ROBERTOHOUSE

    趣味と仕事と日常の徒然
    前の記事│このブログのトップへ│次の記事

    2021年11月19日

    CP500X 3台目

    DSCF0852


    なぜ奇数?!?!




    DSCF0858
     

    2台体制にした当初はBTLモードで、最近はバイ・アンプで使用していたが、1台が故障で電源が入らなくなり、修理に出した。
    CP500X は2万5千円という価格が信じられないほど音は良いのだが、信頼性は価格相応なのかもしれない。
    仕方なく1台で聴いてみると、ちょっと寂しい音になった。最初は1台でも満足していたのだが、慣れとは恐ろしい。



    1台のステレオ使用と、2台によるバイ・アンプおよびBTLの原理的な違いは以下のようになる。

    <バイ・アンプ>
    ①中高音ドライバーがウーハーの逆起電力の影響を受けない
    ②出力は変わらないが、電源に余裕が生まれる可能性がある
    ③左右chでアンプが分かれることでクロストークが減少する
    ④2wayのレベル微調整が可能


    <BTLモード>
    ①出力が150w→500wにアップ
    ②出力信号がグランドからフローティングされる
    ③左右chでアンプが分かれることでクロストークが減少する
    ④同じ出力(音量)ならアンプ回路の電圧は半分になり、歪が減る可能性がある

    ⑤アンプ回路が直列になるため、ゲインが上がり、残留ノイズも増える
    ⑥
    アンプ回路が直列になるため、ダンピングファクターが半分になる(400→200)



    これまでのテストでは、BTLのほうが厚みやパワー感はあったが、S/Nや品位、音場、定位など総合的にはバイアンプが上だと感じていた。
    故障により1台に戻ってバイアンプの良さに確信を持ち、さらに欲が出てきた。





    DSCF0856


    そこで3台目である(^^)


    ウーハー2206HをBTLモードで、ホーンドライバー2426Hを3台目のアンプでドライブする。

    BTLのパワー感は捨てがたいが、高能率のホーンドライバー2426Hからの残留ノイズによりS/Nが悪化する。中高音はBTL化のメリットがなさそうだ。
    そこで中高音だけは別アンプのノーマルモードでドライブしようと考えた。
    もちろんウーハーの逆起電力からも逃れられるし、レベルの微調整もできる。BTLとバイ・アンプのイイトコドリができたら!




    DSCF0861


    修理から帰ってきた1台(電源基板交換・保証修理)と合わせて3台を積み上げる。
    BTLはゲインが上がるので、入力ボリューム位置はかなり違ってくる。いろいろと試聴しながら慎重にレベルセット。

    予想通り中低域の厚みがあり、BTLより高域のS/Nが良いしH/Lレベル調整もできる。
    ただしウーハーから出るアンプのハムノイズ(メーカー確認したところ、これが仕様)はBTL化で少し増える。
    解像感や定位感は2台バイアンプのほうが良かったかも?

    感覚的には、シングル≦2台BTL<<2台バイアンプ≦3台(バイアンプ+BTL)かな? BTL化で必ずしも向上するとは言えなさそうだ。
    まだレベルバランスとEQの調整は追い込みが必要、その終点がこのアンプの能力限界になるかもしれない。
    それにしても3台買って7万5千円!!様々な接続方法を楽しめるし、価格を超えたクオリティだと思う!

    中高音のクロストークを考えれば4台がベストかもしれないが、それでは片チャンネルが余ってもったいない。スーパーツイーターを導入したら4台目を買おうか(笑)





    「オーディオ2020~」カテゴリの最新記事

      タグ :
      FujifilmXT3
      7artisans25095
      robertohouse │コメント(0) 
      オーディオ2020~ 

      コメントする

      名前
       
        絵文字
       
       
      前の記事│このブログのトップへ│次の記事




      リンク
      建築設計due
      Instagram
      note
      Facebook
      due雑記
      最新記事
      • FUJIFILM X-E5
      • noteを始めました
      • リビング・モダニティ展
      • SONY FX2
      • 鳩
      PVカウンター

