ROBERTOHOUSE

    建築設計dueの仕事、趣味、家族、全部楽しむ日々の記録
    前の記事│このブログのトップへ│次の記事

    2009年12月09日

    高岡のK邸 645判で

    img051_640




    img047_640




    img050_640

    Mamiya645PRO 50mmShift/f4  35mm/f3.5



    コンデジ、デジタル一眼から35判ネガ、645判ネガ、ポジまで...
    K邸の撮影では、今後のためにもいろんなフォーマットをテスト。

    645判のフィルム解像度はもっともっとシャープだけど、スキャンするとシャープネスが安定しない。
    フィルムのカーリングを抑え込むアンチニュートンリング・ガラスホルダーが海外サードパーティから売られているらしいけれど...

    レタッチしたプリントを色見本にして、素直に銀塩プリントを依頼するのがベストかも。



    「建築設計due」カテゴリの最新記事

      「カメラと写真 ~2009」カテゴリの最新記事

        robertohouse │コメント(8) 
        建築設計due | カメラと写真 ~2009

        コメント一覧

        8. Posted by Roberto   2009年12月13日 14:11
        NDさん
        なるほど、粉末タイプもあるのですね。 液体タイプは不安でしたが、これなら大丈夫?
        でもフィルムに付いた粉は取れるんだろうか?

        アンチニュートンガラス付きホルダを注文予定です。
        これで更に楽しいスキャナ生活が?!
        7. Posted by Novel-Design   2009年12月13日 05:33
        ニュートンリング防止の
        スキャナー専用
        充填材もありますよー。
        http://www.str-web.com/product/ap.html
        6. Posted by Roberto   2009年12月12日 02:14
        タックさん

        そうそう、フィルムはやはり何かが違う感じです。
        見かけのシャープネスだけならコンデジでも十分なんですよね。
        順光ならD-LUX4と一眼の区別が付かないことさえあります。

        でもフィルムはもっともっとシャープなんです。
        もっとシャープにスキャンするために、ガラス押え方式を検討しています。
        5. Posted by タック   2009年12月12日 01:27
        デジタルに眼が慣れてしまうと、ついついシャープネスばかりに気がいってしまいがちだけど、こうやって中判フイルムの画像(たとえスキャンデータでも)を見ると素材の質感や画の奥行き感はやはりフイルムだなあっていう感じがしますね。
        僕としては、自分が勧めた組み合わせが良かったと云って貰えて嬉しい限りです。
        4. Posted by Roberto   2009年12月11日 12:06
        とれるだけ引きをとってパースを圧縮する...
        建築写真の基礎中の基礎ですね。
        「力業」の効く7-14mm/f4を使っていると、それを忘れそうになります。

        歩き回れば必ずポイントは見つかる!
        人間の目に近い画角で、写真の原点を勉強せねばと思っています。
        3. Posted by Mやん   2009年12月11日 10:10
        あら、2枚目も50mmでしたか。
        思ってた以上に(広く)写ってますね。

        スキャンした段階でデジタルデータですから、こちらを補正することの抵抗感は少ないのですが、
        銀塩プリントまで拘るなら・・・、Rレンズの価値が高まりますね(^^
        2. Posted by Roberto   2009年12月10日 18:54
        Mやんさん
        3枚目のみ35mmですが、ZD7-14mm/f4-と比べると歪みが大きいです...デジタル補正しました。
        銀塩プリントをしたいので、僕的にはちょっとNGなレンズでした。

        50mmシフトは凄くいいです。 歪みはほとんどなくて、画角も自然で使い勝手も最高!
        mamiyaはシフト専用カメラにセットアップします!

