2009年12月09日
高岡のK邸 645判で



Mamiya645PRO 50mmShift/f4 35mm/f3.5
コンデジ、デジタル一眼から35判ネガ、645判ネガ、ポジまで...
K邸の撮影では、今後のためにもいろんなフォーマットをテスト。
645判のフィルム解像度はもっともっとシャープだけど、スキャンするとシャープネスが安定しない。
フィルムのカーリングを抑え込むアンチニュートンリング・ガラスホルダーが海外サードパーティから売られているらしいけれど...
レタッチしたプリントを色見本にして、素直に銀塩プリントを依頼するのがベストかも。
コメント一覧
8. Posted by Roberto 2009年12月13日 14:11
NDさん
なるほど、粉末タイプもあるのですね。 液体タイプは不安でしたが、これなら大丈夫?
でもフィルムに付いた粉は取れるんだろうか?
アンチニュートンガラス付きホルダを注文予定です。
これで更に楽しいスキャナ生活が?!
なるほど、粉末タイプもあるのですね。 液体タイプは不安でしたが、これなら大丈夫?
でもフィルムに付いた粉は取れるんだろうか?
アンチニュートンガラス付きホルダを注文予定です。
これで更に楽しいスキャナ生活が?!
7. Posted by Novel-Design 2009年12月13日 05:33
ニュートンリング防止の
スキャナー専用
充填材もありますよー。
http://www.str-web.com/product/ap.html
スキャナー専用
充填材もありますよー。
http://www.str-web.com/product/ap.html
6. Posted by Roberto 2009年12月12日 02:14
タックさん
そうそう、フィルムはやはり何かが違う感じです。
見かけのシャープネスだけならコンデジでも十分なんですよね。
順光ならD-LUX4と一眼の区別が付かないことさえあります。
でもフィルムはもっともっとシャープなんです。
もっとシャープにスキャンするために、ガラス押え方式を検討しています。
そうそう、フィルムはやはり何かが違う感じです。
見かけのシャープネスだけならコンデジでも十分なんですよね。
順光ならD-LUX4と一眼の区別が付かないことさえあります。
でもフィルムはもっともっとシャープなんです。
もっとシャープにスキャンするために、ガラス押え方式を検討しています。
5. Posted by タック 2009年12月12日 01:27
デジタルに眼が慣れてしまうと、ついついシャープネスばかりに気がいってしまいがちだけど、こうやって中判フイルムの画像(たとえスキャンデータでも)を見ると素材の質感や画の奥行き感はやはりフイルムだなあっていう感じがしますね。
僕としては、自分が勧めた組み合わせが良かったと云って貰えて嬉しい限りです。
僕としては、自分が勧めた組み合わせが良かったと云って貰えて嬉しい限りです。
4. Posted by Roberto 2009年12月11日 12:06
とれるだけ引きをとってパースを圧縮する...
建築写真の基礎中の基礎ですね。
「力業」の効く7-14mm/f4を使っていると、それを忘れそうになります。
歩き回れば必ずポイントは見つかる!
人間の目に近い画角で、写真の原点を勉強せねばと思っています。
建築写真の基礎中の基礎ですね。
「力業」の効く7-14mm/f4を使っていると、それを忘れそうになります。
歩き回れば必ずポイントは見つかる!
人間の目に近い画角で、写真の原点を勉強せねばと思っています。
3. Posted by Mやん 2009年12月11日 10:10
あら、2枚目も50mmでしたか。
思ってた以上に(広く)写ってますね。
スキャンした段階でデジタルデータですから、こちらを補正することの抵抗感は少ないのですが、
銀塩プリントまで拘るなら・・・、Rレンズの価値が高まりますね(^^
思ってた以上に(広く)写ってますね。
スキャンした段階でデジタルデータですから、こちらを補正することの抵抗感は少ないのですが、
銀塩プリントまで拘るなら・・・、Rレンズの価値が高まりますね(^^
2. Posted by Roberto 2009年12月10日 18:54
Mやんさん
3枚目のみ35mmですが、ZD7-14mm/f4-と比べると歪みが大きいです...デジタル補正しました。
銀塩プリントをしたいので、僕的にはちょっとNGなレンズでした。
50mmシフトは凄くいいです。 歪みはほとんどなくて、画角も自然で使い勝手も最高!
mamiyaはシフト専用カメラにセットアップします!
ところで645判ですが、見かけのシャープ感ならデジタルZDのほうがあるようですが、
なんかこう、雰囲気が違いますよね。
2枚めの写真、自分的には気に入ってます。
50mmシフトで画角を我慢してみました(^^;)
3枚目のみ35mmですが、ZD7-14mm/f4-と比べると歪みが大きいです...デジタル補正しました。
銀塩プリントをしたいので、僕的にはちょっとNGなレンズでした。
50mmシフトは凄くいいです。 歪みはほとんどなくて、画角も自然で使い勝手も最高!
mamiyaはシフト専用カメラにセットアップします!
ところで645判ですが、見かけのシャープ感ならデジタルZDのほうがあるようですが、
なんかこう、雰囲気が違いますよね。
2枚めの写真、自分的には気に入ってます。
50mmシフトで画角を我慢してみました(^^;)
1. Posted by Mやん 2009年12月10日 18:25
中判の写真アップを楽しみにしていました。
1枚目がシフトレンズ、他が35ミリでしょうか。
35ミリは歪曲収差も少なく素直なレンズですね。
思っていた以上に広角で撮影出来てますし、
まるで雑誌写真のような雰囲気に仕上がっています(^^
1枚目がシフトレンズ、他が35ミリでしょうか。
35ミリは歪曲収差も少なく素直なレンズですね。
思っていた以上に広角で撮影出来てますし、
まるで雑誌写真のような雰囲気に仕上がっています(^^