2014年08月26日
CHINON CH-PS840

bellamiにもちょっと飽きてきたところ、こんなのあったらいいなあと思ってた物が出てた。iphoneのスピーカー音をホーンで増幅する、完全パッシブ型!!CHINONって罪な会社(^^;; ていうか何屋さんなんだろう...
コメント一覧
5. Posted by Roberto 2014年08月30日 12:25
それっぽいことは実験してみました。
わかったことは、ホーンよりも、単に壁と床の隅っこにiphoneを置くのがベストってこと(笑)
理論上は8π空間で低域が18dB増幅されます。ホーンはどうしても中高域に癖が付きやすいですね。
http://www.otaritec.co.jp/products/genelec/learning-center/presentations-tutorials/placingloudspeakers/radiationspace/index.html
わかったことは、ホーンよりも、単に壁と床の隅っこにiphoneを置くのがベストってこと(笑)
理論上は8π空間で低域が18dB増幅されます。ホーンはどうしても中高域に癖が付きやすいですね。
http://www.otaritec.co.jp/products/genelec/learning-center/presentations-tutorials/placingloudspeakers/radiationspace/index.html
4. Posted by でくの 2014年08月30日 00:33
http://sharetube.jp/article/497/
↑まだ間に合う??
夏休みの工作!
この辺から初めて見るのがよろしいかと、、、、。
↑まだ間に合う??
夏休みの工作!
この辺から初めて見るのがよろしいかと、、、、。
3. Posted by Roberto 2014年08月26日 23:22
Mやんさん
もう売り切れたそうです^^;
次回は9月以降とのこと。ちょっと欲しいです。機能もいいですがフォルムや色合いも素敵。
bellamiもそうですが、CHINONの(委託の?)デザイナーは只者ではないと思います。
izumiさん
僕は、案外まじめに設計されていると思いました。
iphoneの極小振動板からすると、細くて長い、直管に近いスロートは理論通りで正しいように思えます。
箱の中にはさらに細い管が内蔵されているのでしょう。先端の拡がりは急ですがサイズ的に仕方のないところですね。
でも、共鳴によってボーカル等に癖が付くかもしれません。とにかく聴いてみたいです...
もう売り切れたそうです^^;
次回は9月以降とのこと。ちょっと欲しいです。機能もいいですがフォルムや色合いも素敵。
bellamiもそうですが、CHINONの(委託の?)デザイナーは只者ではないと思います。
izumiさん
僕は、案外まじめに設計されていると思いました。
iphoneの極小振動板からすると、細くて長い、直管に近いスロートは理論通りで正しいように思えます。
箱の中にはさらに細い管が内蔵されているのでしょう。先端の拡がりは急ですがサイズ的に仕方のないところですね。
でも、共鳴によってボーカル等に癖が付くかもしれません。とにかく聴いてみたいです...
2. Posted by izumi 2014年08月26日 23:01
こんばんは。
面白そうな商品ですが、ホーン形状としては?ですね。
カーブよりも直線部分が多いので、ホーンというより共鳴管と言ったところでしょうか?
面白そうな商品ですが、ホーン形状としては?ですね。
カーブよりも直線部分が多いので、ホーンというより共鳴管と言ったところでしょうか?
1. Posted by Mやん 2014年08月26日 21:10
明け方にFBで紹介記事を見て、危うくポチリそうになりました。
なんて罪なブログ(FB)だw
なんて罪なブログ(FB)だw