ROBERTOHOUSE

    趣味と仕事と日常の徒然
    前の記事│このブログのトップへ│次の記事

    2022年01月27日

    GFXで意外に良かった3つのこと

    87844BB7-12DE-4B8B-85A1-3797A860A325


    ライカMからGFXに乗り換えて、全く期待しておらず、むしろ懸念していたが、意外に良かった3つのこと。


    ①シャッター音がとても静か
    「シャッ、コン」という柔らかくて低い落ち着いたシャッター音。ミラーレスだからライブビュー→閉鎖→先幕(または電子先幕)→後幕→ライブビューと作動する巨大なフォーカルプレーンシャッターなのに、シャッターショックも小さく、なおかつシャッターが切れた感覚はある。電子先幕モードにするとさらに静かになり、レンジファインダーのライカM10-Pより目立たないほどだ。レリーズタイムラグは少しあるのだが、気になるほどではない。完全無音の電子シャッターモードではローリング歪みが大きいらしいが、まだ使っていない。

    ②マニュアルフォーカスがスムーズ
    フォーカスリングが無限に回るバイワイヤのAFレンズなので全く期待していなかったが、滑らかで適度なトルクがあり、回転角が大きく、微調整がしやすい。FUJIFILMのXシリーズとは全然違う。これまでに触ったAFレンズの中で最も感触が良くピントが合わせやすい。特に単焦点レンズのフォーカスリングは幅広で素晴らしい操作感だ。SAF/CAF/MFの切り替えスイッチが背面の右手で操作できる位置にあるのもXのシリーズより便利。液晶/EVF表示に距離スケールと被写界深度が表示されるのもFUJIFILMの良いところで、MFを積極的に使用できる。

    ③センサーにゴミが付きにくい
    これが最も意外だったこと。レンズ交換時に巨大なセンサーが剥き出しになるが、いまだに画像にゴミを見つけていない。Xシリーズより明らかに目立たず、ブロアすら吹いたことがない。クリーニング機構が効いているのか、センサーサイズ(Xの4倍)に対してゴミが相対的に小さくなること、大きなマウント+後玉によるテレセントリック性、被写界深度が(Xより2段分)浅くなるために目立たないのかもしれない。ライカM10はクリーニング機構がなくカバーガラスの薄さもあってゴミが目立ったが、M11では露出制御向上のため普通のミラーレスカメラ同様にセンサーが常時露出するようになり、ゴミ問題はさらに深刻になっているらしい。


    これらは画質とか撮影性能とは直接関係ないが、撮影する上でストレスがない。さらに防塵防滴や手ブレ補正も撮影の障害を取り払ってくれている。
    ライカのようにカメラを愛でる趣味性はないのだが...実用機としてよく出来ていると思った。





    「FUJIFILM GFX」カテゴリの最新記事

      タグ :
      GFX100S
      robertohouse │コメント(0) 
      FUJIFILM GFX 

      コメントする

      名前
       
        絵文字
       
       
      前の記事│このブログのトップへ│次の記事




      リンク
      建築設計due
      建築設計due Facebook
      建築設計due Instagram
      ROBERTOHOUSE Twitter
      due雑記
      最新コメント
      最新記事
      • 21-KJ邸訪問
      • 続マジックアワー
      • マジックアワー
      • 2022年初釣り
      • RME ADI-2PROのファームウェア・アップデート
      カテゴリ別アーカイブ
      建築設計due (208)
      建築とデザイン (89)
      フィットネス (86)
      カメラと写真 (1497) [+]
      FUJIFILM GFX (46)
      FUJIFILM X (53)
      LEICA (297)
      カメラと写真2020~ (26)
      カメラと写真 2015〜2019 (116)
      カメラと写真 2011~ (405)
      カメラと写真 2010 (138)
      カメラと写真 ~2009 (335)
      Instant Camera (43)
      Bellami&D-Mount (41)
      オーディオ (964) [+]
      オーディオ2020~ (112)
      オーディオ 2018~2019 (91)
      オーディオ 2016〜2017 (65)
      オーディオ 2011~2015 (81)
      オーディオ 2009〜2010 (147)
      オーディオ 2008 (164)
      オーディオ 2005~2007 (267)
      真空管ラヂオ (37)
      酒と食 (478)
      釣り (143)
      サッカー (310)
      Mac (17)
      エンターテイメント (140)
      読書と歴史民俗 (81)
      自然といきもの (244)
      クルマ (68)
      買い物 (34)
      我が家 (286) [+]
      柴犬日記 (260)
      家あれこれ (26)
      雑記 (158)
      etc (2) [+]
      家族の時間 (1)
      アトリエ日誌--2007~ (1)
      PVカウンター

        月別アーカイブ
        記事検索
        タグクラウド
        • 7artisans25095
        • 7artisans35095
        • 7artisans3512
        • Avenon28
        • Biogon2128
        • Elmarit28
        • FLEKTOGON3524
        • FujifilmXE4
        • FujifilmXS10
        • FujifilmXT3
        • GF23
        • GF30
        • GF3570
        • GF45
        • GF50
        • GFX100S
        • Helios58
        • Jupiter8
        • LeicaM10P
        • LeicaM6
        • LeicaMP
        • Nokton3512
        • OptonSonnar
        • Summicron35ASPH
        • Summilux35ASPH
        • SWH15III
        • TriElmar161821
        • TTArtisan3514
        • Viltrox23
        • XF1024
        • XF1680
        • XF1814
        • XF3514
        人気記事