2020年12月28日
iga先生より


TEAC A-R630MKII-S
内容からすれば信じられない価格のアンプ。
iga先生がマッハの速さでわざわざアトリエまで持ってきて下さいました(^^) 早速試してみよう!
TEAC ステレオプリメインアンプ シルバー A-R630MKII-S
コメント一覧
6. Posted by Roberto 2021年02月26日 21:59
ありがとうございます。失礼しました。
2009-2012年はHDDの連続クラッシュをきっかけにフィルムに回帰していた頃で、スキャナを調べていたものと思われますw
NS670、690は名機ですね。そう言えば別のエントリーでヤマハの古いアンプのことも書いています。AR630Ⅱとは正反対の、柔らかくて良い雰囲気の音です。
2009-2012年はHDDの連続クラッシュをきっかけにフィルムに回帰していた頃で、スキャナを調べていたものと思われますw
NS670、690は名機ですね。そう言えば別のエントリーでヤマハの古いアンプのことも書いています。AR630Ⅱとは正反対の、柔らかくて良い雰囲気の音です。
5. Posted by pyosida(fujileica) 2021年02月26日 15:12
こんにちは。
この時でした。
http://pyoshidas.blog36.fc2.com/blog-entry-514.html
スキャナーのことで聞かれていました。
A-R630MKII-Sですが、YAMAHA NS-690、670につなぐつもりです。
この時でした。
http://pyoshidas.blog36.fc2.com/blog-entry-514.html
スキャナーのことで聞かれていました。
A-R630MKII-Sですが、YAMAHA NS-690、670につなぐつもりです。
4. Posted by Roberto 2021年02月26日 09:53
pyosidaさん
コメントありがとうございます。
どんな記事の、そんなコメントでしたか...ライカR関連?
A-R630MKII-Sは価格を考えれば相当な実力がありますね。
スピーカーとの相性によっては高級機と戦えると思います!
コメントありがとうございます。
どんな記事の、そんなコメントでしたか...ライカR関連?
A-R630MKII-Sは価格を考えれば相当な実力がありますね。
スピーカーとの相性によっては高級機と戦えると思います!
3. Posted by pyosida(fujileica) 2021年02月25日 20:26
自分のブログ(写真、パソコン、音楽大好き-4)で、検索したら、ROBERTOさんのコメントがあり、こちらに来ました。
A-R630MKII-Sに関心を持ち、先ほど入手してしまいました。
ブログは、今は「趣味・・・取って(撮って)走って、味わえるか・・・」を書いております。
A-R630MKII-Sに関心を持ち、先ほど入手してしまいました。
ブログは、今は「趣味・・・取って(撮って)走って、味わえるか・・・」を書いております。
2. Posted by Roberto 2020年12月28日 12:07
リモコン使えてます!
音像がカッチリして、なかなかパワフルですね!
音像がカッチリして、なかなかパワフルですね!
1. Posted by 以学館 2020年12月28日 11:30
リモコンは一度、電池を外して入れたら効くようになりますー