ROBERTOHOUSE

    趣味と仕事と日常の徒然
    前の記事│このブログのトップへ│次の記事

    2010年12月17日

    X-500

    L1140798m

    答え(笑




    ミノルタX-700というカメラを知ったのは1997年頃。 なんと発売は1983年頃で、驚異的ロングセラー機である。
    ヨドバシカメラで触ってみて、当時使っていたニコンFM2やOM4Tiに比べて、そのファインダーの切れ味に驚いたものだ。
    とてもクリアで明るいのに、ものすごく深度が浅く見えるので、ピント合わせがしやすそうだった。

    しかし大きな欠点があった。
    マニュアル露出の表示が、ほとんど絶望的なほど使いにくかった。
    瞬間絞り込み測光のため、シャッターのタイムラグが大きく、一拍遅れの感があった。
    そしてプラプラの質感。 シャーシはアルミダイキャストなのだが、外装の安っぽさ...


    L1140796a

    その下位機種であるX-500というカメラの存在...
    そしてそれがX-700の問題点を解決したカメラであることを知ったのは最近のことだ。

    基本的にはX-700からプログラム露出、シャッター優先を外したカメラなのだが、そのためかシャッタータイムラグが劇的に少なくなっている。
    そしてファインダー表示が改善され、メータード・マニュアル操作が極めてしやすいカメラになった。

    (X700にシャッター優先はないとのご指摘頂きました。勘違いでした。ありがとうございました。)

    L1140806a

    当時から普及機であり、今ではせいぜい数千円で買えるカメラ。 質感はやはり安っぽい。
    でも巻き上げや横走布幕シャッターの感触は悪くなく、FM3Aには負けないと思う。
    標準レンズ付きで約700gと軽量。 グリップのホールディングも良い。

    L1140800a

    操作はごくオーソドックスなもの。
    迷うところは何も無い。
    欠点は露出補正が無いこと。 でもマニュアル露出とAEロックの使いやすさがそれを補う。
    最高シャッター速度が1/1000というのは、R9に慣れているとちょっとつらいものはある。

    L1140896a

    35mm/f1.8でのファインダー像。
    スクリーンは十分明るいのに、見かけの被写界深度がとても浅い。 
    35mmが50mmのように見える。 この点では多くの高級機を上回ると思う。
    現代のAFカメラだって、やれば出来るんではないだろうか?

    ただ、あまりにもピントが浅く見えるために、シャッターチャンスを逃しちゃうかも?!


    「カメラと写真 2010」カテゴリの最新記事

      robertohouse │コメント(10) 
      カメラと写真 2010 

      コメント一覧

      10. Posted by Roberto   2011年07月13日 13:48
      人間疲れさん

      プログラムAEだけでした!
      ご指摘ありがとうございます!
      XDも良いカメラですね、巻き上げやシャッターの静かさなど。
      でもX700同様にシャッターは一呼吸おく感じがします。
      9. Posted by 人間疲れ   2011年07月13日 13:02
      みんなつっこまないので。
      x-700にシャッター速度優先AEはありません。上位機種XDにはありますが。
      8. Posted by Roberto   2010年12月18日 21:39
      kv492さん
      宮崎美子さん?(笑

