2022年09月20日
耳をふさがないイヤフォン

最近流行のガジェット、耳をふさがないイヤフォン。

ヘッドフォンでもネックスピーカーでもカナル型イヤフォンでも骨伝導型でもない、新しいカテゴリー。
開放型のイヤフォンというか、極小スピーカーを耳のそばに置いている感じ。骨伝導イヤフォンのように嫌な低周波振動も感じない。
耳にあてているだけで隙間があるので、airpodsProの外部音取り込みモードよりずっと外部音が聞こえる。
オープンな構造から予想される通り低音の音圧が弱く、音楽には向かないがお喋りは明瞭。
仕事とか料理とかトレーニングとか散歩とか、何かをしながらYoutubeやPodcastを聴くのに便利なのだ。
ただ、この手の商品はたくさんあるがハズレもある。
Earaku Musiker Bluetooth イヤホン
音質良し。一体型で物理ボタンがあり手軽で良い。バッテリーはあまり持たない。届いて2日で充電できなくなり返品(T_T)
JVCケンウッド Victor HA-NP35T
中高域クリアだが低音無し。ドックが巨大。物理ボタンがないのは不便。左右分割の良さもある。届いて3日で片方だけ音が出なくなり返品(T_T)
たまたま運が悪いのかもしれないが...3千円の中華ノーブランドはともかく、信頼性を期待して買ったJVCの1万超えがこれでは...
Ucomx Bluetooth イヤホン
いま使っているのがコレ。声はクリアだが低音無し。物理ボタンあり。バッテリー長持ち。まだ1週間なので耐久性は不明。
「耳をふさがないイヤフォン」は色々なことを「ながら」で行う現代人に合う製品だと思うが、まだ決定版が見当たらない。
BOSEとかアップル純正で信頼性が高く音質の良いものが出ないかな?