ROBERTOHOUSE

    趣味と仕事と日常の徒然
    前の記事│このブログのトップへ│次の記事

    2014年05月15日

    デリカの黒煙

    image

    最近気付いた。信号待ちでバックミラーを見ると真っ黒。後続車に迷惑なばかりか室内にも異臭がするほどだ。試しに確認するとこれは尋常ではない。9年前の購入時にはディーゼルなのに黒煙がほとんど出ないので感心していたのだが。

    昨年秋頃から燃費の悪化が気になっていた。高速長距離ではほとんど変わらないが、街乗りでは6km台になってしまい、以前より1kmは悪くなっている感じだった。2ヶ月くらい前から、アイドリングや発進時に不規則にカラカラと異音がする。加速時のパワー、吹け上がりも悪くなっている。

    ディーラーで症状を話すと、燃料噴射ポンプやタイミングチェーン、 最悪エンジンのOHもあり得る、最低20万円から50万円以上かかる可能性があるとのこと、、、ショックだが足回りや制動系は新品同様に手を入れたし長く乗るつもりなので覚悟は決めた。    

     で、エンジン回りを総点検してもらった結論は、噴射ポンプもタイミングチェーンも問題無し。EGR(排ガス対策のため排気をリターンする装置)のソレノイドバルブという部品が劣化して機能していなかったのだそうだ。異常燃焼でノッキングを起こしており、黒煙、振動、騒音を発し、低速時の燃費にも影響しているとのこと。バルブを交換し、EGRを清掃してもらって帰ってきたデリカは黒煙も異音もきれいに消えて、エンジンは気持ち良く回る。修理費は 2万円台で済みました(^o^)/   8年落ち中古を9年乗ったけど、デリカスペースギアより好きなファミリーカーはいまだに存在しないので、まだまだ頑張ってもらわねば!



    「クルマ」カテゴリの最新記事

      robertohouse │コメント(8) 
      クルマ 

      コメント一覧

      8. Posted by Roberto   2014年09月02日 15:58
      NBKさん
      H11を手放してH17ですか!!素晴らしい(^^)

      うちのはH9ですから17年ものになります。後期型の噴射ポンプは長持ちすると聞いてますが、どうなのでしょう...やはりガソリンよりディーゼルのほうがトルク感ありますか。僕は次に別のクルマに乗り換えるとしてもディーゼルにしたいです。あと5年はデリカに乗りたいですが...
      7. Posted by NBK   2014年09月02日 15:41
      5 僕は、最近10年以上のったH11年シャモニーDTを泣く泣くてばなしました。いろんなところに問題がきてて、電気系の劣化も激しく目立ちはじめ、とどめで燃料噴射ポンプが逝ってしまいました。嫁も乗るので不測の事態を考えると限界で、、、。
      で、まさかのH17年式スペースギアを購入。やはりスペースギアからは離れられないようです。
      でも、ディーゼルの太いトルク感が忘れられず、新しい相棒はガソリン車なので乗り味の細さにまだまだ違和感があります。。
      6. Posted by Roberto   2014年05月17日 17:28
      子供が大きくなってワンボックスが要らなくなるまで頑張ってもらいたいです。夫婦ふたりだけになったらキタさんのクルマがいいなあ(笑
      5. Posted by キタさん   2014年05月17日 08:58
      ポンプ関連じゃなくてよかったですね。
      あの辺をやると完全に重整備になりますからねぇ…。
      4. Posted by Roberto   2014年05月16日 21:15
      nakamurashinyaさん
      やはり好きなクルマは修理して乗り続けたいと思えますね。三菱ディーラーは世間の評判とは違って?とても丁寧に良心的に対応してくれます。
      3. Posted by Nakamura Shinya   2014年05月16日 18:57
      5 いつも楽しく拝見させていただいてます。気に入った車と長く付き合うのは
      楽しいことだと思います。三菱のディーラーもしっかり見てくれて良いですね。
      大切に乗ってあげて下さい。
      2. Posted by Roberto   2014年05月16日 16:46
      デリカはいまでも結構人気がありますね。やはりワンボックスクロカンという他にない存在だからでしょうね。最近のクルマはエコエコばかり言って個性がいまひとつです。
      1. Posted by taka   2014年05月16日 10:32
      デリカ、身近にも熱烈なファンがいます。
      僕はその昔、三菱のジープJ38を床に穴が開いてとうとう後輪のシャフトが折れるまで使いました。とても味のあるクラシックカーでした。今、パジェロミニも使っているのですが、三菱の車、僕もファンです。
      J38の後、ディーゼルのランドローバーディスカバリー。24万kmでエンジン不調が出て、ディラーも原因が分からず、手放しましたが、新車で買って、リコールが数回出た、故障が日常の英国車でした。4WDの傑作という新聞広告をみて即断したための失敗?でもこの車の味も捨てがたかった。

