2010年02月18日
アナログ(^_^)v
ふたつのプロジェクトの実施設計が同時に終了し、入札準備。
見積もり期間内にふぅと一息つく、わけではなく...
続々と基本設計へなだれ込み、3~4月竣工の工事現場も待ったなし!
とはいっても、火照った頭を少しは冷やそうと思います。 寝不足の身体も癒さねば。
キーワードは、アナログ。
見積もり期間内にふぅと一息つく、わけではなく...
続々と基本設計へなだれ込み、3~4月竣工の工事現場も待ったなし!
とはいっても、火照った頭を少しは冷やそうと思います。 寝不足の身体も癒さねば。
キーワードは、アナログ。

アナログ。

アナログ。

アナログ。

アナログ。

アナログ。

アナログ。

アナログ。

アナログ。

アナログ。

アナログ。

アナログ。

アナログ。

アナログ。
アナログ............................

アナログゥー!!! キターーー(^^)/
コメント一覧
7. Posted by Roberto 2010年02月18日 22:27
音質目当てではないので、そんなに凝らないかと...
9.5cm/sでゆっくりBGMを慣らす予定です。
なんと片面180分!しかもオートリバース付なのでエンドレス!
明日はNHKセッション2010なので早速エアチェック(死語!)してみようかな。
9.5cm/sでゆっくりBGMを慣らす予定です。
なんと片面180分!しかもオートリバース付なのでエンドレス!
明日はNHKセッション2010なので早速エアチェック(死語!)してみようかな。
6. Posted by KT 2010年02月18日 21:54
私が持っているのはGX-266Dなので7号リールまでです。むかーし、以前勤めていた会社の寮をでるときに、もらったアルミの10号リール等を捨てました。最近、10号がかかるREVOX A77を入手したので悔やんでいます。
新たに始めると大変ですよね。私は、7号ですが、昔、エアチェックしたテープが27-8巻、未使用テープも数巻あるので、取りあえずは、買わなくてすみそうです。
イレーサーとかも欲しくなりますよ。
新たに始めると大変ですよね。私は、7号ですが、昔、エアチェックしたテープが27-8巻、未使用テープも数巻あるので、取りあえずは、買わなくてすみそうです。
イレーサーとかも欲しくなりますよ。
5. Posted by Roberto 2010年02月18日 21:05
KTさん
その通り、、、すぐ使えるようにと、クランパ2個、10号メタルリール2個、中古10号テープ2本(メタルリール付)、以上を追加したら4万円になりました(^^;)
回転する姿のあまりの美しさにもうノックアウトされてますが、
頭が痛いのは新品テープです。 8000円くらいしますね...
その通り、、、すぐ使えるようにと、クランパ2個、10号メタルリール2個、中古10号テープ2本(メタルリール付)、以上を追加したら4万円になりました(^^;)
回転する姿のあまりの美しさにもうノックアウトされてますが、
頭が痛いのは新品テープです。 8000円くらいしますね...
4. Posted by KT 2010年02月18日 19:52
ヤフオクで、よく出していらっしゃる方は二方いらっしゃいますよね。
もし、ヤフオクならば、AKAIだと、出品者が分かってしまいそうな...
私は、A77を1万円の調整コースでお願いしようかなと思った事がありますが、オーバーホールにはかなわないのでやめました。小遣いをためてオーバーホールに出したい...
それにしても10号リールと10号用のクランパ込みとなると、3万円じゃすまないでしょ。
写真のクランパはAKAIのヤツでしょうか?
もし、ヤフオクならば、AKAIだと、出品者が分かってしまいそうな...
私は、A77を1万円の調整コースでお願いしようかなと思った事がありますが、オーバーホールにはかなわないのでやめました。小遣いをためてオーバーホールに出したい...
それにしても10号リールと10号用のクランパ込みとなると、3万円じゃすまないでしょ。
写真のクランパはAKAIのヤツでしょうか?
3. Posted by Roberto 2010年02月18日 18:57
シマさん
とうとう行っちゃいました。
って言っても整備済み美品が3万円ほどで買えます。
WE111は、お返ししようと思って外したままですが、またつないでみようかな!デッキ用のエフェクターとして楽しいかも?
そうそう、久々に飲りましょうよ!
kawaiiさん
いや、jw-cadは全然わからないんです。
昔はAUTO-CADでしたが、3次元に慣れちゃうともう2次元CADは使えませんね。
でもアナログな手描きスケッチは好きなので今でもたくさん描きますよ~(^^)
とうとう行っちゃいました。
って言っても整備済み美品が3万円ほどで買えます。
WE111は、お返ししようと思って外したままですが、またつないでみようかな!デッキ用のエフェクターとして楽しいかも?
そうそう、久々に飲りましょうよ!
kawaiiさん
いや、jw-cadは全然わからないんです。
昔はAUTO-CADでしたが、3次元に慣れちゃうともう2次元CADは使えませんね。
でもアナログな手描きスケッチは好きなので今でもたくさん描きますよ~(^^)
2. Posted by kawaii 2010年02月18日 18:25
癒し後は、三角定規・三角スケール→ドラフター→jw-cad→復帰!なんてやってられないですよね。
1. Posted by シマ 2010年02月18日 18:24
とうとう、そんなデカブツに手を出されましたね・・・。
シマは、この春から、これまでのロクハン+バックロード箱に替えて、25cmにチャレンジしてみます。1940年前後製の、でも励磁型じゃなくてアルニコ磁石の良いペアが格安で揃ったので・・・。
して、WE111Cの姿が見えますが、ご活躍中で?。
あ、過去の画像か・・・。
シマは、この春から、これまでのロクハン+バックロード箱に替えて、25cmにチャレンジしてみます。1940年前後製の、でも励磁型じゃなくてアルニコ磁石の良いペアが格安で揃ったので・・・。
して、WE111Cの姿が見えますが、ご活躍中で?。
あ、過去の画像か・・・。