2008年12月20日
デスクトップモニタその2
忙しくなると、音楽を聴くのはほとんどデスクトップになる。
自作モニターバッフルは、ユニットを簡単に交換できるので楽しめる♪
独SABAの次は、シマさんに長らくお借りしている仏蘭西はSUPRAVOXという超レアもの。 ようやく聴くことが出来た。
パンと張ったダブルコーン、大きなアルニコマグネット、肉厚のダイキャストフレーム。 見るからに高級ユニットだ。
1950?60年代かな?


音はびっくりするほどのハイファイ
アルテックのような紙臭さもなく、現代ソースもオールラウンドになんなくこなす。
もちろんヴィンテージ・フルレンジらしい味わいもある。
中域は分厚く力強く、カンカンしたところが皆無。 高域は10kHz止まりだがナロウには感じない。
低域もしっかり出て、軽快でかつエネルギー感がある。
200リットルくらいの密閉箱に入れたら凄い音が出ると思う。
コレ欲しい....と思ったけれど、僕には手が出ない値段。
僕のメインスピーカーの15インチウーハー2220H+ドライバー2420+エクスクルーシブのホーン(全て中古)はペア合計12万円ほどで入手したが、SUPRAVOXペアでそれくらいするそうだ
でもヴィンテージの世界でこれくらいは序の口らしい。
「管球王国」によく出ているWE755Aなんてペア80万円くらい
たかが8インチのフルレンジが...
自作モニターバッフルは、ユニットを簡単に交換できるので楽しめる♪
独SABAの次は、シマさんに長らくお借りしている仏蘭西はSUPRAVOXという超レアもの。 ようやく聴くことが出来た。
パンと張ったダブルコーン、大きなアルニコマグネット、肉厚のダイキャストフレーム。 見るからに高級ユニットだ。
1950?60年代かな?


音はびっくりするほどのハイファイ

アルテックのような紙臭さもなく、現代ソースもオールラウンドになんなくこなす。
もちろんヴィンテージ・フルレンジらしい味わいもある。
中域は分厚く力強く、カンカンしたところが皆無。 高域は10kHz止まりだがナロウには感じない。
低域もしっかり出て、軽快でかつエネルギー感がある。
200リットルくらいの密閉箱に入れたら凄い音が出ると思う。
コレ欲しい....と思ったけれど、僕には手が出ない値段。
僕のメインスピーカーの15インチウーハー2220H+ドライバー2420+エクスクルーシブのホーン(全て中古)はペア合計12万円ほどで入手したが、SUPRAVOXペアでそれくらいするそうだ

