2019年11月23日
adobeRGBとsRGB



ELMARIT28mm/f2.8(4th)
写真をHPやブログ等にアップロードしたり、リサイズソフトを使用した時にカラーバランスが崩れる現象に悩まされてきた。サイズや解像度は変わらず、彩度が落ちたり、赤が抜けて青緑がかったりするのだ。様々な検証をしてきたが、ブログの設定でのせいでも、モニターやPCのせいでもない。それも出たり出なかったり。ブログでもサムネイルの色だけがおかしかったり、どうにも原因が掴めずにいた。建築設計dueのHPに掲載した写真にも、本来の色再現がどうしても出なかったものがたくさんある。
原因はカラープロファイルの設定だった。(この記事が参考になる)
adobeRGBとsRGBがあることは知っていたが、現像・レタッチ時の設定についてはあまり意識していなかった。PhotoShopやLightRoomで現像したりレタッチして書き出す際にカラースペースがadobeRGBで埋め込まれた場合、WEBの標準であるsRGBとの違いによってカラーバランスが変わってしまうのだ。今日のブログではPC版photoshopで現像時書き出し設定でカラースペースをsRGBにしてやり直してみると、サムネイル、展開画像とも正しく再現された。(5MBのファイルサイズ制限により圧縮は行っている)
PCやiPad、iPhoneなど様々なデバイスと様々なアプリで読み込み、現像、レタッチし、様々なWEBサイトにアップロードする際に、それぞれのカラープロファイル設定に依存して、この現象が出たり出なかったりしていたと思われる。なんとも初歩的なミスだが、過去の設計事例写真で良くないものを少しずつ修正していきたい。大変だ...