ROBERTOHOUSE

    趣味と仕事と日常の徒然
    前の記事│このブログのトップへ│次の記事

    2009年11月21日

    ましかく写真




    216813e2.jpg


    1997?葉山  ROLLEICORD Vb EPP GT-X970
     



    c457409b.jpg


    1997?千代田区  ROLLEICORD Vb RVP GT-X970
     



    正方形写真が、トイカメラと共に流行しているらしい。

    6×6の良さは、軽量なウエストレベルファインダーが使えることだ。
    休日のカメラとしては良い。 見慣れた風景も違って見える。 気分が変わる。

    でも飽きちゃうんだよな...逆像は面白いけれど難しい。
    タテヨコ・トリミング自由というのも良いのか悪いのか...建築写真には、ちょっと使いづらいかな?


    それにしても50年前に作られたローライの描写に驚く。
    逆光に弱いしマキナのようなコントラストは無いのだけれど、滑らかで柔らかく、芯はある。

    「カメラと写真 ~2009」カテゴリの最新記事

      │コメント(4) 
      カメラと写真 ~2009 

      コメント一覧

      4. Posted by Roberto   2009年11月22日 21:03
      Mやんさん
      ここでは公開できませんが、ローライは身近な人物撮りにかなり使いました。
      街角で目立たずポートレートを撮るには最高です。
      下村純一さんも言ってましたが、同じものを撮っても写真の雰囲気が違う理由はカメラマンの身長差だと。
      ウエストレベルは明らかに雰囲気が変わりますね。
      子供を追いかけるのは無理だけど...
      ローライを買うなら、クセナーが付いて安くて軽量なコードをお薦めします{ウインク}
      3. Posted by Mやん   2009年11月22日 20:38
      先日は、お仕事中?に申し訳ありませんでした。
      これまた危険な貴重な写真をありがとうございます。
      丁度、最近購入したローライの本に魅せられていたところです。
      趣味と割り切って使うにはとても良いように思います(^^
      2. Posted by Roberto   2009年11月22日 16:49
      そうそう、僕のローライコードも低速シャッターが粘ってたよ。
      動く子供なんて撮りにくいのなんの...
      あれが報道写真に使われていたなんて信じられない!
      6*6の割りに軽いのと、シャッターが静かなのはいいよね?
      1. Posted by Sanbongi   2009年11月21日 20:04
      普段16:9の横長映像を扱っているからか、
      たまにスクエアな写真を撮るのって、楽しいんだよね。
      ローライは…
      逆像で思わずあたふたしちゃうし、
      フォーカスは合ってるんだか怪しいし(意外と合う)、
      個体によってはスローシャッターが粘っちゃうし、
      頼むからちゃんと写ってくれよ、とお願いする、
      憎めない趣味カメラです。
      でも6×7も欲しくなって来た…。
      街へ出たついでには義務のように中古カメラ店を覗く毎日…。

      コメントする

      名前
       
        絵文字
       
       
      前の記事│このブログのトップへ│次の記事




      リンク
      建築設計due
      建築設計due Facebook
      建築設計due Instagram
      ROBERTOHOUSE Twitter
      due雑記
      最新記事
      • ギリシャ料理
      • 2shot
      • シェーカースタイル
      • りすの森 プレオープン
      • テン
      PVカウンター

        最新コメント
        カテゴリ別アーカイブ
        建築設計due (234)
        カメラと写真 (1632) [+]
        FUJIFILM GFX (106)
        FUJIFILM X (79)
        Leica (319)
        Nikon (123)
        カメラと写真2020~ (41)
        カメラと写真 2015〜2019 (102)
        カメラと写真 2011~ (323)
        カメラと写真 2010 (138)
        カメラと写真 ~2009 (335)
        Instant Camera (43)
        Bellami&D-Mount (41)
        フィットネス (90)
        酒と食 (488)
        釣り (153)
        オーディオ (984) [+]
        オーディオ2020~2023 (131)
        オーディオ 2018~2019 (91)
        オーディオ 2016〜2017 (65)
        オーディオ 2011~2015 (81)
        オーディオ 2009〜2010 (147)
        オーディオ 2008 (165)
        オーディオ 2005~2007 (267)
        真空管ラヂオ (37)
        建築とデザイン (89)
        サッカー (315)
        エンターテイメント (146)
        読書と歴史民俗 (81)
        自然といきもの (249)
        Mac (17)
        クルマ (70)
        買い物 (36)
        我が家 (310) [+]
        柴犬日記 (280)
        家あれこれ (27)
        DIY (11)
        雑記 (165)
        月別アーカイブ
        記事検索
        タグクラウド
        • 7artisans25095
        • 7artisans35095
        • 7artisans3512
        • Avenon28
        • Biogon2128
        • ContaxIIIa
        • Elmarit28
        • Flektodgon3524
        • FujifilmXE4
        • FujifilmXS10
        • FujifilmXT3
        • fujifilmXT5
        • GF2035
        • GF23
        • GF30
        • GF3570
        • GF45
        • GF50
        • GF80
        • GFX100S
        • Helios58
        • Jupiter8
        • Laowa14
        • Laowa20shift
        • LeicaM10P
        • LeicaM6
        • LeicaMP
        • LeicaMtyp262
        • Nikkor2828D
        • Nikkor5014D
        • NikonAW1
        • NikonD600
        • NikonD780
        • Nokton3512X
        • Nokton3514
        • OptonSonnar
        • Pentacon5018
        • Rokkor58
        • Summicron35ASPH
        • Summilux35ASPH
        • SWH15III
        • TG7
        • TriElmar161821
        • TTArtisan3514
        • Viltrox23
        • XF0816
        • XF1024
        • XF1680
        • XF1814
        • XF2314
        • XF3514
        人気記事