ROBERTOHOUSE

    趣味と仕事と日常の徒然
    前の記事│このブログのトップへ│次の記事

    2020年07月29日

    測定と調整

    39E019F7-EF0A-44B3-9117-988CA1BB386B_1_101_o BAF1F50A-E461-447F-AF50-280A1B3A528D_1_101_o AD8EDFF9-9564-4591-A74A-B6238B3A5B19_1_101_o

    左:軸上80cm  中:ユニット直前0cm 右:ダクト直前0cm (いずれも赤がアベレージ値)

    ピンクノイズによる簡易測定とリスニングで調整作業。
    小型エンクロージャーで上昇するf0c、Q0cの影響は計算通りで、120Hz中心にピークが出ている。
    大口径バスレフダクトは40〜80Hzを放射しているようだ。距離が離れるとダクトを塞いでもF特はあまり変わらないが、音は全く違う。
    ダクトの長さを調整し、計算上のfdは約60Hzと予定より高めに取ることになった。 レンジを欲張らず、スピード感、開放感を重視する方向。
    VISATON  BG20のポテンシャルは高く、エンクロージャーを大きくすればフラットに低域を引き出せると思うが、その場合はスーパーツイーターが欲しくなるかもしれない。

    低周波で揺さぶったせいか、エイジングも進んだような気がする。歪感が減って聴きやすくなってきた。
    ボーカルやギターが明瞭でベース、ドラムは軽快に飛ぶ。音の芯の強さ、濃さがあり、ジャズ、ロック、ポップス、ブルースに合う。
    ワイドレンジではないが意外に癖は少なくメリハリがあり、高能率で耐入力も大きい。ラウドネス効果の狙い通り、小音量でも細身にならず聴きやすい。
    市販スピーカーとは違う個性を持つ面白いスピーカーに仕上がったかな?
    ユニット、パーツ、エンクロージャーの総工費はペア15,000円くらいだから、コスパは高いと思う! 





    「オーディオ2020~」カテゴリの最新記事

      robertohouse │コメント(0) 
      オーディオ2020~ 

      コメントする

      名前
       
        絵文字
       
       
      前の記事│このブログのトップへ│次の記事
      リンク
      建築設計due
      建築設計due Facebook
      建築設計due Instagram
      due雑記
      最新コメント
      最新記事
      • X-S10とX-T4
      • Fuji X Weekly
      • イノシシ
      • 上棟
      • F1.4
      • X-S10のグリップ
      • VILTROX23mm F1.4
      • SmallRig Lプレート装着
      • X-S10デビュー
      • Uボート
      カテゴリ別アーカイブ
      建築 [+]
      建築設計due
      現場
      建築とデザイン
      オーディオ [+]
      オーディオ2020~
      オーディオ 2018~2019
      オーディオ 2016〜2017
      オーディオ 2011~2015
      オーディオ 2009〜2010
      オーディオ 2008
      オーディオ 2005~2007
      真空管ラヂオ
      Mac
      釣り
      カメラと写真 [+]
      LEICA
      FUJIFILM
      カメラと写真2020~
      カメラと写真 2015〜2019
      カメラと写真 2011~
      カメラと写真 2010
      カメラと写真 ~2009
      Instant Camera
      Bellami&D-Mount
      サッカー
      酒と食
      エンターテイメント
      読書と歴史民俗
      自転車とフィットネス
      自然といきもの
      クルマ
      買い物
      我が家 [+]
      柴犬日記
      家あれこれ
      雑記
      PVカウンター

        月別アーカイブ
        記事検索
        タグクラウド
        • Avenon28
        • Elmarit28
        • FujifilmXS10
        • LeicaM10P
        • LeicaM6
        • LeicaMP
        • OptonSonnar
        • Summicron35ASPH
        • Summilux35ASPH
        • TriElmar161821
        • Viltorox23
        • Viltrox23
        • XF1680
        ギャラリー
        • X-S10とX-T4
        • Fuji X Weekly
        • Fuji X Weekly
        • Fuji X Weekly
        • Fuji X Weekly
        • Fuji X Weekly
        • Fuji X Weekly
        • Fuji X Weekly
        • Fuji X Weekly
        • Fuji X Weekly
        • Fuji X Weekly
        • イノシシ
        • 上棟
        • F1.4
        • X-S10のグリップ
        • VILTROX23mm F1.4
        • VILTROX23mm F1.4
        • VILTROX23mm F1.4
        • VILTROX23mm F1.4
        • VILTROX23mm F1.4
        • VILTROX23mm F1.4
        • VILTROX23mm F1.4
        • VILTROX23mm F1.4
        • VILTROX23mm F1.4
        • VILTROX23mm F1.4
        • VILTROX23mm F1.4
        • SmallRig Lプレート装着
        • SmallRig Lプレート装着
        • SmallRig Lプレート装着
        • SmallRig Lプレート装着
        • X-S10デビュー
        • X-S10デビュー
        • X-S10デビュー
        • X-S10デビュー
        • X-S10デビュー
        • X-S10デビュー
        • X-S10デビュー
        • Uボート
        • Uボート
        • ブレードランナー2049

        人気記事