      そう、α前夜ですね。
      ギリギリ思い出せます。

      恋はギリシャ生まれキミは神話の生まれ...100年後も少年なの...
      野田幹子!ああ懐かしすぎます!!!
      7. Posted by kv492   2010年12月18日 21:32
      今の君は、ぴかぴかに・・・、ちょっと違いましたね。α前夜の頃ですか。
      この時期のカメラはメーカーを問わず一番充実していたように思います。
      6. Posted by Roberto   2010年12月18日 09:18
      キタさん
      リコー!さすがに使ったことがないですね...
      リケノンってPKマウントでしたね。 超軽量パンケーキレンズもあったような。
      5. Posted by キタさん   2010年12月18日 01:44
      おしい!
      うちには、XR-500が...って、そっちはミノルタじゃなく、リコーですが...。
      4. Posted by Roberto   2010年12月17日 22:37
      タックさん
      X-700が2台!さすがですね。
      ファインダーが良いのでM42レンズの母艦として最高でしょうね。
      でも、マウントアダプターがボディより高いという笑えない問題が!
      3. Posted by タック   2010年12月17日 21:35
      我が家にはX-700が2台も転がってます。X-500は使ったことが無かったけど、そのような利点があったとは、さすがRobertoさん研究熱心ですね。
      ミノルタのファインダーは実に見やすく優れてますね。僕は、よくM42レンズ(主にロシアもの)を装着して遊んでました。
      でも、ロッコールもライカと兄弟玉の24mmF2.8やマクロ100mmF3.5そして50mmF1.4をよく使いましたね。この3本はオススメですよ。
      2. Posted by Roberto   2010年12月17日 19:33
      アロマさん

      えへへ。
      どうぞツッコンで下さい(笑
      1. Posted by アロマ   2010年12月17日 17:37
      ハハハ

      久しぶりです

      この前、隠れフォーサーズ仲間の某N氏と、たまたま話題になったのですが、
      最近はツッコミ処満載だね~、と。
      また会えると良いのですが、

      コメントする

      名前
       
        絵文字
       
       
      前の記事│このブログのトップへ│次の記事




      リンク
      建築設計due
      建築設計due Facebook
      建築設計due Instagram
      ROBERTOHOUSE Twitter
      due雑記
      最新コメント
      最新記事
      • PRO400H
      • 北アルプス
      • 白鳥+α
      • 2023
      • 白いキッチン
      PVカウンター

        カテゴリ別アーカイブ
        建築設計due (219)
        建築とデザイン (89)
        フィットネス (88)
        カメラと写真 (1543) [+]
        FUJIFILM GFX (77)
        FUJIFILM X (63)
        LEICA (297)
        カメラと写真2020~ (32)
        カメラと写真 2015〜2019 (116)
        カメラと写真 2011~ (405)
        カメラと写真 2010 (138)
        カメラと写真 ~2009 (335)
        Instant Camera (43)
        Bellami&D-Mount (41)
        釣り (148)
        酒と食 (481)
        オーディオ (967) [+]
        オーディオ2020~ (115)
        オーディオ 2018~2019 (91)
        オーディオ 2016〜2017 (65)
        オーディオ 2011~2015 (81)
        オーディオ 2009〜2010 (147)
        オーディオ 2008 (164)
        オーディオ 2005~2007 (267)
        真空管ラヂオ (37)
        サッカー (315)
        エンターテイメント (145)
        読書と歴史民俗 (81)
        自然といきもの (247)
        Mac (17)
        クルマ (68)
        買い物 (36)
        我が家 (289) [+]
        柴犬日記 (263)
        家あれこれ (26)
        雑記 (161)
        etc (2) [+]
        家族の時間 (1)
        アトリエ日誌--2007~ (1)
        月別アーカイブ
        記事検索
        タグクラウド
        • 7artisans25095
        • 7artisans35095
        • 7artisans3512
        • Avenon28
        • Biogon2128
        • Elmarit28
        • FLEKTOGON3524
        • FujifilmXE4
        • FujifilmXS10
        • FujifilmXT3
        • fujifilmXT5
        • GF2035
        • GF23
        • GF30
        • GF3570
        • GF45
        • GF50
        • GF80
        • GFX100S
        • Helios58
        • Jupiter8
        • Laowa20shift
        • LeicaM10P
        • LeicaM6
        • LeicaMP
        • Nokton3512
        • OptonSonnar
        • Rokkor58
        • Summicron35ASPH
        • Summilux35ASPH
        • SWH15III
        • TriElmar161821
        • TTArtisan3514
        • Viltrox23
        • XF1024
        • XF1680
        • XF1814
        • XF2314
        • XF3514
        人気記事