2014年04月20日
KINO SANKYO クロームバージョン

ダブった...SANKYOクロームバージョンが500円で落ちてしまった。送料のほうが高い。ブラックバージョンの前枠が実は別付フードだったことも判明。ここまでの経験でわかったのは、8mm用レンズは「カビあり」と書かれていても大抵は前玉の汚れであり、クリーニングで綺麗になるということ!それにしても、まるでライカのズミルックスのように美しいレンズだ。ヘリコイドを外してグリスアップしてみたが、パーツは全て重厚な真鍮製だった。Bellamiは黒塗りとクロームのいずれも似合うようにデザインされているのがよくわかる。
追記
しっかしiphoneってよく写る...特に近接時のシャープさは一眼レフ顔負け。階調は狭いのだがphotogeneでちょっとレタッチするだけで十分使える画質になる。実用上では、もうデジカメ は要らない?ワイコン買えば現場監理もiphoneでいけるかも...
コメント一覧
2. Posted by Roberto 2014年04月20日 20:21
小さいってそれだけで魅力です。僕もQが出たときに一瞬グラっと来たんですが、EVFがないのと、見た目に似合わないから飽きる気がして制御出来ました(^^)
Bellamiのヘボセンサーで何やってんのと言われそうですが、マウントアダプター遊びって結局遊びですから、Bellamiのようにフルマニュアルで遊びに割り切ったカメラだから楽しいのだなと感じてます(^^)
Bellamiのヘボセンサーで何やってんのと言われそうですが、マウントアダプター遊びって結局遊びですから、Bellamiのようにフルマニュアルで遊びに割り切ったカメラだから楽しいのだなと感じてます(^^)
1. Posted by キタさん 2014年04月20日 17:49
ふらふらっとヤフオクで入札したくなる衝動が…。
PentaxQが出たころに、一時8㎜カメラとDマウントのレンズに
手を出しそうになってたんですよねぇ。
その時以上に購買欲を煽られまくってますよ…。
PentaxQが出たころに、一時8㎜カメラとDマウントのレンズに
手を出しそうになってたんですよねぇ。
その時以上に購買欲を煽られまくってますよ…。