でもヴィンテージの世界でこれくらいは序の口らしい。
「管球王国」によく出ているWE755Aなんてペア80万円くらい

コメント一覧
7. Posted by Roberto 2009年01月13日 17:40
シマさん
いろいろありがとうございます。
このユニット、なかなかの優れものですね。 古いわりにはハイファイ度が高い!
しかしメインで使うにはレンジも耐入力も足りず、サブにはもったいない感じです。
8インチなら最低4発はパラって使いたいですね。
いろいろありがとうございます。
このユニット、なかなかの優れものですね。 古いわりにはハイファイ度が高い!
しかしメインで使うにはレンジも耐入力も足りず、サブにはもったいない感じです。
8インチなら最低4発はパラって使いたいですね。
6. Posted by シマ 2009年01月13日 14:02
ご無沙汰しております、シマです。
どーです、良いユニットでしょ!。
今回のペアは、片方が、途中で修理か何かで型番変わったかなにかしていて、
自分用に持っておりますものをお貸ししました。
ジーメンスの22cは確かに良いスピーカーですが、
同じ20cmでは、14aや14gの方が圧倒的に良い音がします。
なんでしたら、お貸ししますよ。
先日、1938年から1940年あたり製造と目している、テレフンケンのデカールが磁石上に張られていますが製造はFEHO社による24cmを入手しました。まだ動作確認しかしていませんが、磁石の上にはナチスの鷲と鈎十字デカールまであるそれ、70年前の品がこの現代に鳴るだけでも結構感動しました・・・。
どーです、良いユニットでしょ!。
今回のペアは、片方が、途中で修理か何かで型番変わったかなにかしていて、
自分用に持っておりますものをお貸ししました。
ジーメンスの22cは確かに良いスピーカーですが、
同じ20cmでは、14aや14gの方が圧倒的に良い音がします。
なんでしたら、お貸ししますよ。
先日、1938年から1940年あたり製造と目している、テレフンケンのデカールが磁石上に張られていますが製造はFEHO社による24cmを入手しました。まだ動作確認しかしていませんが、磁石の上にはナチスの鷲と鈎十字デカールまであるそれ、70年前の品がこの現代に鳴るだけでも結構感動しました・・・。
5. Posted by OB 2008年12月21日 09:43
ROBERTOさん
ここに良いのがありますね
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d90192909
3227ではありませんが、6 Ruf Isp 22cも以前持っていました。
6wの名品だと思います。
この出品者様からはいくつか購入しました。
ご参考までに
ここに良いのがありますね
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d90192909
3227ではありませんが、6 Ruf Isp 22cも以前持っていました。
6wの名品だと思います。
この出品者様からはいくつか購入しました。
ご参考までに
4. Posted by Roberto 2008年12月21日 07:04
OBさん
シーメンス、評判良いですね。 一度試してみます!
シーメンス、評判良いですね。 一度試してみます!
3. Posted by OB 2008年12月20日 22:57
タックさんのおっしゃるとおりですね
音が良くてやすいのをわたしも愛用しています
シーメンスの6w,6s ela 3227
これは300Bととても相性が良いようです
音が良くてやすいのをわたしも愛用しています
シーメンスの6w,6s ela 3227
これは300Bととても相性が良いようです
2. Posted by Roberto 2008年12月20日 18:16
タックさん
古レンジ遊びは楽しいですね!
デスクトップなら忙しくても出来るのが良いです。
いまはお借りしたアルテック403Aをつないでいますが、ちょっとハイ落ちが度を超しているかな?
8インチユニットは安価なレアものも多いので、いろいろ試していきたいですね。
タックさんのjensenみたいな傾斜バッフルも検討中ですよ!
古レンジ遊びは楽しいですね!
デスクトップなら忙しくても出来るのが良いです。
いまはお借りしたアルテック403Aをつないでいますが、ちょっとハイ落ちが度を超しているかな?
8インチユニットは安価なレアものも多いので、いろいろ試していきたいですね。
タックさんのjensenみたいな傾斜バッフルも検討中ですよ!
1. Posted by タック 2008年12月20日 15:28
確かにビンテージは高額なものが多いけど、高ければ良いかとうとそうでもない。要は需要と供給の問題で所謂レアモノになると高くなる。
なので、もう一つの醍醐味としては、まだそれほど知られておらず誰も見向きもしないもの、もしくは大量に作られたもので価格が高騰していないものの中から好みのアイテムを探し出すことか?
でも、これをやって30組近くも買っている馬鹿がココにいたりする。だが、最初から評価の高い一組を買っていれば満足したかどうかは不明?
かくして今回はジェンセンの怪しげなスピーカーを入手して弄くっている次第です。まあ、この過程が面白いのでしょうね。
なので、もう一つの醍醐味としては、まだそれほど知られておらず誰も見向きもしないもの、もしくは大量に作られたもので価格が高騰していないものの中から好みのアイテムを探し出すことか?
でも、これをやって30組近くも買っている馬鹿がココにいたりする。だが、最初から評価の高い一組を買っていれば満足したかどうかは不明?
かくして今回はジェンセンの怪しげなスピーカーを入手して弄くっている次第です。まあ、この過程が面白いのでしょうね。