチ解任
        • N Company
        • N Company
        • 巣立ち
        • 巣立ち
        • 金具屋
        • 金具屋
        • 金具屋
        • 金具屋

        人気記事