        最新コメント
        カテゴリ別アーカイブ
        建築設計due (267)
        カメラと写真 (1802) [+]
        Canon EOS (114)
        Leica (322)
        FUJIFILM GFX (116)
        FUJIFILM X (82)
        Nikon (125)
        Olympus (32)
        カメラと写真2020~ (52)
        カメラと写真 2015〜2019 (94)
        カメラと写真 2011~ (321)
        カメラと写真 2010 (138)
        カメラと写真 ~2009 (335)
        Instant Camera (46)
        Bellami&D-Mount (41)
        オーディオ (992) [+]
        オーディオ2020~ (142)
        オーディオ 2018~2019 (91)
        オーディオ 2016〜2017 (65)
        オーディオ 2011~2015 (81)
        オーディオ 2009〜2010 (147)
        オーディオ 2008 (165)
        オーディオ 2005~2007 (265)
        真空管ラヂオ (37)
        酒と食 (498)
        自然とキャンプ (257)
        釣り (156)
        フィットネス (91)
        建築とデザイン (94)
        サッカー (316)
        エンターテイメント (158)
        読書と歴史民俗 (83)
        電気工事 (6)
        Mac&PC (18)
        クルマ (70)
        買い物 (37)
        我が家 (362) [+]
        柴犬日記 (331)
        家あれこれ (27)
        DIY (12)
        雑記 (181)
        月別アーカイブ
        記事検索
        タグクラウド
        • 7artisans25095
        • 7artisans35095
        • 7artisans3512
        • Avenon28
        • Biogon2128
        • CanonEOS5DⅣ
        • CanonEOS6D
        • CanonEOS6D2
        • ContaxIIIa
        • EF1635F28III
        • EF1635F4
        • EF24105STM
        • EF24IS
        • EF2818USM
        • EF28IS
        • EF3514Ⅱ
        • EF35IS
        • EF40
        • EF50STM
        • Elmarit28
        • Flektodgon3524
        • FujifilmXE4
        • FujifilmXS10
        • FujifilmXT3
        • fujifilmXT5
        • G45150
        • GF2035
        • GF23
        • GF30
        • GF3570
        • GF45
        • GF50
        • GF80
        • GFX100S
        • Helios58
        • Jupiter8
        • Laowa14
        • Laowa20shift
        • LeicaM10P
        • LeicaM6
        • LeicaMP
        • LeicaMtyp262
        • MZD1240
        • MZD714
        • Nikkor2828D
        • Nikkor5014D
        • NikonAW1
        • NikonD600
        • NikonD780
        • Nokton3512X
        • Nokton3514
        • OM1
        • OptonSonnar
        • Pentacon5018
        • Rokkor58
        • Summicron35ASPH
        • Summilux2514
        • Summilux35ASPH
        • SWH15III
        • TG7
        • TriElmar161821
        • TTArtisan3514
        • Viltrox23
        • XF0816
        • XF1024
        • XF1680
        • XF1814
        • XF2314
        • XF3514
        人気記事
          ギャラリー
          • FUJIFILM X-E5
          • FUJIFILM X-E5
          • FUJIFILM X-E5
          • noteを始めました
          • リビング・モダニティ展
          • リビング・モダニティ展
          • リビング・モダニティ展
          • リビング・モダニティ展
          • リビング・モダニティ展
          • リビング・モダニティ展
          • リビング・モダニティ展
          • リビング・モダニティ展
          • リビング・モダニティ展
          • リビング・モダニティ展
          • リビング・モダニティ展
          • リビング・モダニティ展
          • リビング・モダニティ展
          • SONY FX2
          • SONY FX2
          • SONY FX2
          • SONY FX2
          • SONY FX2
          • SONY FX2
          • SONY FX2
          • SONY FX2
          • SONY FX2
          • 鳩
          • 麦畑
          • 麦畑
          • 麦畑
          • 新幹線大爆破(1975)
          • アトリエの庭
          • アトリエの庭
          • FUJIFILM X half
          • FUJIFILM X half
          • FUJIFILM X half
          • FUJIFILM X half
          • FUJIFILM X half
          • FUJIFILM X half
          • 海辺の犬。
          お知らせ
          当ブログROBERTOHOUSEはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。収益があった場合には、ブログのドメイン管理等の維持費に充てさせていただきます。