ROBERTOHOUSE

    趣味と仕事と日常の徒然
    前の記事│このブログのトップへ│次の記事

    2009年12月01日

    初陣インプレ

    今日もK邸の見学があり、ついでに120フィルム1本を撮影。

    L1090161_512

    中判復帰計画で選んだのは、マミヤ645PROです。
    最大の理由は、その激安中古価格(^^;) そしてシフトレンズ。


    もうひとつは、

    L1090170_512


    この合体ロボ感!

    じゃなくて、、、フィルムバック交換式であることが最後の決定打に。
    交換バックは(ハッセルと違って(^^;)3,000円くらいで買える。
    建築にEKTAR100、プライベートにPOTRA400というような使い分けが可能。
    久々にリバーサルも使ってみたい!

    それにしても、カメラ本体はこんなに小さいんですね。

    L1090168_512

    合体しても、カメラバックの納まりはE-3と大差ないです。 (というか、E-3デカすぎ!)
    ホールディングはゴロンとしていていまいち。 電動ワインダーグリップもあるけれど手動クランクのほうが静かで軽いし、リズミカルでいい。

    L1090162_512

    ファインダーは想像よりずっと明るく見やすい!(もちろん方眼マット)
    測光表示は昔使ったマミヤ7とそっくり。 TTLスポットと平均が切り替えできるのはLEICA Rと同じ。 
    AE、AELモードもあり、けっこう速写性がある。
    ファインダー内のシャッター速度表示が1秒までなのは不満。 せめて4秒が欲しい...夜景では単体露出計が必要か。
    マニュアルでは半段シャッターが使えないのも不満だけどネガならまあいいか。
    シャッター音はハッセルより静かだと思う。 パシャッと小気味いい音でミラーショックはあまり感じない。
    フィルムやバックの交換はハッセルより簡単。 ミラーアップはいつでもUP-DOWN可能。
    全体的に使いやすく、説明書を見なくてもすぐに慣れることができた。


    さて、LEICA-Rとはレンズの差が出るか、フォーマットの余裕が出るか、デジタルE-3との違いは...
    K邸撮影の分析結果が、今後の方針を決める?!

    「カメラと写真 ~2009」カテゴリの最新記事

      robertohouse │コメント(3) 
      カメラと写真 ~2009 

      コメント一覧

      3. Posted by Roberto   2009年12月02日 12:52
      キタさん
      マミヤプレスですか、渋いですねー!

      マミヤ645はとても使いやすいです。 値段も驚くほど安いので、1台どうでしょうか(笑

      でくのさん
      mamiyaいいですよ!コンタックス645のレンズ1本分でフルセット揃います(笑
       
      E-3も当面はZD7-14mm専用で継続させるつもりです。 
      資料的な写真にはやはりウルトラ広角レンズが便利ですからね。
      ハイライトに滅法弱い(^^;)フォーサーズの欠点を、645+ネガフィルムで補いたいと思っています。
      それにしてもシフトレンズは良いですね。 久々に使って痛感しました。
      2. Posted by でくの   2009年12月01日 23:31
      mamiaですか!w

      小さいですねえ!!
      ビックリ!!

      しかし、645って?4/3と真逆なアプローチですよね??
      何もかも違う感じがします。

      mamiaの645のデジタルフィルムバックって?
      出てないんですか??

      そんなでかいのはないのかな?
      1. Posted by キタさん   2009年12月01日 19:37
      いいですねぇ。
      たまにマミヤプレス使うんですが、レンズのこと考えると、
      最近は645シリーズの方がいろいろと有利なんですよねぇ。

      相変わらずこういうのを見ると仕事中でもカメラショップの
      中古を検索してしまいます...。

      コメントする

      名前
       
        絵文字
       
       
      前の記事│このブログのトップへ│次の記事




      リンク
      建築設計due
      建築設計due Facebook
      建築設計due Instagram
      ROBERTOHOUSE Twitter
      due雑記
      最新コメント
      最新記事
      • PRO400H
      • 北アルプス
      • 白鳥+α
      • 2023
      • 白いキッチン
      PVカウンター

        カテゴリ別アーカイブ
        建築設計due (219)
        建築とデザイン (89)
        フィットネス (88)
        カメラと写真 (1543) [+]
        FUJIFILM GFX (77)
        FUJIFILM X (63)
        LEICA (297)
        カメラと写真2020~ (32)
        カメラと写真 2015〜2019 (116)
        カメラと写真 2011~ (405)
        カメラと写真 2010 (138)
        カメラと写真 ~2009 (335)
        Instant Camera (43)
        Bellami&D-Mount (41)
        釣り (148)
        酒と食 (481)
        オーディオ (967) [+]
        オーディオ2020~ (115)
        オーディオ 2018~2019 (91)
        オーディオ 2016〜2017 (65)
        オーディオ 2011~2015 (81)
        オーディオ 2009〜2010 (147)
        オーディオ 2008 (164)
        オーディオ 2005~2007 (267)
        真空管ラヂオ (37)
        サッカー (315)
        エンターテイメント (145)
        読書と歴史民俗 (81)
        自然といきもの (247)
        Mac (17)
        クルマ (68)
        買い物 (36)
        我が家 (289) [+]
        柴犬日記 (263)
        家あれこれ (26)
        雑記 (161)
        etc (2) [+]
        家族の時間 (1)
        アトリエ日誌--2007~ (1)
        月別アーカイブ
        記事検索
        タグクラウド
        • 7artisans25095
        • 7artisans35095
        • 7artisans3512
        • Avenon28
        • Biogon2128
        • Elmarit28
        • FLEKTOGON3524
        • FujifilmXE4
        • FujifilmXS10
        • FujifilmXT3
        • fujifilmXT5
        • GF2035
        • GF23
        • GF30
        • GF3570
        • GF45
        • GF50
        • GF80
        • GFX100S
        • Helios58
        • Jupiter8
        • Laowa20shift
        • LeicaM10P
        • LeicaM6
        • LeicaMP
        • Nokton3512
        • OptonSonnar
        • Rokkor58
        • Summicron35ASPH
        • Summilux35ASPH
        • SWH15III
        • TriElmar161821
        • TTArtisan3514
        • Viltrox23
        • XF1024
        • XF1680
        • XF1814
        • XF2314
        • XF3514
        人気記事