ROBERTOHOUSE

    趣味と仕事と日常の徒然
    前の記事│このブログのトップへ│次の記事

    2019年12月17日

    エスクード2年レビュー

    L1004752a

    製造国ハンガリーのナンバープレートだとこんな感じ(^^;


    エスクード1.4ターボに2年あまり乗っての所感。

    走り(街乗り):アクセル、ステアリング、ブレーキ、どれもアソビがなくキビキビと切れ味鋭い走り。座席高めで視界良く小回りも効く。
            加速感は素晴らしい。AUTOモードで十分に速いのでSPORTSモードはほとんど使う機会なし。パドルシフトは山道でたまに遊ぶ程度。
    走り(高速):高速安定性良し。速度が上がるほど足回りがカチッとする。シートもしっかり硬めで疲れにくい。
    走り(悪路):雪道ではSNOW/MUDモードにすると安定性抜群。AUTOモードとの違いを実感できる。優秀すぎてLOCKモードは使う機会がない(^^;
    居住性:前席はゆったり、天井高に余裕あり。後席はコンパクトSUVの限界はあるが4人+犬もなんとかいける。乗り心地、静粛性も悪くない。シートヒーターが神。
    収納:釣りや買い物など普段使いにはちょうどいいラゲッジスペース。自転車も積めるし4人でキャンプもなんとか行けた。
    燃費:街乗り11~14km/L 高速14~16km/L  SNOW/MUDモードにすると少し落ちる。
    機能:エアコンやシートヒーター、オーディオ、自動ブレーキ警告、アイドリングストップなど、不満なし。
    デザイン:大好き。地味めだけど存在感あり、飽きないカラーリング。何より、街でめったに見かけない(年間販売1200台!)のが最高。

    総合的に満足していて不満ゼロ。強いて言えば、基本性能が優秀すぎてSPORTS&LOCKモードを使う機会がないことくらい。
    特に同クラスのコンパクトSUVの中でおそらく最軽量なことが大きいかな?乗り味のダイレクト感は試乗したら一発でわかります。とにかく運転がしやすい。

    (レビュー1 レビュー2 レビュー3 レビュー4 →「エスクードというより、スイフトスポーツクロスオーバー」...概ねその通りの実感がある)

    最高のクルマだと思うけどあまり増えないで欲しい(^^)




    「クルマ」カテゴリの最新記事

      robertohouse │コメント(10) 
      クルマ 

      コメント一覧

      10. Posted by Roberto   2019年12月23日 23:05
      それは責任重大…(o_o)でもきっと気に入られると思います!
      久々にスズキのサイトを見ましたが、現行ですとアイスグレー色も良いですね(^^;
      9. Posted by エスクーオ   2019年12月22日 16:30
      >>8
      実車見て購入なら良いですね、、俺結局アイボリーに関しては実物見ずに契約してしまいました。そういう意味ではロベルトさんのエスクードの写真が大変決めてになりました!
      8. Posted by Roberto   2019年12月20日 10:42
      ほとんど外車ですからねw ごく少数しか輸入してなさそうですし…
      自分のときは、アイボリー実車見て惚れて、たまたま在庫1台あったのでラッキーでした。
      7. Posted by エスクーオ   2019年12月19日 22:45
      >>6
      白とかグレーなら多少早いみたいですが、2トーンと黒は時間かかるみたいです。まあ焦ってないのでゆっくり待ってます。でも、待ってる間にモデルチェンジとかしたら最悪ですけどね😂
      6. Posted by Roberto   2019年12月17日 22:23
      >>5
      え!そうでしたか!それはそれは…
      しかし納車、時間かかるんですね(^^;
      5. Posted by エスクーオ   2019年12月17日 19:26
      >>4
      富山ですか!懐かしい!少し住んでましたよ😃

      納車は3月か4月頃みたいですがご報告させていただきますね!
      4. Posted by Roberto   2019年12月17日 19:22
      もしも富山方面に来られることがあればぜひオフ会を(笑)
      なお納車されたら報告お願い致します(笑)
      3. Posted by エスクーオ   2019年12月17日 19:10
      >>2
      みんからとか見るとエスクードのオーナーさん結構いそうなんで、探せばオフ会的なのもあるかもですね!

      結局MC前のサバンナアイボリーを一度チラッと見た程度で決めてしまったので不安もちょっとあるのですが、逆に楽しみでもあります😃
      2. Posted by Roberto   2019年12月17日 19:03
      それは残念 →嘘です(笑)
      (エスクードのミーティングとか無さそうですよね...)

