2022年08月18日
新居
当時はこんなに小さかった!
現場帰りにこの子を握りしめて(!)100均店で器と砂と皿(蓋)を買ったのだった。
以前も大きなイモリを飼っていて(自分のミスで死なせてしまった)、当時のように深いケージにしたい。
しかし6年間も小さな浅い器で泳がずに育ったイモリちゃんは大丈夫だろうか?
イモリの呼吸について色々調べてみて、最も参考になったのがなんと小学4年生の自由研究!どうもありがとう^ ^; →イモリは人より長くもぐれるの?
エアーレーションを入れると何時間も呼吸に上がってこないという衝撃の実験結果。ほぼ魚。
肺呼吸+皮膚呼吸をすることは知っていたが、これほどとは!
インテリアとして許せるサイズのガラスケースに小さな瀘過器(水作エイトコアミニ)を砂利に埋めてセットし、擬石を入れ、砂利に傾斜をつけて浅いところも作ってみた。
まずは用心して水位を低目に。一晩過ぎて大丈夫なので少し水を増やしたが、今のところ普通に過ごしていて問題なさそう。
確かにほとんど水面に上がってこないが、餌をあげると浮いてきたり泳いだりする。君、泳げたんだ(笑)
きれいな新居で、動きがよく見えるようになった。人が近づくと寄ってきたりもする。もっと可愛がろう!