ROBERTOHOUSE

    趣味と仕事と日常の徒然
    前の記事│このブログのトップへ│次の記事

    2021年02月15日

    X-S10デビュー

    EA357676-B1A5-40B3-8FB1-E4C38B3F69A5

    久々にカメラを買いました。 



    62A63720-C31A-483A-8716-72B3EA9BF74C
     



    D4D75511-8F11-436B-8BDF-D375140352A8


    何のためのカメラ?

    便利ズームの使える、ライカより気軽なカメラが欲しかった。そして「今どきのミラーレス機を使ってみたかった」のが大きいかな(^^;



    CE9A277E-7B7C-4FE0-8967-7BFCE6F970D5




    87B32134-A7F5-4E1B-9CB7-435478AE98A2




    6B27E2D4-3E44-45EC-9657-7FA2DAC90D27



    まずはフジらしさを活かして、ProNegStdで現像。

    確かに色転びがネガっぽいというか、デジカメらしくない絵づくりかも。 PROVIAとかAdobe標準プロファイルにすれば普通の画質になる。



    37B10703-97D2-4486-919D-D4742E8FB0D2


    LightroomでRAWを開くとフィルムシミュレーションが選べる。X-S10で採用されている"ClassicNeg"  "BleachBypass" は残念ながらLightroomで選択できない。X-T4はできるらしいので、いずれアップデートされるのではないかな? フジはJPEG撮って出しが良いと言われているけど、全ての端末で同期するLightroomが便利すぎてワークフローを統一しているので、自分はRAWしか使わないと思う。


    カメラの第一印象としては、まあとにかく便利。何それ?と思うフジ独特の仕様や操作性とか、エントリー機らしい縛りはあるけれど、サクサク軽快に、失敗なく撮れる。画質は現像やレンズ次第だがRAWの素性を見るとフルサイズのM10-Pには及ばない。しかしマイクロフォーサーズや1型センサーには明確な差を付けて、こんなに小さく軽いのにメインとしても使える。カメラの特徴や画質などについて、少しずつレビューしていこうと思う。







    「FUJIFILM」カテゴリの最新記事

      タグ :
      XF1680
      FujifilmXS10
      robertohouse │コメント(2) 
      FUJIFILM 

      コメント一覧

      2. Posted by Roberto   2021年02月18日 21:30
      10年ほど前にフジのコンデジX10を使っていたのですが、当時既に他社と一線を画すフィルムらしさを出せていました。自然な画質という点では最高のメーカーだと思います。ライカMデジタルは逆にデジタルカメラの良さを最大限発揮する感じで、透明感やキレ味、立体感が抜群です。もちろんどのカメラもLightroomでほぼ同じトーンの画像にできるのですが、フジのシミュレーションは独特だと思いました。

      ただし、フジのカメラは操作性やメニューが独特過ぎて慣れが必要ですね。脳が溶けます^ ^;

      1. Posted by 無煙炭   2021年02月18日 12:51
      1枚目、3枚目は見た瞬間にネガっぽいと感じました。

      以前X-T20を使っていましたが、Xシリーズのカメラは良い意味で「カメラの存在を意識させない」と思っています。
      (フィルムライカも同様でしたが、M240では残念ながらうまくいきません・・・)

      色の感覚など、やはりフィルムメーカーとしての矜持を感じます。動物の毛並みなど綺麗に出てかわいらしさ倍増です。

      コメントする

      名前
       
        絵文字
       
       
      前の記事│このブログのトップへ│次の記事
      リンク
      建築設計due
      建築設計due Facebook
      建築設計due Instagram
      due雑記
      最新コメント
      最新記事
      • X-S10とX-T4
      • Fuji X Weekly
      • イノシシ
      • 上棟
      • F1.4
      • X-S10のグリップ
      • VILTROX23mm F1.4
      • SmallRig Lプレート装着
      • X-S10デビュー
      • Uボート
      カテゴリ別アーカイブ
      建築 [+]
      建築設計due
      現場
      建築とデザイン
      オーディオ [+]
      オーディオ2020~
      オーディオ 2018~2019
      オーディオ 2016〜2017
      オーディオ 2011~2015
      オーディオ 2009〜2010
      オーディオ 2008
      オーディオ 2005~2007
      真空管ラヂオ
      Mac
      釣り
      カメラと写真 [+]
      LEICA
      FUJIFILM
      カメラと写真2020~
      カメラと写真 2015〜2019
      カメラと写真 2011~
      カメラと写真 2010
      カメラと写真 ~2009
      Instant Camera
      Bellami&D-Mount
      サッカー
      酒と食
      エンターテイメント
      読書と歴史民俗
      自転車とフィットネス
      自然といきもの
      クルマ
      買い物
      我が家 [+]
      柴犬日記
      家あれこれ
      雑記
      PVカウンター

        月別アーカイブ
        記事検索
        タグクラウド
        • Avenon28
        • Elmarit28
        • FujifilmXS10
        • LeicaM10P
        • LeicaM6
        • LeicaMP
        • OptonSonnar
        • Summicron35ASPH
        • Summilux35ASPH
        • TriElmar161821
        • Viltorox23
        • Viltrox23
        • XF1680
        ギャラリー
        • X-S10とX-T4
        • Fuji X Weekly
        • Fuji X Weekly
        • Fuji X Weekly
        • Fuji X Weekly
        • Fuji X Weekly
        • Fuji X Weekly
        • Fuji X Weekly
        • Fuji X Weekly
        • Fuji X Weekly
        • Fuji X Weekly
        • イノシシ
        • 上棟
        • F1.4
        • X-S10のグリップ
        • VILTROX23mm F1.4
        • VILTROX23mm F1.4
        • VILTROX23mm F1.4
        • VILTROX23mm F1.4
        • VILTROX23mm F1.4
        • VILTROX23mm F1.4
        • VILTROX23mm F1.4
        • VILTROX23mm F1.4
        • VILTROX23mm F1.4
        • VILTROX23mm F1.4
        • VILTROX23mm F1.4
        • SmallRig Lプレート装着
        • SmallRig Lプレート装着
        • SmallRig Lプレート装着
        • SmallRig Lプレート装着
        • X-S10デビュー
        • X-S10デビュー
        • X-S10デビュー
        • X-S10デビュー
        • X-S10デビュー
        • X-S10デビュー
        • X-S10デビュー
        • Uボート
        • Uボート
        • ブレードランナー2049

        人気記事