2009年11月17日
コメント一覧
4. Posted by Roberto 2009年11月18日 09:53
Mやんさん
人類はフィルムを手放すのが早すぎました{落ち込み}
いや、人生の楽しみをひとつ見つけました{笑い}
ところでMAKINA670のニッコール80mmはとんでもなく良いレンズなんです。
絞っても開いても素晴らしい。 シャープでボケも最高で、なおかつカリカリじゃないのです。
3D立体映像が浮かび上がる感じです。
人類はフィルムを手放すのが早すぎました{落ち込み}
いや、人生の楽しみをひとつ見つけました{笑い}
ところでMAKINA670のニッコール80mmはとんでもなく良いレンズなんです。
絞っても開いても素晴らしい。 シャープでボケも最高で、なおかつカリカリじゃないのです。
3D立体映像が浮かび上がる感じです。
3. Posted by Roberto 2009年11月18日 09:49
でくのさん
解像度なんてウェブでわからないはずなんですが、やはり雰囲気が違います。
35判フィルムやフォーサーズより良いのはもちろんですが、
フルサイズデジタルにも勝るものを持っているのでは。
ハッセルは500c/mなら標準レンズセットで10万円くらいですね。
でも交換レンズが高いしどうも使いにくい気がして、いま買うならブロニカSQかな?と思っています。
でもやはり6×7が無駄が無くていいですね。一眼レフとなるとデカくて重いですけど....
この世界は完全にデジタルに置き換わったようで、MamiyaRZ(RB)67ならレンズセット3万円!で買えます。
ポジは、FUJIなら概ね残っていますよ。
ネガも個性的なのがたくさんあります。
スキャンするなら、ゴミの影響が少ないブローニーが圧倒的に良いと思いました。
解像度なんてウェブでわからないはずなんですが、やはり雰囲気が違います。
35判フィルムやフォーサーズより良いのはもちろんですが、
フルサイズデジタルにも勝るものを持っているのでは。
ハッセルは500c/mなら標準レンズセットで10万円くらいですね。
でも交換レンズが高いしどうも使いにくい気がして、いま買うならブロニカSQかな?と思っています。
でもやはり6×7が無駄が無くていいですね。一眼レフとなるとデカくて重いですけど....
この世界は完全にデジタルに置き換わったようで、MamiyaRZ(RB)67ならレンズセット3万円!で買えます。
ポジは、FUJIなら概ね残っていますよ。
ネガも個性的なのがたくさんあります。
スキャンするなら、ゴミの影響が少ないブローニーが圧倒的に良いと思いました。
2. Posted by Mやん 2009年11月18日 09:44
何なんですか!この写真は!!
カメラ道は奥が深いですなぁ。。。
いまだに雑誌のカメラマンがハッセル使うてるのも頷けますな{笑顔}
カメラ道は奥が深いですなぁ。。。
いまだに雑誌のカメラマンがハッセル使うてるのも頷けますな{笑顔}
1. Posted by でくの 2009年11月18日 08:42
すげえ!w
ハッセルに憧れて、ゼンザブロニカを使ったことがありましたけど、、、、。
3万円くらいで買えた記憶が、、、、。
もうハッセルも射程距離にいるのかな?w
問題は、フィルムか、、、、、。
もうEPR無いしなぁ、、、、。
何が残ってるんだろ??
ハッセルに憧れて、ゼンザブロニカを使ったことがありましたけど、、、、。
3万円くらいで買えた記憶が、、、、。
もうハッセルも射程距離にいるのかな?w
問題は、フィルムか、、、、、。
もうEPR無いしなぁ、、、、。
何が残ってるんだろ??