ROBERTOHOUSE

    趣味と仕事と日常の徒然
    前の記事│このブログのトップへ│次の記事

    2020年12月14日

    竣工写真撮影

    53CC9806-6541-453C-9FEC-C294DD4EA1E9  7500A094-1249-4298-A106-3281EAB79CCC  FC6B4588-DB8D-4727-8B90-81EE1DDD442C

    「建築設計due」カテゴリの最新記事

      「ライカ」カテゴリの最新記事

        robertohouse │コメント(4) 
        建築設計due | ライカ

        コメント一覧

        5. Posted by Roberto   2020年12月18日 15:35
        フィルム時代には中判レンジファインダー機のマミヤ7で建築を撮ったりもしました。
        プレビューできる分、撮りやすいと思います(笑)シンプルで軽量なM262,いいカメラですね。

        ちなみに建築写真にベストなライカはM240だと思います。
        M10系よりバッテリーが2倍近く持ちしますし、ドライブモードがスイッチで変えられるのも便利でした。(三脚時の2sセルフと手持ちの切替がワンタッチ)
        4. Posted by kazu   2020年12月18日 15:30
        やはり難しいですよね。
        フルサイズミラーレスに変え買えた方が色々と便利なんですが、いざライカを手放そうと考えると後々後悔しそうなので不便を楽しんでみます。
        3. Posted by Roberto   2020年12月17日 17:54
        kazuさん
        ライブビューの無いライカM262やM9などでの建築撮影は可能ではありますが、難易度は高くなりますね。
        外部ファインダーで撮影した画像をモニタで見て構図を確認して、問題があれば再度撮影。
        少なくとも外付け水準器は必要になると思います。
        2. Posted by kazu   2020年12月17日 15:50
        初めまして。ライカで建築室内撮影で調べていたらこちらに辿り着きました。
        自分はライカM262を使っていてSWH15ミリを検討してるのですがライブビュー撮影が出来ないので建築室内撮影には向かないですか?

        コメントする

        名前
         
          絵文字
         
         
        前の記事│このブログのトップへ│次の記事
        リンク
        建築設計due
        建築設計due Facebook
        建築設計due Instagram
        due雑記
        最新コメント
        最新記事
        • 第66回(2020年度)小学館漫画賞
        • マルチの難しさ
        • 大雪
        • A-R630MKII-SでJBLを鳴らす
        • 20-SI邸
        • 2021年
        • TEAC A-R630MKII-Sをアトリエで鳴らす
        • iga先生より
        • BBE 882i ソニックマキシマイザー
        • リビングルーム
        カテゴリ別アーカイブ
        建築 [+]
        建築設計due
        現場
        建築とデザイン
        オーディオ [+]
        オーディオ2020~
        オーディオ 2018~2019
        オーディオ 2016〜2017
        オーディオ 2011~2015
        オーディオ 2009〜2010
        オーディオ 2008
        オーディオ 2005~2007
        真空管ラヂオ
        Mac
        釣り
        カメラと写真 [+]
        ライカ
        カメラと写真2020~
        カメラと写真 2015〜2019
        カメラと写真 2011~
        カメラと写真 2010
        カメラと写真 ~2009
        Instant Camera
        Bellami&D-Mount
        サッカー
        酒と食
        エンターテイメント
        読書と歴史民俗
        自転車とフィットネス
        自然といきもの
        クルマ
        買い物
        我が家 [+]
        柴犬日記
        家あれこれ
        雑記
        PVカウンター

          月別アーカイブ
          記事検索
          ギャラリー
          • 第66回(2020年度)小学館漫画賞
          • 第66回(2020年度)小学館漫画賞
          • マルチの難しさ
          • 大雪
          • A-R630MKII-SでJBLを鳴らす
          • 20-SI邸
          • 2021年
          • TEAC A-R630MKII-Sをアトリエで鳴らす
          • iga先生より
          • iga先生より
          • BBE 882i ソニックマキシマイザー
          • リビングルーム
          • リビングルーム
          • 階段
          • 階段
          • 上棟
          • コーナー吸音材完成
          • コーナー吸音材完成
          • コーナー吸音材にSONEX
          • カメラ徒然
          • カメラ徒然
          • WARM AUDIO BUS-COMP コンプレッサー導入
          • WARM AUDIO BUS-COMP コンプレッサー導入
          • WARM AUDIO BUS-COMP コンプレッサー導入
          • WARM AUDIO BUS-COMP コンプレッサー導入
          • 夜景
          • 竣工写真撮影
          • 竣工写真撮影
          • 竣工写真撮影
          • ホームスタジオラック完成
          • ホームスタジオラック完成
          • ホームスタジオラック完成
          • ホームスタジオラック製作
          • 冬の訪れ
          • 邪道オーディオ
          • 宝田沙織選手がNWSLへ
          • Heritage Audio Baby RAM
          • Heritage Audio Baby RAM
          • Heritage Audio Baby RAM
          • Heritage Audio Baby RAM
          タイヤチェーン
          電気ストーブ
          プリメインアンプ
          ヘッドフォンアンプ
          ヘッドフォン・イヤフォン
          スピングルムーブ
          ミラーレス一眼
          マウントアダプター
          ワイン
          フィッシング
          アナログレコード

          人気記事