ROBERTOHOUSE

    趣味と仕事と日常の徒然
    前の記事│このブログのトップへ│次の記事

    2020年12月18日

    コーナー吸音材にSONEX

    0B3B1E2E-43EC-4ACB-98B5-416A17A1177F

    後壁の模様は娘がマステで作ったもので、元子供部屋の記念としてそのまま残してます^ ^;

    これまでの三角コーナー吸音材は、この楔型吸音材SONEXを想定して背後の隙間を埋めるために寸法を特注したもの。
    とりあえず縦に積んでみたが、本来はスタジオっぽく縦横互い違いに並べて貼り付けたい。
    ウレタン同士は両面テープもうまく効かないが、しっかり固定するにはどうしたらいいかな…糸で縫ってみるか?

    「オーディオ2020~」カテゴリの最新記事

      robertohouse │コメント(4) 
      オーディオ2020~ 

      コメント一覧

      5. Posted by Roberto   2020年12月20日 21:06
      そこは好みですからね、KORGを買われたらぜひレビューください。
      4. Posted by nobu   2020年12月20日 21:00
      RME babyfaceProFS RME ADI-2 DAC FS は候補に入っていたのですが、KORG Nu 1が税込み22万と真空管に釣られてコンパクトさが犠牲に 試聴したいところですが、PCは近い将来にMac M1へ移行したいと思っています、現状はパワーが有りますがダイレクト感が強いのでプリで真空管の味を入れ プラス DACをバージョンアップしたい願望が有り もちろんUSBがメインです。 
      2. Posted by Roberto   2020年12月20日 13:56
      KORG NU1 ですか、価格30万円ですからもちろん良い製品でしょうね^ ^;
      ただしフルサイズコンポなのでコンパクトではないですね。
      アナログ入力(特にフォノ)に力が入っているのでレコードプレーヤーを使わないならコスパはやや低いかもしれません。CDからデジタル接続もできないようです。
      真空管については、NUTUBEがどれくらい真空管らしい味があるのか、試聴出来ると良いのですが。

      コンパクトでUSBメイン時々アナログなら業務用オーディオインターフェースが割安かもしれません。
      RMEのbabyfaceProFSなんていかがでしょうか。自分が今からシステム組むならコレとMacBookをまず買います。
      1. Posted by nobu   2020年12月20日 09:43
      コメントをお願いします、
      リビングに設置の為 コンパクト優先でDAC内蔵プリアンプを検討中、パワーはPA01モノラル仕様 
      KORG Nu 1 が幾分購入しやすくなっています、真空管仕様なので興味が有り思案中です。

      コメントする

      名前
       
        絵文字
       
       
      前の記事│このブログのトップへ│次の記事
      リンク
      建築設計due
      建築設計due Facebook
      建築設計due Instagram
      due雑記
      最新コメント
      最新記事
      • 第66回(2020年度)小学館漫画賞
      • マルチの難しさ
      • 大雪
      • A-R630MKII-SでJBLを鳴らす
      • 20-SI邸
      • 2021年
      • TEAC A-R630MKII-Sをアトリエで鳴らす
      • iga先生より
      • BBE 882i ソニックマキシマイザー
      • リビングルーム
      カテゴリ別アーカイブ
      建築 [+]
      建築設計due
      現場
      建築とデザイン
      オーディオ [+]
      オーディオ2020~
      オーディオ 2018~2019
      オーディオ 2016〜2017
      オーディオ 2011~2015
      オーディオ 2009〜2010
      オーディオ 2008
      オーディオ 2005~2007
      真空管ラヂオ
      Mac
      釣り
      カメラと写真 [+]
      ライカ
      カメラと写真2020~
      カメラと写真 2015〜2019
      カメラと写真 2011~
      カメラと写真 2010
      カメラと写真 ~2009
      Instant Camera
      Bellami&D-Mount
      サッカー
      酒と食
      エンターテイメント
      読書と歴史民俗
      自転車とフィットネス
      自然といきもの
      クルマ
      買い物
      我が家 [+]
      柴犬日記
      家あれこれ
      雑記
      PVカウンター

        月別アーカイブ
        記事検索
        ギャラリー
        • 第66回(2020年度)小学館漫画賞
        • 第66回(2020年度)小学館漫画賞
        • マルチの難しさ
        • 大雪
        • A-R630MKII-SでJBLを鳴らす
        • 20-SI邸
        • 2021年
        • TEAC A-R630MKII-Sをアトリエで鳴らす
        • iga先生より
        • iga先生より
        • BBE 882i ソニックマキシマイザー
        • リビングルーム
        • リビングルーム
        • 階段
        • 階段
        • 上棟
        • コーナー吸音材完成
        • コーナー吸音材完成
        • コーナー吸音材にSONEX
        • カメラ徒然
        • カメラ徒然
        • WARM AUDIO BUS-COMP コンプレッサー導入
        • WARM AUDIO BUS-COMP コンプレッサー導入
        • WARM AUDIO BUS-COMP コンプレッサー導入
        • WARM AUDIO BUS-COMP コンプレッサー導入
        • 夜景
        • 竣工写真撮影
        • 竣工写真撮影
        • 竣工写真撮影
        • ホームスタジオラック完成
        • ホームスタジオラック完成
        • ホームスタジオラック完成
        • ホームスタジオラック製作
        • 冬の訪れ
        • 邪道オーディオ
        • 宝田沙織選手がNWSLへ
        • Heritage Audio Baby RAM
        • Heritage Audio Baby RAM
        • Heritage Audio Baby RAM
        • Heritage Audio Baby RAM
        タイヤチェーン
        電気ストーブ
        プリメインアンプ
        ヘッドフォンアンプ
        ヘッドフォン・イヤフォン
        スピングルムーブ
        ミラーレス一眼
        マウントアダプター
        ワイン
        フィッシング
        アナログレコード

        人気記事