ROBERTOHOUSE

    趣味と仕事と日常の徒然
    前の記事│このブログのトップへ│次の記事

    2020年11月26日

    ディエゴ・マラドーナ逝く

    EB8E8D1C-8EDD-44CE-BC7A-BA8776988CE1    B424C78D-4FD7-4566-B447-E68D0516C024

    マラドーナは天才であり王であり神であった。

    サッカー選手はマラドーナとそれ以外に分かれる。メッシの記録が如何に凄くても、マラドーナを超えることはできない。
    強靭なフィジカル、一瞬のスピード、広い視野と正確無比のテクニック、鋭い勝負勘、抜きん出たカリスマ性。
    W杯1986年大会と90年大会を見比べると、各国の守備戦術が別物になっているのがわかる。
    86年は古さを感じるが、90年は現代とそう変わらない、コンパクトでスピーディーな、攻守が一体化したモダンなスタイルになっている。
    サッカーを変えたきっかけはマラドーナだ。86年大会で圧倒的なプレーを見せてアルゼンチンが優勝し、セリエAで降格争いをしていたSSCナポリを2度も優勝に導いた。
    ACミランのサッキ監督がマラドーナを抑えるために高度なプレッシングスタイルを完成させ、欧州の強豪クラブが追随し、W杯も変わり、現代サッカーの礎ができた。

    マラドーナが持てば何かが起こる、マラドーナなら何とかしてくれる。マラドーナだけが見えている世界がある。
    敵も味方も観客も、全員がマラドーナに集中していた。1人でサッカーそのものを変えてしまう、これほど傑出した個は後にも先にも存在しない。
    サッカーの面白さを世界中に布教し、破天荒な言動や生き方も含めて愛された。これからも幾億人の心の中で永遠に生き続けるだろう。 ありがとう、ディエゴ・マラドーナ。


    「サッカー」カテゴリの最新記事

      robertohouse │コメント(2) 
      サッカー 

      コメント一覧

      2. Posted by Roberto   2020年11月27日 15:23
      58cmでも十分ですw
      ブラジルvsフランス良いですよね。コロナでfifaが公開したので見返しましたが、あのようなゆったりとした芸術的サッカーはもう観られません。
      ただ個人的には現代サッカーに見慣れてしまったので、1986はスペースが広いですね。

      1990のブラジルvsアルゼンチンも大好きで、コンパクトでスピーディーで戦術的みどころが多く、押すブラジルをアルゼンチンがしっかり嵌めて勝った感じがします。
      1. Posted by ひろ   2020年11月27日 05:29
      5 86メキシコW杯ベストマッチはブラジル対フランスだと思うのですが、個では間違いなくマラドーナの大会でした。
      マラドーナの太腿周りが68cmと知って、筋トレに励み58cmまでいきましたが、ジーンズが履けなくなっただけで、マラドーナのようにはなれなかったのも今ではいい思い出です。

      コメントする

      名前
       
        絵文字
       
       
      前の記事│このブログのトップへ│次の記事
      リンク
      建築設計due
      建築設計due Facebook
      建築設計due Instagram
      due雑記
      最新コメント
      最新記事
      • 第66回(2020年度)小学館漫画賞
      • マルチの難しさ
      • 大雪
      • A-R630MKII-SでJBLを鳴らす
      • 20-SI邸
      • 2021年
      • TEAC A-R630MKII-Sをアトリエで鳴らす
      • iga先生より
      • BBE 882i ソニックマキシマイザー
      • リビングルーム
      カテゴリ別アーカイブ
      建築 [+]
      建築設計due
      現場
      建築とデザイン
      オーディオ [+]
      オーディオ2020~
      オーディオ 2018~2019
      オーディオ 2016〜2017
      オーディオ 2011~2015
      オーディオ 2009〜2010
      オーディオ 2008
      オーディオ 2005~2007
      真空管ラヂオ
      Mac
      釣り
      カメラと写真 [+]
      ライカ
      カメラと写真2020~
      カメラと写真 2015〜2019
      カメラと写真 2011~
      カメラと写真 2010
      カメラと写真 ~2009
      Instant Camera
      Bellami&D-Mount
      サッカー
      酒と食
      エンターテイメント
      読書と歴史民俗
      自転車とフィットネス
      自然といきもの
      クルマ
      買い物
      我が家 [+]
      柴犬日記
      家あれこれ
      雑記
      PVカウンター

        月別アーカイブ
        記事検索
        ギャラリー
        • 第66回(2020年度)小学館漫画賞
        • 第66回(2020年度)小学館漫画賞
        • マルチの難しさ
        • 大雪
        • A-R630MKII-SでJBLを鳴らす
        • 20-SI邸
        • 2021年
        • TEAC A-R630MKII-Sをアトリエで鳴らす
        • iga先生より
        • iga先生より
        • BBE 882i ソニックマキシマイザー
        • リビングルーム
        • リビングルーム
        • 階段
        • 階段
        • 上棟
        • コーナー吸音材完成
        • コーナー吸音材完成
        • コーナー吸音材にSONEX
        • カメラ徒然
        • カメラ徒然
        • WARM AUDIO BUS-COMP コンプレッサー導入
        • WARM AUDIO BUS-COMP コンプレッサー導入
        • WARM AUDIO BUS-COMP コンプレッサー導入
        • WARM AUDIO BUS-COMP コンプレッサー導入
        • 夜景
        • 竣工写真撮影
        • 竣工写真撮影
        • 竣工写真撮影
        • ホームスタジオラック完成
        • ホームスタジオラック完成
        • ホームスタジオラック完成
        • ホームスタジオラック製作
        • 冬の訪れ
        • 邪道オーディオ
        • 宝田沙織選手がNWSLへ
        • Heritage Audio Baby RAM
        • Heritage Audio Baby RAM
        • Heritage Audio Baby RAM
        • Heritage Audio Baby RAM
        タイヤチェーン
        電気ストーブ
        プリメインアンプ
        ヘッドフォンアンプ
        ヘッドフォン・イヤフォン
        スピングルムーブ
        ミラーレス一眼
        マウントアダプター
        ワイン
        フィッシング
        アナログレコード

        人気記事