2014年10月20日
LEMON POPRADのカスタマイズ

、、、というほどでもないんだけど。もう少し活用しようと思います。
美しいフレームデザインやDISCブレーキなどの仕様に惚れたPOPRAD。でもしばらく乗っていない。オンロードならロードバイクが圧倒的に楽しい。シクロクロスレースに出るわけでもなく、オフロードを攻めるなんてことは滅多にない。多目的バイクのつもりだったのだが、ちょっとそこまで...なんてときにはBD-1に乗ってしまう。どうやら、どっちつかずの中途半端な仕様が稼働率を下げていたのだと思う。せっかくの美しいバイクを、もっと使いたい...

まずはSPDクリートペダル仕様を見直す!ちょっとそこまで行くのに、SPDシューズに履き替えるのは大きなハードルなんだよね。
Mやんさんのバイクに付いていたハーフクリップに目が止まった!さっそくAmazonで検索したら、ペダルとセットで2,548円で手に入った。
三ケ島 GK-9 + zefalハーフクリップ
固定度はほどほどで、引き足が使えるほどではないけど、かなり安定する。クリップ無しではスポーツ感覚がない。
靴のつま先形状によって踏み位置がズレるのは仕方ない。見た目はスマートでよろしい。普通のスニーカーで乗れる、これ大事。

シティコミューターとして使うならスタンドも必須!(ここはシティじゃないけど^^;)
DOPPELGANGER DKS102
軽量で長さ調整もできるタイプで、ぴったりフィットした!付属のシムは硬いのでゴム板を挟みました。
強度十分とはいえず、立てると少したわむ。自転車に重い荷物を積む人には向かないかも。

街乗りに使うならライトも付けよう!
DOPPELGANGER(ドッペルギャンガー) USB充電式ハイパワーLEDフロントライト DL-07
電池はリチウムイオンCR123Aだが、これを充電するチャージャーが付いている。
軽量コンパクトで明るさもそこそこあり、外装が金属製でカッコいい。ストラップが付いていて懐中電灯としても使える。
ついでにハンドルポジションもカラー1枚分上げてアップ気味に変更した。

ついでにフレームも掃除してバッチリ、見違えた!わずかな投資で大変身!街乗りバイクとしても相当カッコいいぞ!!
フロントディレイラー(STI?)の動きが渋いので整備は必要かも。ロードバイクのデュラエースは10年以上も無調整で全くズレてないんだけど、やはり105は造りが違うのだろう...
ともあれ、ちょっとしたお出かけはなるべく脚を使って健康に気をつけよう!POPRADはシクロクロスバイクだから、まあまあのスピードが出せてブレーキがよく効き、歩道の段差もへっちゃらである。BD-1よりはずっと速いしラクだ。NahoのBD-1シルバーのステムが破損したので(15年間で2度目、これは構造的欠陥だな)、僕のBD-1ブラック・カスタムを譲ってPOPRADをメインにしようと思う。街乗りメインなら、タイヤは28cくらいのスリックにしてもいいかも...
でもグズグズしているとすぐに雪が降ってくる(-_-;)

コメント一覧
2. Posted by Roberto 2014年10月20日 20:38
スポーツ車にスタンドは邪道!やり方によってはフレームに負担がかかるという話もありますし。
でもスタンドを付けることで自由度は増しますね。ロードバイクより気軽でBD1より行動半径が広い、理想的な散歩バイクになった気がします。カメラ持ってお散歩したいです。
でもスタンドを付けることで自由度は増しますね。ロードバイクより気軽でBD1より行動半径が広い、理想的な散歩バイクになった気がします。カメラ持ってお散歩したいです。
1. Posted by Mやん 2014年10月20日 19:05
スタンド!
これは思い切りましたね。
私も相当悩んだ挙句、今はまだスタンドなしですが、この写真を拝見する限りは、アリですね(^ー^)
私の自転車は古いLEDライトなので夜間は暗くて危険。
こちらも手を入れないと・・・と画策中です。
この週末も夕暮れ前に帰宅できるようライド時間が制限されましたから(^^;
これは思い切りましたね。
私も相当悩んだ挙句、今はまだスタンドなしですが、この写真を拝見する限りは、アリですね(^ー^)
私の自転車は古いLEDライトなので夜間は暗くて危険。
こちらも手を入れないと・・・と画策中です。
この週末も夕暮れ前に帰宅できるようライド時間が制限されましたから(^^;