        ところで645判ですが、見かけのシャープ感ならデジタルZDのほうがあるようですが、
        なんかこう、雰囲気が違いますよね。
        2枚めの写真、自分的には気に入ってます。
        50mmシフトで画角を我慢してみました(^^;)
        1. Posted by Mやん   2009年12月10日 18:25
        中判の写真アップを楽しみにしていました。
        1枚目がシフトレンズ、他が35ミリでしょうか。
        35ミリは歪曲収差も少なく素直なレンズですね。
        思っていた以上に広角で撮影出来てますし、
        まるで雑誌写真のような雰囲気に仕上がっています(^^

        コメントする

        名前
        メール
        URL
         
          絵文字
         
         
        前の記事│このブログのトップへ│次の記事
        リンク
        建築設計due
        建築設計due Facebook
        建築設計due Instagram
        due雑記
        最新コメント
        カテゴリ別アーカイブ
        建築設計due (416) [+]
        現場 (1125) [+]
        現場2018 (12)
        現場2017 (50)
        現場2016 (33)
        現場2015 (129)
        現場2013-14 (81)
        現場2012 (178)
        現場2011 (160)
        現場2010 (131)
        現場2009 (66)
        現場2008 (81)
        現場2007 (113)
        現場2006 (48)
        現場2005 (43)
        酒と食 (471) [+]
        音楽とオーディオ (787) [+]
        音楽とオーディオ 2018 (17)
        音楽とオーディオ 2017 (40)
        音楽とオーディオ 2011~2016 (108)
        音楽とオーディオ 2010 (39)
        音楽とオーディオ 2009 (108)
        音楽とオーディオ 2008 (163)
        音楽とオーディオ 2005~2007 (268)
        真空管ラヂオ (38)
        ウッドベース (6)
        カメラと写真 (1396) [+]
        LEICA (248)
        SONY (14)
        Instant Camera (44)
        カメラと写真 2015〜 (85)
        カメラと写真 2011~ (441)
        カメラと写真 2010 (148)
        カメラと写真 ~2009 (343)
        Bellami CAFE (47)
        旅2011-- (30)
        釣り (110) [+]
        クルマ (69) [+]
        読書と歴史民俗 (98) [+]
        アニメ・マンガ&サブカル (114) [+]
        サッカーとスポーツ (293) [+]
        自転車とフィットネス (102) [+]
        ガジェット・買い物 (36) [+]
        DIY (12) [+]
        我が家 (979) [+]
        家のこと (21)
        てて日記 (222)
        自然といきもの (206)
        家族の時間 (575)
        雑記 (955) [+]
        ひとりごと (331)
        建築とデザイン (141)
        アトリエ日誌--2007~ (199)
        アトリエ日誌--~2006 (139)
        記事検索
        月別アーカイブ
        最新記事
        • 激安ノートPC
        • Airpulse A200
        • くるみの森
        • 甘エビと沖シジミのパエリヤ
        • テスト開始
        • 引越し
        • くるみの森 竣工写真撮影
        • 2344の高域特性から考えるHPF
        • テントファクトリー トンネル2ルームテント
        • 新オーディオルーム始動














        PVカウンター

          プロフィール

          Roberto

          ギャラリー
          • 激安ノートPC
          • Airpulse A200
          • くるみの森
          • 甘エビと沖シジミのパエリヤ
          • テスト開始
          • テスト開始
          • 引越し
          • くるみの森 竣工写真撮影
          • 2344の高域特性から考えるHPF
          • 2344の高域特性から考えるHPF
          • 2344の高域特性から考えるHPF
          • 2344の高域特性から考えるHPF
          • 2344の高域特性から考えるHPF
          • テントファクトリー トンネル2ルームテント
          • 新オーディオルーム始動
          • 北陸オーディオショウ2018
          • 北陸オーディオショウ2018
          • 北陸オーディオショウ2018
          • 北陸オーディオショウ2018
          • 北陸オーディオショウ2018
          • 北陸オーディオショウ2018
          • 北陸オーディオショウ2018
          • 北陸オーディオショウ2018
          • 北陸オーディオショウ2018
          • 北陸オーディオショウ2018
          • 北陸オーディオショウ2018
          • 北陸オーディオショウ2018
          • 北陸オーディオショウ2018
          • 北陸オーディオショウ2018
          • 北陸オーディオショウ2018
          • 北陸オーディオショウ2018
          • 北陸オーディオショウ2018
          • 北陸オーディオショウ2018
          • ハリルホジッチ解任
          • N Company
          • N Company
          • 巣立ち
          • 巣立ち
          • 金具屋
          • 金具屋

          人気記事