      コメントする

      名前
       
        絵文字
       
       
      前の記事│このブログのトップへ│次の記事




      リンク
      建築設計due
      Instagram
      note
      Facebook
      due雑記
      最新記事
      • びよーん
      • EF35mmF2初代
      • Powershot V1を真剣に検討
      • 混構造
      • INA交流会
      PVカウンター

        最新コメント
        カテゴリ別アーカイブ
        建築設計due (269)
        カメラと写真 (1809) [+]
        Canon (119)
        Leica (322)
        FUJIFILM GFX (116)
        FUJIFILM X (82)
        Nikon (125)
        Olympus (32)
        カメラと写真2020~ (54)
        カメラと写真 2015〜2019 (94)
        カメラと写真 2011~ (321)
        カメラと写真 2010 (138)
        カメラと写真 ~2009 (335)
        Instant Camera (46)
        Bellami&D-Mount (41)
        オーディオ (992) [+]
        オーディオ2020~ (142)
        オーディオ 2018~2019 (91)
        オーディオ 2016〜2017 (65)
        オーディオ 2011~2015 (81)
        オーディオ 2009〜2010 (147)
        オーディオ 2008 (165)
        オーディオ 2005~2007 (265)
        真空管ラヂオ (37)
        酒と食 (498)
        自然とキャンプ (257)
        釣り (157)
        フィットネス (91)
        建築とデザイン (94)
        サッカー (316)
        エンターテイメント (161)
        読書と歴史民俗 (83)
        電気工事 (6)
        Mac&PC (18)
        クルマ (70)
        買い物 (37)
        我が家 (364) [+]
        柴犬日記 (333)
        家あれこれ (27)
        DIY (12)
        雑記 (183)
        月別アーカイブ
        記事検索
        タグクラウド
        • 7artisans25095
        • 7artisans35095
        • 7artisans3512
        • Avenon28
        • Biogon2128
        • CanonEOS5DⅣ
        • CanonEOS6D
        • CanonEOS6D2
        • ContaxIIIa
        • EF1635F28III
        • EF1635F4
        • EF24105STM
        • EF24IS
        • EF2818USM
        • EF28IS
        • EF35
        • EF3514Ⅱ
        • EF35IS
        • EF40
        • EF50STM
        • Elmarit28
        • Flektodgon3524
        • FujifilmXE4
        • FujifilmXS10
        • FujifilmXT3
        • fujifilmXT5
        • G45150
        • GF2035
        • GF23
        • GF30
        • GF3570
        • GF45
        • GF50
        • GF80
        • GFX100S
        • Helios58
        • Jupiter8
        • Laowa14
        • Laowa20shift
        • LeicaM10P
        • LeicaM6
        • LeicaMP
        • LeicaMtyp262
        • MZD1240
        • MZD714
        • Nikkor2828D
        • Nikkor5014D
        • NikonAW1
        • NikonD600
        • NikonD780
        • Nokton3512X
        • Nokton3514
        • OM1
        • OptonSonnar
        • Pentacon5018
        • Rokkor58
        • Summicron35ASPH
        • Summilux2514
        • Summilux35ASPH
        • SWH15III
        • TG7
        • TriElmar161821
        • TTArtisan3514
        • Viltrox23
        • XF0816
        • XF1024
        • XF1680
        • XF1814
        • XF2314
        • XF3514
        人気記事
          ギャラリー
          • びよーん
          • EF35mmF2初代
          • EF35mmF2初代
          • EF35mmF2初代
          • EF35mmF2初代
          • EF35mmF2初代
          • EF35mmF2初代
          • EF35mmF2初代
          • EF35mmF2初代
          • Powershot V1を真剣に検討
          • Powershot V1を真剣に検討
          • Powershot V1を真剣に検討
          • Powershot V1を真剣に検討
          • Powershot V1を真剣に検討
          • Powershot V1を真剣に検討
          • Powershot V1を真剣に検討
          • Powershot V1を真剣に検討
          • Powershot V1を真剣に検討
          • Powershot V1を真剣に検討
          • Powershot V1を真剣に検討
          • Powershot V1を真剣に検討
          • Powershot V1を真剣に検討
          • Powershot V1を真剣に検討
          • 混構造
          • INA交流会
          • INA交流会
          • INA交流会
          • INA交流会
          • INA交流会
          • INA交流会
          • 最近のカメラを触ってみた
          • 夏空
          • シニアライフ
          • SIGMA Art 17-40mm F1.8 DC
          • プライベート・ライアン
          • 「二百三高地」と「スターリングラード」
          • 「二百三高地」と「スターリングラード」
          • 2025初釣り
          • 2025初釣り
          • 2025初釣り
          お知らせ
          当ブログROBERTOHOUSEはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。収益があった場合には、ブログのドメイン管理等の維持費に充てさせていただきます。