2008年11月24日
カセット欲しい病
突然、カセットデッキが欲しくなってきた...
これはノスタルジーではない。
なぜなら、僕はデッキをちゃんと使ったことがないのだから...
中学生のころ、お年玉だか何かで東芝の赤いラジカセを買った。
ラジオが大好きで、そこが僕のオーディオの始まりだった。
なぜか、カセットデッキには縁がなかった。
ヘッドフォンが嫌いなので、ウォークマンも持っていなかった。
人にレコードをダビングしてもらったりすることはあったが、既にメインソースはCDだった。
FMの長時間番組は、VHSビデオデッキの3倍モードで録ったりしたっけ...
ラジカセしか知らなかった僕は、テープは音が悪いと思いこんでいたのかもしれない。
10年のブランクを経て数年前にオーディオを再開してからは、録音機はパソコンになっていた。

まともなカセットデッキを使ってみたい...
テープという媒体と、アナログ的な操作感に憧れる...
どのくらい良い音で録れるのだろうか....
ネットで調べてみると、往年の名機が安く買えるのはわかった。
1980年代なら、まずまずの性能が得られそうだ。
しかし驚いてしまった。
メタルテープはとっくに製造中止だという。
ハイポジションも終わった。
新品では、安いノーマルテープしかない。
高性能なデッキを一度も使うことなく、テープオーディオは終わってしまうのか。
なぜか、倉庫から何本かの新品メタルテープを発見。
これはなんとかしなくては(笑
これはノスタルジーではない。
なぜなら、僕はデッキをちゃんと使ったことがないのだから...
中学生のころ、お年玉だか何かで東芝の赤いラジカセを買った。
ラジオが大好きで、そこが僕のオーディオの始まりだった。
なぜか、カセットデッキには縁がなかった。
ヘッドフォンが嫌いなので、ウォークマンも持っていなかった。
人にレコードをダビングしてもらったりすることはあったが、既にメインソースはCDだった。
FMの長時間番組は、VHSビデオデッキの3倍モードで録ったりしたっけ...
ラジカセしか知らなかった僕は、テープは音が悪いと思いこんでいたのかもしれない。
10年のブランクを経て数年前にオーディオを再開してからは、録音機はパソコンになっていた。

まともなカセットデッキを使ってみたい...
テープという媒体と、アナログ的な操作感に憧れる...
どのくらい良い音で録れるのだろうか....
ネットで調べてみると、往年の名機が安く買えるのはわかった。
1980年代なら、まずまずの性能が得られそうだ。
しかし驚いてしまった。
メタルテープはとっくに製造中止だという。
ハイポジションも終わった。
新品では、安いノーマルテープしかない。
高性能なデッキを一度も使うことなく、テープオーディオは終わってしまうのか。
なぜか、倉庫から何本かの新品メタルテープを発見。
これはなんとかしなくては(笑
コメント一覧
6. Posted by Roberto 2008年11月25日 17:24
kchanさん
あ、たぶん、あの方ですね? 何度かお話したような...
デッキを修理できるなんて、すごいですね!
僕はそこまで出来ませんので、ある程度状態の良い、安いものを探すまでです。
ぷらっし?@さん
おおっ!デッキの神様登場!
実は、もう狙いを定めてあります。
どうせなら、オモロイものが欲しいです。 一か八か、勝負に出ます。
っていうほどの高価なものではないんですが。
それにしても、ぷらっし?@さんのブログに出ていたスオノとかフェルモとかいうテープ....
恐ろしい値段がつくみたいですね。僕が買うようなデッキより高いかも{困った}
あ、たぶん、あの方ですね? 何度かお話したような...
デッキを修理できるなんて、すごいですね!
僕はそこまで出来ませんので、ある程度状態の良い、安いものを探すまでです。
ぷらっし?@さん
おおっ!デッキの神様登場!
実は、もう狙いを定めてあります。
どうせなら、オモロイものが欲しいです。 一か八か、勝負に出ます。
っていうほどの高価なものではないんですが。
それにしても、ぷらっし?@さんのブログに出ていたスオノとかフェルモとかいうテープ....
恐ろしい値段がつくみたいですね。僕が買うようなデッキより高いかも{困った}
5. Posted by ぷらっし?@ 2008年11月25日 16:23
こんにちは(^^)
テープヒスノイズさえ、許せるのであれば、カセットデッキは全てアナログ回路構成なので、操作ギミック・音色とも満足して頂ける機器だと思います。
機種選定はターゲットになる価格帯にもよりますが…きちんと整備された物を入手される事をお勧めいたします。
メカトロニクス部分が大半なので、維持管理は定期的に使用(稼動)することが大切だと思います。
テープヒスノイズさえ、許せるのであれば、カセットデッキは全てアナログ回路構成なので、操作ギミック・音色とも満足して頂ける機器だと思います。
機種選定はターゲットになる価格帯にもよりますが…きちんと整備された物を入手される事をお勧めいたします。
メカトロニクス部分が大半なので、維持管理は定期的に使用(稼動)することが大切だと思います。
4. Posted by Kchan 2008年11月25日 13:02
初めまして。以前DMI-Audioさんで何度かお顔合わせた事のある青いツナギの暇人(笑)です。現在生産されているカセットデッキは確かに保守という面では安心なのかもしれませんが、どれを見てもかつてのように力の入った力作はありません。(カセットデッキの123)は今の機種では望み薄です。当方何台もかつての名機を修理したりしましたが、ある程度は割り切った方が良いと思いますよ。ちなみに今、手元に遊んでいるデッキが数台…(^^;
3. Posted by Roberto 2008年11月24日 21:43
タックさんもそうお考えでしたか!テープの音、ますます聴きたくなってきました?!
テープの入手が課題ですね...
nagoyanさん
そうですね、デッキはメカなので、チューナーやアンプに比べて古いものは良くないと思います。
(だから安いのでしょう)
激安品を割り切って使うか、保守可能な製品を狙うか、悩ましい(楽しい)ところであります。
テープの入手が課題ですね...
nagoyanさん
そうですね、デッキはメカなので、チューナーやアンプに比べて古いものは良くないと思います。
(だから安いのでしょう)
激安品を割り切って使うか、保守可能な製品を狙うか、悩ましい(楽しい)ところであります。
2. Posted by nagoyan 2008年11月24日 21:02
カセットデッキの中古はお薦めしません。
ドライブの駆動がゴムベルトなので、経年変化でスリップを起こしてしまうのです。
部品保有期間が過ぎた機種は、要注意かな。
ドライブの駆動がゴムベルトなので、経年変化でスリップを起こしてしまうのです。
部品保有期間が過ぎた機種は、要注意かな。
1. Posted by タック 2008年11月24日 19:26
そうなんです。デッキは今でもティアックなどから販売されているのですが、肝心なテープが無いんですよ。昨年だったかTDKが業務用にSAを限定で再発売したところあっという間に売切れてしまったそうです。
媒体さえあれば、まだまだ魅力的な録再機だと思うのですがね。例えノイズがあろうとも、少なくとも僕はメモリーオーディオよりもカセットの音の方が好きです。
媒体さえあれば、まだまだ魅力的な録再機だと思うのですがね。例えノイズがあろうとも、少なくとも僕はメモリーオーディオよりもカセットの音の方が好きです。