      サバンナメタリックアイボリーは良い色ですよ、きっと飽きないでしょう。

      1. Posted by エスクーオ   2019年12月17日 18:47
      悩みに悩みましたがアイボリーで契約しました!

      1台街中に増えてしまってすみませんw

      コメントする

      名前
       
        絵文字
       
       
      前の記事│このブログのトップへ│次の記事




      リンク
      建築設計due
      Instagram
      note
      Facebook
      due雑記
      最新記事
      • FUJIFILM X-E5
      • noteを始めました
      • リビング・モダニティ展
      • SONY FX2
      • 鳩
      PVカウンター

        最新コメント
        カテゴリ別アーカイブ
        建築設計due (267)
        カメラと写真 (1802) [+]
        Canon EOS (114)
        Leica (322)
        FUJIFILM GFX (116)
        FUJIFILM X (82)
        Nikon (125)
        Olympus (32)
        カメラと写真2020~ (52)
        カメラと写真 2015〜2019 (94)
        カメラと写真 2011~ (321)
        カメラと写真 2010 (138)
        カメラと写真 ~2009 (335)
        Instant Camera (46)
        Bellami&D-Mount (41)
        オーディオ (992) [+]
        オーディオ2020~ (142)
        オーディオ 2018~2019 (91)
        オーディオ 2016〜2017 (65)
        オーディオ 2011~2015 (81)
        オーディオ 2009〜2010 (147)
        オーディオ 2008 (165)
        オーディオ 2005~2007 (265)
        真空管ラヂオ (37)
        酒と食 (498)
        自然とキャンプ (257)
        釣り (156)
        フィットネス (91)
        建築とデザイン (94)
        サッカー (316)
        エンターテイメント (158)
        読書と歴史民俗 (83)
        電気工事 (6)
        Mac&PC (18)
        クルマ (70)
        買い物 (37)
        我が家 (362) [+]
        柴犬日記 (331)
        家あれこれ (27)
        DIY (12)
        雑記 (181)
        月別アーカイブ
        記事検索
        タグクラウド
        • 7artisans25095
        • 7artisans35095
        • 7artisans3512
        • Avenon28
        • Biogon2128
        • CanonEOS5DⅣ
        • CanonEOS6D
        • CanonEOS6D2
        • ContaxIIIa
        • EF1635F28III
        • EF1635F4
        • EF24105STM
        • EF24IS
        • EF2818USM
        • EF28IS
        • EF3514Ⅱ
        • EF35IS
        • EF40
        • EF50STM
        • Elmarit28
        • Flektodgon3524
        • FujifilmXE4
        • FujifilmXS10
        • FujifilmXT3
        • fujifilmXT5
        • G45150
        • GF2035
        • GF23
        • GF30
        • GF3570
        • GF45
        • GF50
        • GF80
        • GFX100S
        • Helios58
        • Jupiter8
        • Laowa14
        • Laowa20shift
        • LeicaM10P
        • LeicaM6
        • LeicaMP
        • LeicaMtyp262
        • MZD1240
        • MZD714
        • Nikkor2828D
        • Nikkor5014D
        • NikonAW1
        • NikonD600
        • NikonD780
        • Nokton3512X
        • Nokton3514
        • OM1
        • OptonSonnar
        • Pentacon5018
        • Rokkor58
        • Summicron35ASPH
        • Summilux2514
        • Summilux35ASPH
        • SWH15III
        • TG7
        • TriElmar161821
        • TTArtisan3514
        • Viltrox23
        • XF0816
        • XF1024
        • XF1680
        • XF1814
        • XF2314
        • XF3514
        人気記事
          ギャラリー
          • FUJIFILM X-E5
          • FUJIFILM X-E5
          • FUJIFILM X-E5
          • noteを始めました
          • リビング・モダニティ展
          • リビング・モダニティ展
          • リビング・モダニティ展
          • リビング・モダニティ展
          • リビング・モダニティ展
          • リビング・モダニティ展
          • リビング・モダニティ展
          • リビング・モダニティ展
          • リビング・モダニティ展
          • リビング・モダニティ展
          • リビング・モダニティ展
          • リビング・モダニティ展
          • リビング・モダニティ展
          • SONY FX2
          • SONY FX2
          • SONY FX2
          • SONY FX2
          • SONY FX2
          • SONY FX2
          • SONY FX2
          • SONY FX2
          • SONY FX2
          • 鳩
          • 麦畑
          • 麦畑
          • 麦畑
          • 新幹線大爆破(1975)
          • アトリエの庭
          • アトリエの庭
          • FUJIFILM X half
          • FUJIFILM X half
          • FUJIFILM X half
          • FUJIFILM X half
          • FUJIFILM X half
          • FUJIFILM X half
          • 海辺の犬。
          お知らせ
          当ブログROBERTOHOUSEはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。収益があった場合には、ブログのドメイン管理等の維持費に充てさせていただきます。